衣笠山でおさんぽ

 多頭飼いも最後の一頭となったヴァレンシア、ゆるゆるな日常を送っています。

クチベニヤマユリ開花

2017-06-19 17:09:24 | 衣笠山

ヤマユリが次々と開花している衣笠山。

 

開花途中もまた可愛らしい

 

コアラのオブジェとヤマユリ

 

ヤマユリが咲けば、どうしても期待してしまうのは、突然変異で出現すると言われている筋と帯が赤いベニスジヤマユリ。

しかしこの数日は帯の赤い部分が太いクチベニヤマユリを見ることができています。

 

二日前

 

今朝

 

衣笠山で鑑賞できるユリですが、こちらの図鑑にも簡単に掲載されています。

 

ところで今年はさらに、虫食いや花弁の数ばかりか奇形なども、数が増えているように思います。これらは通常でも見られるノーマルな事なのかが気になっています。

 

左は蕾の時点で奇形、右は蕾が屈折していたヤマユリ

 

虫食い???

 

花弁が異常に細い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣笠山はチャドクガ発生中

2017-06-19 00:13:36 | 衣笠山

今日はとても涼しい一日でした。

この時期のフィールドトレーニングに最適な日を天気予報でチェックしているのですが、あいにくと町内会の一斉清掃日と重なり断念。

町内清掃は住民の義務ですものね。

特に古い住宅地であるここ一帯は、住民も高齢化している為、ワタクシのような若い力が必要とされています。

が、現実にはその年の役員の他は、高齢の方々が痛みのある足腰を引きずって清掃に参加している姿が目につき、今後は若い世代の住民一人一人の意識改革も必要になってくることでしょうね。

我家は犬散歩で利用している道でもあるため、僅かな時間ながらも感謝の気持ちを込めて桜道の草刈りに精を出してきました。

 

桜道清掃中

 

ところで今、横須賀市内ではあちらこちらで、チャドクガが異常発生しているそうです。

衣笠山でも椿の木に大量に発生し、委託されている管理業者さんが駆除のための殺虫剤散布を行い、周知して下さっています。

 

 

既に衣笠山公園内ではほとんど見かけなくなっているそうですが、続く民間の敷地の椿にチャドクガが大量に付いているのを見ていますので、油断が出来ないことと思います。

※6月19日追記 民間の敷地内のチャドクガについても管理人さんが駆除して下さいました。

 

この園路から桜道へショートカットする階段道の途中にはまだ大量のチャドクガが!

 

また、この時期は殺虫剤ばかりか除草剤等農薬付着の可能性もあります。

犬達が散歩後に足を舐めて事故にならぬよう、帰宅後は足を念入りに洗い流すようにしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海亀、キター!(*^。^*)

2017-06-18 02:03:56 | その他

この日は前記事でお伝えしたように、お友達のsylvie&emmaママと一緒に、双方のイヌドモを車に乗せ、オリーブちゃん捜索時に最後の舞台となった佐島漁港にある市場へ立ち寄ってきました。

 

 

ここを訪れるのは二人ともオリーブちゃん捜索以来。

その後、近くの海でイヌドモを遊ばせようという計画です。

 

歩く姿は漁港の花

 

当初楽しみにしていたことの一つ、定置網に入っていたという「海亀に会いに行く」プランは、すでに逃がしてあげたためいないことが前夜になって判明。

すぐにsylvie&emmaママに連絡を入れると、「カメ無し!」と少しがっかりしながらも、「しんちゃんに再会する」嬉しさと「新鮮な魚を仕入れる」というプランに二人とも揺るぎは無く、当日の朝を迎えました。

しかし早朝、な、なんと「海ガメ出ました!」と、しんちゃんからの吉報が飛び込んできました。

 

アオウミガメ

 

前回とは違うカメが再び定置網にかかったようです。

今回のカメは小さく、まだ若いため甲羅もご覧の通り綺麗。歳を取ると、甲羅にフジツボがついていたりするのですって。

このコは左後ろ足が欠損していました。船のスクリューにでも引っかかったのかしらね。

時折、タグの付いているカメもいて、なんと四国から泳いできたカメもいたのだそう。逃げる際の泳ぎのスピードはかなりのものだそうで、長距離移動も可能なのですね。

今回のアオウミガメは週明けの小学生の見学後、海に放すと話されていました。

 

佐島漁港のしんちゃん

 

市場の中にあるたくさんの生簀には、ポンプでくみ上げた海水が絶えず流れる仕組みとなっていました。

既にセリが終わったあとでしたが、生簀にはカメのほか、大きなタコやカワハギ、カレイのような魚、そして三の字などがそれぞれに入っていました。

 

 

ところで市場で魚を仕入れることができるのは、許可を得た人のみ。セリに参加して購入する仕組みなのですって。

でもここに水揚げされた新鮮な魚貝類は、すぐ近くにある佐島の魚屋さんで私達も買えるそうです。

 

そして申し訳ないことに、私達はしんちゃんからたくさんのお土産を頂いてしまいました。

 

+大量のムギイカ

 

これは大変だと、犬達を海で遊ばせている場合では無いと。

そそくさと帰宅して魚をさばくことに精を出したいと、どちらも意義無し。

イヌドモはただ車に乗っただけという、キツネにつまされたような気分だったかもしれません。

 

帰宅後、包丁さばきと格闘すること数時間。(笑)

その日のうちに全ての下ごしらえを行い、この二日で結局こんなにたくさんの美味しい魚料理にありつけました。

トビウオはクサヤや塩焼きでしか食べたことありませんでしたが、美味しい味わいのなめろうになります。取りきれない小骨は骨切りで気にならず、味のクセも無し。

イサキは包丁がダメで、刺身を断念。唐揚げと南蛮漬けに分けました。

 

トビウオのなめろう

 

 

ムギイカ丼

 

小イサキの唐揚げ

 

小イサキの南蛮漬け

 

画像を撮りませんでしたが、トビウオのアラで出汁を取った味噌汁が濃厚!余りにも美味しくて感動ものでした。

しんちゃん、お気遣い頂き申し訳なく、心よりお礼を申し上げます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁港での買出し前に木イチゴ狩り

2017-06-17 16:19:47 | 

新鮮な魚を仕入れがてら、定置網にかかったという海ガメに会いに行く計画にお友達も賛同。

しかし念のために前日確認したところ、海ガメは既に海に帰したとのこと。

お友達は「カメ無し!」と私同様少しがっかりしたようでしたが、オリーブちゃん捜索時が縁でお友達になった市場の方に再会できるならと、共に決行となりました。

 

そしてお仕事に支障のない、市場の昼休み時間帯に行くに合わせ、お庭で食べ頃となっているボブの好物である木イチゴ狩りに誘ってくれました。

 

お家に到着すると、大きくて熟れた木イチゴがお庭の奥に...

 

美味しそう~!

 

よく見ると、木イチゴを口で上手に摘みながら食べている茶色い犬が葉の隙間から見えています。

 

sylvieちゃん

 

ボブを見て誘いにきてくれたのはemmaちゃん。

 

emmaちゃん

 

ボブ、上手に挨拶できたかな?

emmaちゃん達との再会

 

sylvieちゃんに比べ、emmaちゃんは木イチゴを自分で収穫するのが苦手なのだそう。

 

「オバちゃん、黙って見てないで採って~」

 

卑しいはずのボブはオンナノコの前で遠慮しているのか???

いつもの貪欲さがどこへやら。

 

sylvieちゃんのママの手から直接もらうという甘ったれぶりっこしていました。

 

 

その後、バラの棘に刺されながらもめげず、エンドレスではないかと思われたsylvieちゃんの木イチゴ狩りにママが一喝。(笑)

 

皆お家の中に入り、私は手作りのドクダミハーブティーと、手打ちよもぎうどんを頂くことになりました。

 

お家の中は相変わらず居心地良くて、優しい物達で溢れています。

ドクダミ干している光景さえアートですよね。

 

どっちがどっちだ?(笑)

二頭の真ん中に鏡があるかのよう(笑)

 

さて、こちらが驚き桃の木、手打ちよもぎうどん

 

 

私がここへ来る前に早朝から雉、ではなく生地を打っていたのね。

なんでこの人はこういう事をちゃっちゃか出来るかねー。

 

「はい、では切っていくので茹でてください♡」

「は、はい。師匠」

 

って、せめて沸騰した鍋にうどん入れるだけのお手伝いで私の気持ちをラクにしてくれるのですよ。

心使い、優しいなぁ。

 

プロ仕様のこの鍋があること自体、相当なやり手と見た(笑)

 

茹でたてを、なんと醤油と好みにより胡麻油だけで頂くのですって。

それがよもぎうどんの味をさらに引き立て、旨すぎ!!

 

 醤油をさっと垂らすだけ

 

手打ちうどんって、こんなにツルツルしこしこで美味しいのですね!!!

この家のワンズはウドンの旨さを知っているがために、こうして順番待ちしています。

 

しかし故意のフライングにより、手で頭を押さえられている茶色いコ

 

 

 「オバチャン、ワタシはお行儀良いわよ」

キュートな笑顔で攻めて来るemmaちゃん

 

我家の食い意地張り王は、sylvieちゃんのコントラバスの効いた重低音催促吠え「ぐぅお~ん」で、横にいた自分が吠えられたと勘違い。

あんな遠くに避難しちゃいました。(笑)

 

オンナに弱い(怖い)ボブ

 

それにしても乾燥したドクダミから作った美味しいハーブティーと共に、ヨモギの香り高きスペシャルな手打ちうどんを食べさせて頂いて、もうなんてラッキーな日なのだろうか。

ちなみに慌ただしい日が続いたためか、珍しく4日もお通じなかったのですが、翌朝は自然なお通じで快腸。ドクダミ効果かもしれませんね。ドクダミ茶はほんのり甘くてドクダミの香りがわずかにします。

ハーブが嫌いでなければ、違和感なく美味しく飲めることでしょう。

 

ふと気付けば神がかり的な瞳を持つお嬢様が爆睡中。

 

先にデザートの木イチゴ、あとからよもぎうどんを食べて御満足!?

 

しかしそろそろ市場へ移動する時間。

お嬢様方と、付き添いの頼りないボディガードは、市場へ立ち寄った後で近くの海でしばし遊ぶ予定です。

楽しみだな~

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の流れ(笑)

2017-06-15 22:26:22 | 

今日はいろいろと片づけものがあったのですが...、

犬散歩やお世話の合間に片付けものをしていたため、全く捗りませんでした。(笑)

普段の家事に加えて犬部屋も掃除してあげなくちゃ、猫の額花壇も手入れしなくちゃ、夏物も出さなくちゃとやることがありすぎ~。

なのに時間の使い方がヘタ過ぎ~

 

 

朝はこのところのオフの日の散歩スタイルとなっている駐車場まで車で行き、日陰コースをのんびりと歩いてきました。

自宅へ戻る途中、ご近所ワンコのまるこ(丸心)ちゃんに会ったりします。

 

優しいまなざしを投げてくれる丸心ちゃん

 

私の車を覚えているので、すれ違いざまに目で話しかけてくれる可愛い丸心。

道の途中、車を止められなくてゴメンネと私も目で話しかけて応えます。

 

日中はシャンプーの都合上ボブだけリビングに入れると、スノウが犬部屋で吠え続けます。

なぜボブが犬部屋にいないのだー、自分も犬部屋から出せーと訴えているのです。

スノウはなかなか吠え止まず。

テラス下の犬部屋の様子に耳をそばだてながら片づけものを行い、その後ボブを久しぶりにシャンプー。明日はボブのソウルメイトに会える日。失礼の無いようにしなくちゃね。(笑)

 

スノウとヴァレンシア二頭の夕方散歩時には、久しぶりに四国犬に会いました。

 

またもや名前を聞きそびれ

 

ヴァレンシアがギャン吠えするため、一段下の道で待っていると...

 

 

感づいてこちらへ挨拶に来てくれました。

確か、人も犬も大好きなコだったと記憶しています。

他犬の匂いに感づいて吠えてやろうと待機していたヴァレンシアも、自ら覗きこみ、

 

上手に挨拶できたかな?

 

と、思いきやその後になってギャン吠え。

ヴァレンシアの甲高い吠え声が近所中に響き渡っていました。

 

さて、そうこうしているうちに本日の寝る前散歩に出発の時間となりました。

たいしたことしなくても一日が飛んでいくように過ぎていく~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート