歴史作家 智本光隆「雪欠片―ユキノカケラ―」

歴史作家 智本光隆のブログです。

祈念―がんばろう東北―

桜の花に癒され、地震の爪あとに涙し・・・しかしながら確実に仙台の街は復興しております。1歩づつではございますが、前進していきたいと思っております―8年前、被災地からこの言葉をいただきました。今年もまた、春がめぐって来ました。今も苦しい生活を送られている方々に、お見舞いを申し上げます。本当に1日も早い復旧、復興がなされますよう、尽力して行きたいと思っております。

魅力発見!歴女が見た名胡桃城址

2014-03-02 15:15:15 | 神剣の守護者
昨日(3月1日)のことでございますが、



みなかみ町カルチャーセンター


『神剣の守護者』の帯にすばらしいコメントをいただきました、
早川知佐さんの講演会に行って参りました。
いや・・・雪があんまりなくってよかったw



早川先生登壇!


良く考えてみると、私は沼田は新田関係の史跡はちょこちょこ回ったことあっても、
名胡桃城にはまだいったことがない。。。
関白・豊臣秀吉による小田原攻めの戦端を開く、
そこきっかけになったことで有名な城ですね。
すばらしい状態で保存されているそうなので、
ぜひ行きたいですね。まず、雪溶けるのを待ちw


講演は多岐にわたりましたが、
個人的には新田、楠木、真田の一見、縁もゆかりもない時代も場所も違う三家に、
ひとつの連続性が感じられて楽しかったです。




講演終了後の一枚です。
なお、これが初対面です。
声がかわいらしく、とてもエレガントな方です。
一冊の本に関わっている人間同士ですが、
実は面識がないことが多いです。


早川知佐さま、ありがとうございました。
天気があまりよくないので、気をつけてお帰り下さい。


なお、言い忘れましたが本当のところ、
私は関ヶ原に行ったときは垂井駅からではなく、
最初は大垣城から歩こうと画策しました。
もちろん、雨の夜間にw


六龍堂  http://roku-ryu-do.jugem.jp/
六龍堂 早川知佐 https://twitter.com/ROKURYUDO



智本光隆