今日はお天気が良ければ出かけようかなーと思っていたけど、空模様はあやしいし、よくよく考えたら明日はピアノのレッスンもあるし、先週のレッスンから少しも進歩がないのもどうかと思って、午前中はピアノの練習してました。
ちなみに、いま練習してるのは…シューマンの「Carnaval」の「Preambule」と「Valse noble」、バッハのフランス組曲の5番。
和音とオクターブの連続に悩まされながら、シューマン弾いてます。
で、午後からは1週間分たまったアイロンがけをして……2時からはテレビにシフト。
リョーコ会長が「面白かった!」と言ってた「ROOKIES」の1話を再放送してたので、2時間がっつり見ましたんですけども!
いやー
めっちゃ面白かったー
てか、始まる前も面白そうだなと思ってたんだけど、同じ日に「ごくせん」が9時からスタートってこともあって、似たような熱血教師ものを連チャンで見るのはどうかなー、しかも初回2時間!だしー、と、結局見なくって。
でも、会長が面白かったというんだから、やっぱりこれは見てみようじゃないかと。
再放送やってくれて助かったー
分かってはいたけど「ごくせん」とは違う種類の面白さだった!
不覚にも涙しちゃったりしましたよ。
今日の2話は、オンタイムで見まして。でもって、そのあとの「ごくせん」も続けて見まして。
うん、どっちも面白い!!
突き抜けるような勢いのある「Rookies」と、鉄板の醍醐味が魅力の「ごくせん」
どちらにもそれぞれの作品の持つ面白さがあって、週末見るにはぴったりのドラマかも。
とにかく…
水曜日と木曜日が重いんで…
特に水曜10時の「ホカベン」
でも、なんか見ていて、いろんな意味で一番心に響くのが「ホカベン」なんだよな
…なので、またまた公式サイトのBBSに感想をカキコミしてきました。
もちろん、最後にシゲへのメッセージも盛り込みましたけど。
で、その流れで、さっきまで掲示板をさかのぼって読んでました。
私はあのドラマを肯定的に見ていたし、掲示板でも肯定的な意見が圧倒的に多かったんだけど、中には、「法を悪用する模倣犯が出てくるんじゃないか」とか「DVはともかく性的虐待まで描く必要があったのか」とか、ドラマの内容への批判的な意見もあったんですよ。
特に、幼児への性的虐待シーンに向けた反対意見が多かったように思います。
でも、私はあのドラマは決して興味本位で、そういう事件を描いたわけじゃないと思うのです。
来年から施行される裁判員制度に向けての布石として、実際に私たちが裁判員として直面すると予測される事件を取り上げて、法の下の問題を提起してくれているのではないかと。
人を法廷で裁く時、私たち裁判員に知らされる情報というのは、あくまでも検察側による被害者の証言と加害者の供述、そしてマスコミが興味本位に書き立て、報道する事件の内容でしかないですよね。
ドラマ1話のようなケースの場合、もしも灯のように母親の代わりに証言台に立つ人がいなければ、母親は娘の将来を守るために頑なに口をつぐみ、私たち裁判員は、「離婚問題がもつれ、娘を法的に夫側に取られた妻が逆上し、夫を殺害。DVによる恨みも殺意にあったと思われる」という情報だけで、判決を下すことになるわけですよ。
法で人を裁くって……
ちょうど、山口母子殺害事件に死刑の判決が下されたこともあって、裁判員制度についてもいろいろと考えさせられました。
まあ、裁判員制度のことはさておき、BBSの中には、実際にDVや実父による性的虐待を受けていた方からのカキコミもあって、「ドラマを見るのが辛い」という人もいれば、「こういう信じられないことが実際にあることをわかってほしい」という人もいて、このドラマの重さはストーリーだけじゃなく、そのリアルさにあるんですよね。
「ホカベン」掲示板には、本当にいろいろな書き込みがあって、その書き込まれた内容にも考えさせられることが多かったです。
初回視聴率のあまりの低さにはビックリだったんだけど、ま、私の場合「木更津~」の時もそうだったんで、自分の感性がおかしいとは思わないです。
ただ、たしかにこのドラマは重い。
あまりに重すぎる上に、息をふっと抜けるシーンさえもないけれど、このドラマはそれでいいんだと思う。
シゲが出てるからぜひ見てね♪
って、オンエア開始前はそんな感じだったけど、今は違う意味で、このドラマを出来るだけ多くの人に見てもらいたいと思ってる。
ホカベンは、ホカホカ弁当の話じゃないんですよー!
ちなみに、いま練習してるのは…シューマンの「Carnaval」の「Preambule」と「Valse noble」、バッハのフランス組曲の5番。
和音とオクターブの連続に悩まされながら、シューマン弾いてます。
で、午後からは1週間分たまったアイロンがけをして……2時からはテレビにシフト。
リョーコ会長が「面白かった!」と言ってた「ROOKIES」の1話を再放送してたので、2時間がっつり見ましたんですけども!
いやー
めっちゃ面白かったー
てか、始まる前も面白そうだなと思ってたんだけど、同じ日に「ごくせん」が9時からスタートってこともあって、似たような熱血教師ものを連チャンで見るのはどうかなー、しかも初回2時間!だしー、と、結局見なくって。
でも、会長が面白かったというんだから、やっぱりこれは見てみようじゃないかと。
再放送やってくれて助かったー
分かってはいたけど「ごくせん」とは違う種類の面白さだった!
不覚にも涙しちゃったりしましたよ。
今日の2話は、オンタイムで見まして。でもって、そのあとの「ごくせん」も続けて見まして。
うん、どっちも面白い!!
突き抜けるような勢いのある「Rookies」と、鉄板の醍醐味が魅力の「ごくせん」
どちらにもそれぞれの作品の持つ面白さがあって、週末見るにはぴったりのドラマかも。
とにかく…
水曜日と木曜日が重いんで…
特に水曜10時の「ホカベン」
でも、なんか見ていて、いろんな意味で一番心に響くのが「ホカベン」なんだよな
…なので、またまた公式サイトのBBSに感想をカキコミしてきました。
もちろん、最後にシゲへのメッセージも盛り込みましたけど。
で、その流れで、さっきまで掲示板をさかのぼって読んでました。
私はあのドラマを肯定的に見ていたし、掲示板でも肯定的な意見が圧倒的に多かったんだけど、中には、「法を悪用する模倣犯が出てくるんじゃないか」とか「DVはともかく性的虐待まで描く必要があったのか」とか、ドラマの内容への批判的な意見もあったんですよ。
特に、幼児への性的虐待シーンに向けた反対意見が多かったように思います。
でも、私はあのドラマは決して興味本位で、そういう事件を描いたわけじゃないと思うのです。
来年から施行される裁判員制度に向けての布石として、実際に私たちが裁判員として直面すると予測される事件を取り上げて、法の下の問題を提起してくれているのではないかと。
人を法廷で裁く時、私たち裁判員に知らされる情報というのは、あくまでも検察側による被害者の証言と加害者の供述、そしてマスコミが興味本位に書き立て、報道する事件の内容でしかないですよね。
ドラマ1話のようなケースの場合、もしも灯のように母親の代わりに証言台に立つ人がいなければ、母親は娘の将来を守るために頑なに口をつぐみ、私たち裁判員は、「離婚問題がもつれ、娘を法的に夫側に取られた妻が逆上し、夫を殺害。DVによる恨みも殺意にあったと思われる」という情報だけで、判決を下すことになるわけですよ。
法で人を裁くって……
ちょうど、山口母子殺害事件に死刑の判決が下されたこともあって、裁判員制度についてもいろいろと考えさせられました。
まあ、裁判員制度のことはさておき、BBSの中には、実際にDVや実父による性的虐待を受けていた方からのカキコミもあって、「ドラマを見るのが辛い」という人もいれば、「こういう信じられないことが実際にあることをわかってほしい」という人もいて、このドラマの重さはストーリーだけじゃなく、そのリアルさにあるんですよね。
「ホカベン」掲示板には、本当にいろいろな書き込みがあって、その書き込まれた内容にも考えさせられることが多かったです。
初回視聴率のあまりの低さにはビックリだったんだけど、ま、私の場合「木更津~」の時もそうだったんで、自分の感性がおかしいとは思わないです。
ただ、たしかにこのドラマは重い。
あまりに重すぎる上に、息をふっと抜けるシーンさえもないけれど、このドラマはそれでいいんだと思う。
シゲが出てるからぜひ見てね♪
って、オンエア開始前はそんな感じだったけど、今は違う意味で、このドラマを出来るだけ多くの人に見てもらいたいと思ってる。
ホカベンは、ホカホカ弁当の話じゃないんですよー!