ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

謎の荷物

2019-08-17 11:37:31 | ウェブログ
先日、宅配業者が荷物を届けにきました。

その荷物の届け先には我が家の住所苗字しか書かれていません。
「家族が頼んだものかしら?」とちょっと不審に思いつつも受け取りました。

でも、送り主の名前は私も含め誰も心当たりがありません。
品名は箱類
何じゃ、コレ もしかしたらネガティブオプションかも
頼みもしていない物を勝手に送り付けて代金を請求する悪徳商法です。

とりあえず、宅配業者に電話して
「先ほど届いた荷物、心当たりがないので受け取り拒否したいです」と連絡しました。
でも、一旦受け取った荷物は、そこで取引が完了しているので拒否はできないそうです。
「送り主に返送方法を問い合わせて下さい」と言われました。

仕方ないので、荷物の中身を見てみました。
これは・・・私がAmazonで頼んだACアダプターでした。
箱には商品だけが入っていて、伝票などは何も入っていません。
もちろん「ご利用ありがとうございました」などのメッセージの紙も入っていません。

Amazonで商品を頼むと、Amazonが直接送ってくる物と
Amazonと取引がある外部業者が送ってくる物があります。
今回は後者でした。

Amazonのサイトでは「J(業者)が販売発送します」と書かれてましたが
発送者はG商事でした。

Amazonで商品を頼むと、「受付しました」メールの後
「〇日に発送しました。〇日頃に届きます。送り状番号は〇番です」というメールが来ます。
その商品に関して、どちらのメールも来ていました。
「発送しました」メールの到着予定は5日先の日付だったので
ずいぶん日にちがかかるんだなと思いました。

で、その翌日に当該の荷物が別の業者名で届いたのです。
メールに書かれていた送り状番号と荷物の番号が合致したので、
まず間違いないと思います。

何やらスッキリしない出来事でした。

台風10号

2019-08-16 23:26:39 | ウェブログ
15日、台風10号がやってきました

この日、木曜なので私は仕事が休みです。
日帰りバスツアーを予約していました。

何日も前から天気予報や台風の行方をチェックしていましたが
どうやら関西は影響がありそうでした。

今回は滋賀県の箱館山のユリ園を見に行くコースでしたが
HPを見ると、前日から園内の装飾物も撤去されているようでした。
ここはロープウェイに乗っていくのですが、強風だと止まります。

他にも何か所か回るコースですが、一番見たい所がダメなら楽しめません。

自分からキャンセルしたらキャンセル料を取られますが
旅行社の方で中止してくれたら、代金は返ってきます。
内心「早く中止の決定を出してくれないかな~」と思っていました。
旅行社のHPを見ても「〇〇コースは台風のため中止になりました」という
お知らせの中に、私の予約したコースは含まれていません。

14日の午後、旅行社から直接電話がかかってきて
「残念ながら台風のために中止になりました」
パソコンに中止のメールも来ました。

15日は予定が空いてしまい、朝からお化粧をする事もなく
一日中台風情報を見ながらダラダラゴロゴロ過ごしました。

暴風エリアに入っても特に強風が吹く事もなく
何だか拍子抜けしました。
雨も殆ど降っていなかったので、午後から洗濯をして
さぁ干そうと思ったら、タイミング悪く雨が強くなってきました。
まぁいいかとそのまま屋根付きベランダに干しておきました。
翌朝は晴れたので、ちゃんと乾いていました。

北海道旅行:大通ビッセ&復路

2019-08-16 14:03:37 | お出掛け・風景in北海道
大通公園の散策の後、すぐ横にある大通ビッセへ。
ここにはスイーツショップを集めたフロアがあり、
その中のアップルワークスというお店で八百屋のフルーツパフェ
何種類かのカットフルーツの中から好きなのを3種類選んで作ってもらえます。
プラス100円でアップルパイをトッピングできますが
まだそんなにお腹が空いてなかったので、それはパスしました。


3日目は札幌の王道ド定番スポットを回りました。
本当は藻岩山展望台にも行ってみたかったのですが
そこはちょっと乗り継ぎが多いので、今回は行けませんでした。

暑い中、歩き回ってヘロヘロでしたが、
大通公園から札幌駅へは地下道を歩いたので太陽が当たらず楽でした。
(冬は寒い雪道を歩かなくても済む便利な地下道です)

新千歳空港でもゆっくりお店を見たいので
札幌駅を早めに出発しました。
新千歳空港では職場に持っていくお土産などを購入。
搭乗前に空港で最後の北海道料理を夕食として食べようと思っていましたが
お腹が全然空いていないので、そのまま出発しました。

こんな感じで2日とちょっとの北海道旅行はアッという間に終わりました。

今回は、仕事を終えてから夕方の飛行機で北海道に行き
札幌発のバスツアーに参加するという裏ワザ的な行程でした。
これならまた季節を変えてまた行けそうです。

北海道旅行:ランチ&北海道庁

2019-08-13 16:25:45 | お出かけ・風景
羊ヶ丘展望台から札幌中心部に戻ってきたら、ちょうどお昼時です。
ランチは札幌グランドホテルで、ここが発祥のラーメンサラダをいただきました。



食後はすぐ近くにある北海道庁。
旧庁舎は赤レンガ庁舎と呼ばれていて、お庭もとてもきれいです。






それからまたすぐ近くの札幌市時計台へ。



北海道とは言え、札幌の街はとても暑くて、汗を拭き拭き歩きました。

北海道旅行:さっぽろ羊ヶ丘展望台

2019-08-12 16:11:56 | お出かけ・風景
3日目は飛行機の時間まで完全フリーです。
とは言っても、小樽まで足を延ばすのは無理なので
札幌市内観光だけになりそうです。

朝一番はクラーク博士像がある羊ヶ丘展望台へ行きました。
札幌には何度か来た事がありますが、羊ヶ丘は初めてです。

地下鉄の終点からバスに乗るか、札幌駅前からバスに乗るかですが
乗り換えが面倒なので、時間がかかっても札幌駅前からバスで行きました。

ホテルを出発して、バス乗り場まで行くだけでも暑くて汗だくです。
40分近くバスに乗って、羊ヶ丘展望台に到着。

やっぱり一番人気はクラーク像です。
記念撮影に行列ができていました。
業者の方が、販売用の写真と手持ちのカメラでも撮っていました。

撮影の交代のスキに撮りました。




羊ヶ丘には羊もいます
光っている巨大建造物は札幌ドームです。


これは雪まつりの資料館です。
雪まつりの雪像の作り方の紹介や、かつての雪像の模型が展示されていました。
館内は札幌オリンピックのテーマ曲、
トワエモアの雪と虹のバラードがずっと流れていました。
実は私、この曲が好きで、ウォークマンにも入っています。



北海道旅行:ホテル

2019-08-11 23:42:31 | お出掛け・風景in北海道
夕食後、ホテルに戻ってきました。
同じホテルに連泊する場合、
お部屋がどんな状況になっているか、ちょっと興味がありました。

エコのための「寝具カバーの取り換え不要カード」を出しておいたので
カバーはそのままのようでしたが、ベッドメイキングはビシッとしてありました。
パジャマは新しいのがありました。

洗面所は、一度使った歯ブラシ・シャンプー・ボディソープ類は
きちんと並べてそのまま残してありました。
さらに新品も並んでいました。
使用途中のをもう一日使って、残りは持ち帰りました。
新品には手を付けず残しておきました。

タオル類やコップは全部交換されていました。

3日目の朝です
お部屋からの風景は、函館本線の線路と北海道大学が見えます。
緑が多いエリアが北大です。

視線を右に移すと札幌駅も見えます。


この日はホテルの朝食バイキングをいただきました。
朝からプチケーキってなんて幸せ


北海道旅行:夕食

2019-08-10 15:05:45 | お出掛け・風景in北海道
バスツアーから戻ってきて、夕食は札幌でいただきました。

札幌駅は北海道で一番大きい駅。
周辺には駅と直結する商業ビルや地下街があり
都会にあるたいていのお店が入っています。

この写真の右端の一部しか見えないビルで回転ずしを食べました。
(この写真は翌朝に撮ったものです)


夕食時だったので30分程待ちました。
キラキラ光っているお皿の写真だけ撮りました。
もっとお安い価格帯のお皿のお寿司も食べました。



お腹がいっぱいになって、ホテルに戻りました。
考えたらこの日、お野菜を殆ど食べていません。

北海道ツアー:ファーム富田 2

2019-08-09 16:23:22 | お出掛け・風景in北海道
ファーム富田でやりたい事
お花畑をいっぱい見る事!












ファーム富田でやりたい事
ラベンダーソフトを食べる事。


ファーム富田でやりたい事
グッズを買う事!
今回は、ストールとマスキングテープを買いました。

道路を挟んで広大な場所にあるファーム富田、
与えられた1時間でしたが、駐車場からの移動時間や
出発前にトイレに行く時間を考えると実質40分ぐらいだったでしょうか。
それでも「最低これだけは!」と思っていた事はできました。
とにかく来園者が多くてトイレも長蛇の列でした。
以前来た時にはなかったメロンハウスも見てみたかったのですが
時間が足りなくて行けませんでした。

今回のツアーは北竜町ひまわりの里がコースに入っていた分
富良野・美瑛での時間が削られていました。
富良野でゆっくりしたい人は富良野・美瑛だけのコースもあります。

それでも、私の行きたい所リストの、北竜町ひまわりの里青い池がクリアできたうえ
美瑛のお花畑やファーム富田にも行けたので大満足です。
北海道の日帰りツアーって中身が濃いです。

お天気にはあまり恵まれませんでしたが、午後からは雨も止みました。
一日中、いろいろなお花畑を歩き回って、体は疲れていたけど
帰りのバスももったいなくて寝られませんでした。
車窓の風景を楽しみつつ、夕方に札幌駅まで戻ってきました。

北海道ツアー:ファーム富田 1

2019-08-08 23:32:55 | お出掛け・風景in北海道
このツアー最後の行程はラベンダーで有名なファーム富田です。
観光客が最も多い時期、駐車場もいっぱいで、
隣のとみたメロンハウスの駐車場に回されました。
ここで与えられたのは1時間なのに、駐車場から遠く無駄に時間を食ってしまいました。

北海道旅行のパンフレットにはこの場所の写真がよく使われています。
それを見て、実際の風景を見たくてずっとウズウズしていました。
前に来たのはいつかな・・・と調べてみたら8年前でした。

ファーム富田でやりたい事はいろいろありましたが
まずこのお花畑を見る事!












ファーム富田でやりたい事
ラベンダーカルピスゼリーを食べる事!



北海道ツアー:フラワーランドかみふらの

2019-08-07 15:15:59 | お出掛け・風景in北海道
次は上富良野町にあるフラワーランドかみふらのです。

到着してすぐに、おやつタイムのメロンをいただきました。
甘くて美味しい


その後、お花畑の散策です。
北海道の形のお花




園内をトラクターの遊覧パスがゆっくり走ります。


マリーゴールドのお花畑は圧巻です。






メロンが美味しかったので、私の休みの間いつも仕事を代わりにやってくれる
先輩のご自宅に宅配便で送ってもらいました。

北海道ツアー:青い池

2019-08-06 16:17:20 | お出掛け・風景in北海道
次に行ったのは、美瑛町の青い池です。
白金青い池と呼ばれる事もあります。

火山泥流被害防止のための造られた堰に水が溜まったものらしいです。
appleのパソコンの壁紙に採用されてから有名になったそうです。






バスガイドさん曰く、ここが有名になってから観光客が殺到し
何もなかった池の周りは、大きな駐車場・公衆トイレ・売店などが
次々とできて行き、来るたびに施設が増えて行っているそうです。
この時もまだ何かを造っていました。

北海道ツアー:ぜるぶの丘

2019-08-05 21:06:33 | お出掛け・風景in北海道
次に行ったのは美瑛町のぜるぶの丘です。
昔から名前は知っていたけど、来るのは初めてなので楽しみにしていました。
小雨がパラパラする中での散策です。

カラフルできれいなお花畑です。












ぜるぶの丘の端の方からの風景
白いのは蕎麦畑です。



地図で見ると、ぜるぶの丘の裏手(?)にケンとメリーの木があるようです。
近いからバスで通ってくれても良かったのにな~

北海道ツアー:昼食

2019-08-04 15:08:04 | お出掛け・風景in北海道
ツアーの朝食はいつもコンビニのサンドイッチを車内で食べます。
なので、この日はホテルの朝食は申し込んでいませんでした。

大阪のバスツアーだったら、乗車したら爆睡する事が多いですが
北海道の牧場や農園などの風景を見逃すのはもったいないので
しっかり起きて車窓も楽しんでいました。

大阪のバスツアーではバスガイドが付く事はめったにありません。
(珍しく付いたと思ったら、前回の徳島旅行の人は大ハズレでした)

今回のガイドさんは、車窓の説明もちゃんとしてくれたし
雨が降ってきたら、バス備え付けの傘を貸してくれたりと親切でした。

このツアー、北海道の参加者はもちろん、
私のように大阪から来た人、東京から来た人、
遠くはマレーシアから来た人もいました。

盛りだくさんな内容のこのツアー
食事処などで昼食を摂る時間がないので、車内でお弁当が配られました。

北海道ツアー:北竜町ひまわりの里

2019-08-03 23:51:39 | お出掛け・風景in北海道
さて、今回の旅行の目的は、札幌発の日帰りツアーに行く事です。
以前、テレビで見た北竜町のひまわり畑を見たかったのです。

大阪からの北海道ツアーは殆どが2泊3日以上です。
でもそんなには休めない
で、考えたのが、仕事が終わってから札幌に行って、
日帰りツアーでお花畑に行く事です。
私が行きたい所ばかり集めたような、ツアーコースがありました。

朝、ホテルから集合場所の札幌駅へ歩いて行きました。
集合場所はいろいろな旅行社のいろいろなツアーの参加者でごった返していました。
大阪でもなかなか見られない光景です。
乗車前に用をたす人々で、駅のトイレも大行列です。

北竜町ひまわりの里に到着
青空と黄色いひまわりだと良かったのですが
あいにくお天気はです。
傘をさしての散策です。