こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

エコキュートの修理。

2018-11-20 | ★日記★
今日は、午後から早退。

それというのも、実はエコキュートにまたしても異常が!
(ヒートポンプは今年2月に修理したばかり)
修理を依頼し、午後から修理業者が来ることになりました。

今から振り返ると、2、3ヶ月前から水道料が高いな~どうしてかな~っていう状態があり、
夫とも何が原因かわからないままでした。

最近になって、エコキュートのヒートポンプから水(正確にはお湯)がずっと漏れてるのがわかり、
そういえば、先週も先々週も水が出る音がしてたな・・・とモーリー、思い当たる節あり。
いつか止まるものと思い、気に留めませんでしたが、水道料が高いのは、これか!と気付きました。

2、3ヶ月前から、水が少しずつずーーっと出っぱなしだったのね・・・
資源を無駄にした罪悪感(沈)

調べてもらうと、おそらく給湯器の部品2個を交換すれば大丈夫とのことでした。
もう13年は経ってるから、今後交換の可能性のある、あやしい部品も同時に交換してもらうことに。

修理業者の方いわく、この3個を交換したからといって、もう何年は大丈夫っていう保証はないそう。
だけど、いいチャンスだから、交換しておけば安心っていうことで、部品代と出張費込みで修理代は約4万円ほど。

部品を取り寄せて、明後日には部品交換をしてもらえる予定です。
それまでは、お風呂のお湯を入れる時以外は、お湯が出ないように、エコキュート内のレバーを
手動で操作するしかありません(お湯が出ないようにすれば、ヒートポンプから水が漏れない)
これで明後日まで乗り切ります。



それにしても。

大晦日までもう何もトラブルが無いとして(無いと願う)、今年は、ヒートポンプの修理代10万円、
食洗器を新品に交換17万円、お風呂の蛇口修理1万円、そして今回のエコキュートの修理4万円、と
計32万円の出費(泣)
せめて家電は故障しないで~(懇願)




さて、仕事を早退した午後。

修理が終わった午後3時半頃から、窓を拭いたり、夕ご飯の下ごしらえをしました。

洗濯物を干してるベランダからは、下校途中の可愛いランドセルを背負った小学生が見えて、
もう少し日が陰ってからは、中高生が歩いてるのが見えました。
夕日がゆっくりと落ちてゆき、”秋の日はつるべ落とし”っていう言葉を思い出しました。

3人の子どもらも、それぞれの夕方を過ごしてるんだろうけど、時には空を見上げてほしいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする