少し前に、高知へ遊びに。
ちょうど、31番札所 竹林寺で
ご本尊の特別開帳があったので見に行くことに。
夏に遍路で来たときは、ご開帳していなかったので。
50年に一度の御開帳。
次の御開帳は見れるだろうか…
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/50/d6c71c1de0a8cdc0bd689bac3eed40e0_s.jpg)
五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/af/caf98c3db62497e50ab7ceba3eb33920_s.jpg)
とっても立派な五重塔
本堂(文殊堂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/7b/1e7c292334823d4167609b68e4dddf20_s.jpg)
特別開帳ということもあって、賑わってマス。
本堂の左の方で、説明が聴けるので、
聴いてから、本堂に上がり、拝観へ。
ご本尊は、文殊菩薩。
もちろん写真はありませんが、
獅子に乗った菩薩さま
春の御開帳は、江戸時代に作られた獅子に乗っておられましたが
秋の御開帳は、鎌倉時代の獅子に。
素朴なお姿でした。
文殊菩薩さまなので、もちろん4人の従者とセットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/2a/b2f1ee27b96f88092193e600b8acbf7a_s.jpg)
3人寄れば文殊の知恵、
賢くなったかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/c6/49886bf2b31467ec5723ca6099828e20_s.jpg)
森の中に、ブッダがおったよ。
ちょうど、31番札所 竹林寺で
ご本尊の特別開帳があったので見に行くことに。
夏に遍路で来たときは、ご開帳していなかったので。
50年に一度の御開帳。
次の御開帳は見れるだろうか…
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/50/d6c71c1de0a8cdc0bd689bac3eed40e0_s.jpg)
五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/af/caf98c3db62497e50ab7ceba3eb33920_s.jpg)
とっても立派な五重塔
本堂(文殊堂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/7b/1e7c292334823d4167609b68e4dddf20_s.jpg)
特別開帳ということもあって、賑わってマス。
本堂の左の方で、説明が聴けるので、
聴いてから、本堂に上がり、拝観へ。
ご本尊は、文殊菩薩。
もちろん写真はありませんが、
獅子に乗った菩薩さま
春の御開帳は、江戸時代に作られた獅子に乗っておられましたが
秋の御開帳は、鎌倉時代の獅子に。
素朴なお姿でした。
文殊菩薩さまなので、もちろん4人の従者とセットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/2a/b2f1ee27b96f88092193e600b8acbf7a_s.jpg)
3人寄れば文殊の知恵、
賢くなったかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/c6/49886bf2b31467ec5723ca6099828e20_s.jpg)
森の中に、ブッダがおったよ。