衣笠山でおさんぽ

 多頭飼いも最後の一頭となったヴァレンシア、ゆるゆるな日常を送っています。

佐島でのランチと感動の再会

2016-11-27 17:26:25 | 

 

湘南国際村でしばし遊んだあと、駐車場へ戻ると、急きょ参加が可能となった豚さん(人間)が到着。

 

豚さんちのビバちゃんとゾーイちゃん

 

佐島という場所へ移動し、ランチから行動を共にすることができました。

佐島「かねき寿司」にて

 

お店は平日にもかかわらず私達でちょうど満席。

メニューを見るほどに迷ってしまう新鮮な魚介類に悩みながらも、皆それぞれ思い思いのランチをオーダー。

私は季節の丼(1000円)をチョイス。

この時期に美味しい”めじ鮪”と”しめ鯵”が乗っていました。めじ鮪は本鮪の子供だそうで、とろける食感のわりにしつこくなく、私の好物の一つ。しめ鯵の酢加減もとてもよく、美味しく頂きました。

 

お店を出ると、豚さんが保護・世話をしたのち4年前に里子に出した元保護犬の飼主の別荘がこの近くにあるとのこと。

しかも今しがた食事をしたかねき寿司店内に、似た人がいたということから、別荘を訪れてみることになりました。

玄関チャイムを鳴らすも応答はなく、諦めて戻ろうとしたところ、庭先に入っていったホーリーママがプレジャーボートの脇にいた別荘の持ち主とスプリンガーを発見。

 

美しいスプリンガ―「ががちゃん」

 

この日、ランチをかねき寿司にと誘ったのは私。

豚さんが急きょ参加となったことや、かねき寿司で見かけたことも合わせ、偶然が重なって必然となった感動的な再会となりました。

 

豚さん、感動のあまり...

 

パパ様を取られまいと?ビバちゃん必死

 

ゾーイちゃんもジェラシーの余り...

 

ががちゃんのパパ様も再会をとても喜び、是非にと立ち寄ることを薦めてくださり、私達も一緒にとても美味しいコーヒーまで御馳走になってしまいました。

 

室内でも再会を喜び合う

 

お庭からそのまま船で海へ出航できるという、素敵な別荘でも時を共にし、幸せに暮らすががちゃん。

豚さんは自分が送りだした元保護犬がとても幸せに暮らしていることの喜びを、この日、改めて実感したようでした。

 

それにしてもやはり、パパを取られまいと一部始終を見ていたこのコ達は...

 

心配で、

心配で、

パパ様から決して視線を外さず、とうとう

首が伸びてしまいました

 

もなかママさんは午後から仕事があるとのことで一足先に帰られ、私達も時間を見て引き上げてきました。

感動の再会の余韻残る豚さん...。

 

その後、まだ少しも楽しんでいないゾーイちゃん&ビバちゃんのために、もう一遊び、秋谷海岸に立ち寄ってみることになりました。

 

 

オンナノコ大好きスノウ、何やら真剣!?

スノウとビバちゃんの御挨拶

 

その後、オサンポ中の大型犬との出会いにスノウはビビり、しばし私の背後に隠れたまま。

 

 

皆で海岸を散策、ビバちゃん達は海に入って楽しんだ様子。

 

夕暮れが少しずつ迫ってきました。

 

 

時刻は4時。

左に夕日、右に富士山

 

間もなく陽が沈む時間帯。

 

私はここで、一足先に失礼することに。

 

少し成長した顔かな!?

皆さん、有難うございました

 

三浦半島に珍しい降雪後の残雪の中で、スノウの良きデビューを果たし、美味しいランチと豚さん感動の再会にも立ちあえて、そして美しい夕日。

何かとてもスペシャルな良い一日となりました。

お世話になった皆さまに心よりお礼を申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しくオープンしたパン屋さん「元気パン coneru」

2016-11-27 15:26:46 | その他

11月27日追記

元気パン coneru ピエロさんからコメント頂きました。
皆さんにご紹介したい内容ですので、記事先頭に追加いたします。
わんちゃん連れの方は、動物苦手な人もいますので、他の迷惑にならぬようお互いに配慮していきましょう。

2016-11-27 00:34:54
オープニング期間中におとづれてくださり本当にありがとうございます。
また、アピールポイントもたくさんご紹介してくださり感謝のひとことです。

そして、今後は更に三浦半島の地産地消のオリジナルグルメを創出していきますので、鮪や卵や牛乳や牛肉や野菜や果物もパンと一緒に創り出す、街を創る。

🍭coneru🍞にはco カンパニー 「共にパンを食べる仲間という古語」とneru ねる「想いを形にして創出する」という意味が込められています。これからも、たくさんの夢と想いをみんなで練り上げて、この場所からワクワクをどんどん発信していきますので、ぜひご期待ください。

ワンちゃんもリードで繋いで芝生のエリアの散歩なら大丈夫ですよ。なかなか芝生がすくないので、ぜひ散歩がてらにお菓子の家のconeruハウスなら、入口ではなく、窓越しに会話して外からご購入いただけますし、手洗い場でワンちゃんの足を洗ってもらっても、大丈夫ですよ。猫ちゃんも同じく飛び出さないようなゲージなどの工夫をしてくだされば、芝生のテラスエリアでご一緒にお食事を楽しんでくださいませ。ただし、わんちゃん&ねこちゃんのおトイレのお片づけは飼い主さまできちんと処理してくださいね。

これからもたくさんの方の憩いの場となるように、心からの感謝をこめて

元気パンconeru ピエロ 拝

11月6日

 

衣笠山からほど近いところに、建築途中から気になっていたメルヘンチックな建物が完成、先日オープンしたので買出しがてら立ち寄ってきました。

 

横須賀市武1の2074の2

 

横浜横須賀道路衣笠インターからだと、三浦や葉山方面へと向かう県道沿いを進み、トンネルを抜けた次の信号左手にあります。

 

大きな看板、初めてでも迷うこと無し

 

数がまとまれば予約して配達もしてくれるようです。

 

本当に美味しかったですよ

 

大きな看板とメルヘンチックな建物が目印

 

ここは知的障害を持つ人達の就労支援の場でもあり、地域交流としての役割もあるのだそう。

携わる通所者はそれぞれが可能な配置で、職員共に製作に関わっています。

もっとも既に他に数店舗を営業しており、パン屋としてのスキルはぴか一。

 

ヘンゼルとグレーテルの世界のようでとても可愛い

 

この建物内では、揚げパンやドッグパン(コッペパン)のみを販売。

その場でドッグパンの中に数種類からチョイスできる具材を挟むことが出来る元気コッペは、パンが適度に柔らかくてとても美味しかったです。

 

 

 

綺麗に整理整頓され、清潔感漂う調理場

 

コッペパンの中に具材を入れたあとは綺麗にラッピングしてくれるので、ちょっとしたお使い物としても使うことが出来ますね。

 

あなたなら何をチョイスしますか?

 

これだけでも感激なパン屋さんですが、パン販売は実は奥の建物内にどぉ~んと多種類!

 

 

広めの駐車場の奥には、ショップを併設したりっぱなパン工房やイートインコーナーがあります。

 

二階へgo!

 

ドアを開けると広くて清潔感溢れる店内に配置された、たくさんの美味しそうなパンが目に飛び込んできます。

 

迷ってしまうほどのアイテム

いったい何種類あるかしら~

 

この広い販売スペースの奥にパン工房が位置しており、ガラス越しに製作風景を見ることができます。

 

拡大すると↓

 

 

広くすっきりとしていてとても衛生的な工房内が印象的でした。右側にはずいぶんとたくさんの焼き窯がありますね。

 

トートバッグ二つget

 

ある金額以上購入するとオリジナルトートバッグをもらえます。次からはそのトートバッグ持参で特典があるのだそう。

 

敷地入口近くの陽当たりの良い芝生にも、テーブルが設置されていました。太陽の下、気持ち良い芝生で小さなお子さんを遊ばせながら食べることも可能なようです。

 

ちなみに製作・販売の施設ですから、犬猫連れの出入りは出来ないと思います。

11月27日、芝生広場内への犬同伴許可頂きました。

伴い、県道沿いの入口辺りに愛犬を繋いだままなどという、ワンちゃんを不安に陥らせる行為は避けてあげたいものですね。

 

新たに出来た町のパン屋さん。

この辺りで店舗販売しているパン屋は無い為、このようにたくさんのフレッシュで美味しいパンを販売されていて、とても嬉しいオープンでした。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南国際村にて スノウの第一歩

2016-11-27 09:02:15 | 

 

温暖な三浦半島になんと11月の降雪という翌日、ガンドッグ仲間達と湘南国際村にて再び楽しい一日を過ごしてきました。

 

 

今回は、先日お会いすることが出来なかったコロママさんが、忙しい合間をぬってお誘い下さったものですが、集まったのは4家族8頭。

メンバーはホーリーママ、もなかママ、ビバ&ゾーイパパ、コロママさんのサラ&コルクと我家のヴァレンシア&スノウ。

 

この一年は他犬と殆ど触れ合ったことがないスノウ。

 

そうこの日はスノウの記念すべき、犬社会デビューの第一歩ともなりました。

 

最初の出会いでスノウの目に入ってきたのは、もなかちゃん

もなかちゃんも積極的にスノウに挨拶したがるほど気に入ってくれて

 

 

CACIから元保護犬達をも迎え、いろいろな犬達と関わりや経験も豊富なこの日のメンバー達。

「最初の出会い方が肝心」だと、配慮下さったことがとても有り難く...。

 

ホーリー君やもなかちゃんと会うのは二度目のヴァレンシア

 

そのため、ヴァレンシアは吠えることなく、スノウは最初は恥ずかしがっていたものの、いつものように過度に緊張することなく、見事に団体行動に溶け込んでいくことができました。

 

私の背後から顔を出し、様子見するスノウ

 

雉もいるようですが、この辺りはコジュケイがたくさんいます。

犬達が潜む鳥を察し、夢中で探す様子を楽しむのはママ達。

 

コルク君、さっそく潜む鳥を見つけた様子

サラちゃんは....興味無し???

 

団体行動に溶け込むスノウ

 

そして鳥探しに夢中

 

ママのポーズも決まり、もなかちゃんも見つけたかな。

 

ここで何をしているかと思えば...

 

ホーリーはママに何かを訴え中

 

雪食べてるコルク

 

国際村のめぐりの森のあちらこちらを探索、ひとまず記念撮影をしました。

みんな楽しそうでしょ?

 

めぐりの森の最後に立ち寄った場所では、もなかママがベンチ上に置いてあった可愛らしい雪だるまを発見!

キュート

 

さて、このような場所で遊んだあとは、大量の草の実取りが待っています。

 

 

この時期の草の実は、イガイガやベトベトな実が多くやっかいです。

ワンズは少し憂鬱な時間かもしれません。でもこの場で取っておかないと、とんでもない事になってしまうため、飼主達も念入りに...

 

ワンズは皆、どんより~

尾や手足のコートに実がたくさん絡まり、くっつき合い、こりゃ大変だ~!

 

コートの豊かなベンチタイプのサラちゃんはまたさらに...

 

おとなしくて偉いね、ホーリー

 

気付けばもなかママは作業が早い。あっという間に終了していました。

この時期の草の実取りは本当に大変。

しかしそれは何も問題ではないほど、このコ達が本能で風を読み、鳥の匂いを探り当て、見つけてワクワクし、褒めれば誇らしげな顔をする様子は実に楽しいもの。

さらにトレーニングにより、コマンド出せば深追いを止めたり、合図で前進する。パートナーとして共に楽しむガンドッグ飼いの真骨頂でもあると思います。

 

さて、そこへ豚さん(人間)が登場。

午後から参加できることになり、都内から駆けつけてくれました。

 

豚さんちのビバちゃんとゾーイちゃん

 

そしてワンズはお待ちかねのおやつタイム。

 

張り切るスノウ

 

気付くと、ホーリーママがスノウと会話。

 

 

到着したばかりの豚さんも、何気にさらっとスノウに接触していました。

ホーリーママさん達とは既に一緒に行動、伴い、コロママさんやもなかママさんともスムーズに接触していましたが、スノウが男性である豚さんにも警戒することなく、このような事は初めてです。

私にとって、スノウの犬社会デビューが遥か遠くに思えていたため、とても嬉しい出来ごとばかり...。

 

元保護犬を迎えた里親さん達との親交は、楽しいばかりか、このように自然体で進行していく過程で得るものが多く、とても有り難い存在となっています。

 

このあと、人間は佐島でランチ。犬達は車内で寛ぎタイム。(笑)

 

そしてそこでは驚きの、感動的な出会いもありました。

また次の記事で...

 

※本記事の画像の一部を、参加した皆さんからお借りしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート