今日も車で衣笠山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/67/65535c38a0c1c248cf96ef7829249b39.jpg?1660106414)
口元から…🤣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a5/4c253ac068e7d7010803f49a1b729c2c.jpg?1660100603)
蝉狩り、うふ❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/97ebe46b6e3bee7f18a43955893a8619.jpg?1660100603)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/14/2c0b8592a7a373f282c37810ae44da7d.jpg?1660100604)
拡大↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/a6c425963f6dac4afce320306c43aa95.jpg?1660100605)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/20ac00e8312e773a0612bdd051dc7a68.jpg?1660100606)
家の中では寝てばかりの犬達も、張り切って車に乗り込みます。
スノウは身体が重すぎて上がれないので、抱っこでバリケンイン。ひ〜、重い🤣
ステロイドの処方と甲状腺機能低下症の投薬が始まり痒みもほぼ取れ、再び笑顔が増えました。辛かったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/00/1db3a579bcd5167f8245088226b8d18e.jpg?1660100603)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/808c2811b13178d8469b029794605ebf.jpg?1660100604)
ステロイドの処方と甲状腺機能低下症の投薬が始まり痒みもほぼ取れ、再び笑顔が増えました。辛かったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/00/1db3a579bcd5167f8245088226b8d18e.jpg?1660100603)
下ばかり気にして歩くヴァレンシアは、気をつけないとすぐにセミの亡骸を口にしてしまう。💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/67/65535c38a0c1c248cf96ef7829249b39.jpg?1660106414)
口元から…🤣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a5/4c253ac068e7d7010803f49a1b729c2c.jpg?1660100603)
蝉狩り、うふ❣️
そして、ボブが旅立って早くも1ヶ月近く。歩くこの道も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/97ebe46b6e3bee7f18a43955893a8619.jpg?1660100603)
こちらの場所も、ふとボブがニコニコと私に向かって走ってくるような錯覚を起こします。😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/54/7569de2441fd0a04aeab352de2bdd2bc.jpg?1660100603)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/54/7569de2441fd0a04aeab352de2bdd2bc.jpg?1660100603)
ところで昨日、チクッと刺した得体の知れぬ虫を確認しに、同じ木の幹を探ってきました。
いました!逃げ足も早い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/14/2c0b8592a7a373f282c37810ae44da7d.jpg?1660100604)
拡大↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/a6c425963f6dac4afce320306c43aa95.jpg?1660100605)
幹の隙間から出たり入ったり
刺された後で正体が気になり検索、ヨコヅナサシガメの幼虫ではないかと思っていましたが、やはりそうでした。成長程度で色形が変化していくようです。
刺された後で正体が気になり検索、ヨコヅナサシガメの幼虫ではないかと思っていましたが、やはりそうでした。成長程度で色形が変化していくようです。
ヨコヅナサシガメは桜の木にしかいないと思っていたけど、ナラ科の木にもいるのですね。
その木の下草には何かの虫のミイラが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f3/5864f0cdad2bf55af3933d6c65e3b008.jpg?1660100605)
この猛暑で日干し?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f3/5864f0cdad2bf55af3933d6c65e3b008.jpg?1660100605)
この猛暑で日干し?
まだ僅かに蜜の出ているあの木の幹には今朝も昆虫達が群がっていました。カブトムシは3匹。オオスズメバチは集まり始めた頃。やはり朝7時前までなら蜂は出てこない様子。
さて、久しぶりに元野犬のゼロ君にも会いました。
とても良い表情でお散歩中、体格もしっかりとしてます。
とても良い表情でお散歩中、体格もしっかりとしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/20ac00e8312e773a0612bdd051dc7a68.jpg?1660100606)
確か、里子に来てまだ一年程かな。自信が出て、尾を巻いて道の隅をコソコソと歩く事は無くなったそうです。
でもまだ里親さんにも、身体や頭を直接触らせてくれないのだそう。リード装着はケージの中のみ。
それでも見る度に成長している様子がわかります。無理強いせずとも必ず時が解決してくれますね。ゼロ君のママ、引き続き頑張って〜💕