実家へ行ったついでに、「レギュの空気」レギュままさんに教えて頂いた、南郷公園から入れる上ノ山ハイキングコースを偵察。メンバーは山ガールがフタリ。
え?誰かって?バレンシアとBJAmomに決まっているわね。
衣笠山に比べると、KDD鉄塔のある二子山頂上までの道のりは傾斜をそれほど感じず、歩きやすいなだらかな道。
♪大きな栗の木の下で~♪♪♪

正しい栗の木って感じ?
ここはなんとなくだけど、樹木の配置が素敵なのよね。
ありましたよ、ボブが衣笠山で食べてしまう実のようなもの

やはり、この葉は栗だったのね。
この、葉の根元についているコブが栗の毬になるのかな。
樹木の葉の手前側からバレンシアを撮影








間もなくKDD鉄塔のところに出た。ここまで駐車場から20分位かな。

鉄塔脇の登り道を詰めれば、すぐに二子山頂上。

展望台にて

下から「あ”~っ」という声

バレンシアが上からヨダレを垂らしちゃったみたい(汗)
直下でお弁当食べていたとは気付かず、スミマセン!!
展望台上の標識

八景島や、

湘南国際村方面の展望が良い。

さて、元来た道を途中まで戻り、途中1か所だけある左折への分岐を南郷公園方面へ
さぁ、ここを降りれば公園ね。

しかしここはかなりの斜度、下から上がってくるのはブッブー!お奨め出来ず。
同じような下りが暫く続く。

ようやく公園の芝生が見えてきた。

下り階段を急くバレンシア。
トレーニングを兼ねて制しながら、ようやくドッグヤードに到着。
がらぁ~ん....

誰もいない。

1人で走っちゃおうっと

でもなんだかツマラナイ。鳥もいない。
っとばかりにフェンスから離れないバレンシア。でも暫くするとラブラドールのモモちゃんがやってきてくれました。
一歳のモモちゃん

鎌倉から来たのですって。

オンナ同士
バレンシアが首辺りを咥えることなく、

ご挨拶もできたね。

一緒に楽しく走ったし、
ももちゃん、遊んでくれて有難う。
さて、そろそろ帰ろうか.....
さすがのアスリートも、この日は満足した様子。
髪が乱れているばかりか、

ベロが伸びちゃっているものね。
この日の、二子山頂上からドッグヤードっていうコースがバレンシアにはちょうど良いのかもしれない。3頭いっぺんには厳しいけど、次はボブも連れてきてあげよう。
そうそう、こちらは先日気付いたこと.....
南郷公園ではこのようなサービスを行っている。

作った堆肥を、町民に限り、必要とする方に無料で分けているのね。
衣笠山でも可能でしょ?

横須賀市でも参考にしてくれると良いのにな~。
え?誰かって?バレンシアとBJAmomに決まっているわね。
衣笠山に比べると、KDD鉄塔のある二子山頂上までの道のりは傾斜をそれほど感じず、歩きやすいなだらかな道。
♪大きな栗の木の下で~♪♪♪

正しい栗の木って感じ?
ここはなんとなくだけど、樹木の配置が素敵なのよね。
ありましたよ、ボブが衣笠山で食べてしまう実のようなもの

やはり、この葉は栗だったのね。
この、葉の根元についているコブが栗の毬になるのかな。
樹木の葉の手前側からバレンシアを撮影








間もなくKDD鉄塔のところに出た。ここまで駐車場から20分位かな。

鉄塔脇の登り道を詰めれば、すぐに二子山頂上。

展望台にて

下から「あ”~っ」という声

バレンシアが上からヨダレを垂らしちゃったみたい(汗)
直下でお弁当食べていたとは気付かず、スミマセン!!
展望台上の標識

八景島や、

湘南国際村方面の展望が良い。

さて、元来た道を途中まで戻り、途中1か所だけある左折への分岐を南郷公園方面へ
さぁ、ここを降りれば公園ね。

しかしここはかなりの斜度、下から上がってくるのはブッブー!お奨め出来ず。
同じような下りが暫く続く。

ようやく公園の芝生が見えてきた。

下り階段を急くバレンシア。
トレーニングを兼ねて制しながら、ようやくドッグヤードに到着。
がらぁ~ん....

誰もいない。

1人で走っちゃおうっと

でもなんだかツマラナイ。鳥もいない。
っとばかりにフェンスから離れないバレンシア。でも暫くするとラブラドールのモモちゃんがやってきてくれました。
一歳のモモちゃん

鎌倉から来たのですって。

オンナ同士
バレンシアが首辺りを咥えることなく、

ご挨拶もできたね。

一緒に楽しく走ったし、
ももちゃん、遊んでくれて有難う。
さて、そろそろ帰ろうか.....
さすがのアスリートも、この日は満足した様子。
髪が乱れているばかりか、

ベロが伸びちゃっているものね。
この日の、二子山頂上からドッグヤードっていうコースがバレンシアにはちょうど良いのかもしれない。3頭いっぺんには厳しいけど、次はボブも連れてきてあげよう。
そうそう、こちらは先日気付いたこと.....
南郷公園ではこのようなサービスを行っている。

作った堆肥を、町民に限り、必要とする方に無料で分けているのね。
衣笠山でも可能でしょ?

横須賀市でも参考にしてくれると良いのにな~。