こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

息子の車選び。

2018-11-24 | ★日記★
今日は、朝から3番目の子の車選びに付き合いました。

持ってた中古のバイクは、母さんがびっくりするほどあっさりと売り払った息子。
買取価格はもちろん二束三文。

バイトしながら、中型と大型のバイク免許取って、2年ローンで保険も税金も払ったのは、いったい何だったのかと、
女のモーリーはもう呆れて笑うしかなかったけど、同じバイク愛好家の夫も笑ってた(笑)

今まで自分が出来なかったことが出来て、行けなかった場所に友達と行けて、それだけでいいらしい。
「バイク乗りの気持ちはわからんわ」と言ったら、「バイク乗りはバカばっかりじゃけ」と笑う息子。

バイクを売ったお金で、ほしかった洋服を買おうか迷ってるみたいだけど、それは好きにしてください(苦笑)


就職したら、車で通勤する友達はそろそろ車を買い始める時期。
息子は電車通勤も出来るけど、やっぱりここは車好きの血が騒ぐらしく、今日の車選びとなりました。

モーリーも車好きだから、3人で行ったんだけど、途中夫が自分の車を物色し始めて・・・
なんか企みがあるみたい(苦笑)


息子の友達の中には、親からの援助で車を買った子もいるみたいで、モーリーと夫も迷ったけど、
今までバイクに関しては少なからず援助をしてるし、息子も車は自分で支払う覚悟だって言うから、
ここは自力で頑張って。

今日の感じでは、もう少し時間をかけて選ぶことになるかな~。
初めての自分の車だもんね。


車を見た後、遅い昼食。
そして、息子をアパートに送り、夫と帰途につきました。

息子も家を離れて就職するから、これからも一緒に暮らすのは、結局、やっぱり2人なんだな。
ちょっと寂しくもあり、楽でもあり。

このことについては、息子の就職が決まった時点で愚痴も想いもここにも書いて。
もう受け止めるしか道はないのか・・・
親業なんて、もういやだ・・・
なんて思って、息子とも一時期ぎくしゃくしてしまったけど、今に至る。


途中、高速のパーキングに寄り、今までなら高くて敬遠してたパンなどを買う。
2人なら大した金額じゃないから、もうヤケクソで(笑)

パン屋さんには、シュトーレンやサンタさんのクッキーもあって、クリスマスの雰囲気~

       
       可愛い紙袋


食後は、ゆっくり夫婦それぞれの時間。
モーリーは、ほんと角松敏生さんの曲よく聞いてます♪

    角松敏生 / さよならなんて絶対言わない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月。

2018-11-23 | ★日記★
ここに何度か書いたけど、どうやら今年は、子どもらとの関係で考えさせられるような出来事が多い年のようで。

あ、もう1年の締めくくりみたいになってるけど、まだ11月(苦笑)

子どもらの起こした行動で驚かされたり、ガッカリしたり、さらに心配になったりするけど、それは
もちろん親に反抗したいわけじゃなく、子どもらがよく考えた上での行動であって、ここにきて
親としての在り方を考える機会になったのかなと思います。

こんな風に良い方に考えなきゃ、つらいこと乗り越えてけそうにないから、そう思うことにした(苦笑)
何を恨むことも出来ない、この子どもらを育てたのは間違いなく自分たちだし。


ここんとこも、1番目の子のことで心配なことがありました。
親として胸が痛む出来事だけど、これも何年か経てば、あんなこともあったなって思えるようになるかな。

でも、こんな出来事もあんな出来事も、家族や友達がいてくれたから、つらさを何割か減らすことが出来てます。
そうして、こんな時思い出すのが、亡き母のこと、50代にして愛妻を亡くした父のこと。

小さい頃から苦労してきた母は、どうやってつらさや悲しみを乗り越えて来たのか。
妻を亡くして、家でひとり暮らしをしてきた父は、寂しい時や虚しい時、どうやって乗り越えて来たのか。
それを思うと、なんか泣けてきます。


自分がその歳にならないとわからないことってあります。

若い頃は、親のこと、わかったようで実際はわかってなかった。
今から考えると、無謀なことをたくさんして心配されたけど、見守ってくれて、許してくれた人がいたから
やってこれたんだな。


そんなことをじっくり考える秋の終わり。

硬筆書写の先生が入院して、清書の練習が中断してるから出来た時間。

良い方向へ、大局的に考える。
自分が元気で笑顔じゃなくちゃダメだ。

今夜は満月。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッキーとマンウィズの先行、エントリー完了。

2018-11-21 | ★日記★
月曜日の出来事だけど、マッキーの来年のツアーのFC先行予約、申し込みを完了しました。

今年の4月、マッキーのコンサートに一緒に行ったのは前の会社の友達。
去年のちょうどこの頃、まさにツアーの先行予約の申し込みをする時、ひとりじゃあ寂しいと思い、
色んなアーティストのライブに行くのが好きな友達を誘ってみました。

ちょっと不安だったけど、”行ってみたい!”と即答してくれて、2枚申し込みました。
その頃はまだモーリーの体調には波があって、次の年(つまり今年)の春、体調が良い保証は無い中で
とりあえずチケットは当選。

そして迎えた4月。
まだちょっと体調には不安があったけど、マッキーのコンサートを楽しむことが出来ました♪

友達は、マッキーのコンサートに行くのは初めてだったけど、とっても気に入ってくれた様子で
”また行きたい!”と言ってくれました。

そうして、また来ました。
来年のツアーの先行予約の時期。

友達に確認すると、前と変わらぬ返事で”行きたい!”
そして、モーリーは広島公演と岡山公演に行くつもりだったから、それも再確認すると、
2公演とも行きたいという返事。

2公演もマッキーのコンサートに付き合ってくれるなんて・・・
ほんとにファンになってくれたのかな。

友達は、4月のコンサートの時、弾き語りの「ANSWER」を聞いて、「こんなのをもっと聞きたい」と
言ってくれて、嬉しかったな~。




そして。

今日は、マンウィズの来年のグリアリのHP先行受付、エントリーを完了しました。

HPの先行受付を何で知ったんだっけ・・・もう覚えてないけど、とにかくHP先行受付っていうのがあるんだー、
てことで、さっそくエントリーすることに。
とはいえ、実質イープラスの先行予約っていうことになるのかな。

グリアリは、アリーナ立ち見、スタンド指定、スタンド着席指定っていう選択肢があって、
とりあえず第一希望はスタンド指定に。
一緒に参戦する(予定の)3番目の子は、アリーナがいいんだろうけど、ここは母さんに合わせて
一緒にスタンドにおって(笑)

マッキーもマンウィズも、当落の結果は来月7日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコキュートの修理。

2018-11-20 | ★日記★
今日は、午後から早退。

それというのも、実はエコキュートにまたしても異常が!
(ヒートポンプは今年2月に修理したばかり)
修理を依頼し、午後から修理業者が来ることになりました。

今から振り返ると、2、3ヶ月前から水道料が高いな~どうしてかな~っていう状態があり、
夫とも何が原因かわからないままでした。

最近になって、エコキュートのヒートポンプから水(正確にはお湯)がずっと漏れてるのがわかり、
そういえば、先週も先々週も水が出る音がしてたな・・・とモーリー、思い当たる節あり。
いつか止まるものと思い、気に留めませんでしたが、水道料が高いのは、これか!と気付きました。

2、3ヶ月前から、水が少しずつずーーっと出っぱなしだったのね・・・
資源を無駄にした罪悪感(沈)

調べてもらうと、おそらく給湯器の部品2個を交換すれば大丈夫とのことでした。
もう13年は経ってるから、今後交換の可能性のある、あやしい部品も同時に交換してもらうことに。

修理業者の方いわく、この3個を交換したからといって、もう何年は大丈夫っていう保証はないそう。
だけど、いいチャンスだから、交換しておけば安心っていうことで、部品代と出張費込みで修理代は約4万円ほど。

部品を取り寄せて、明後日には部品交換をしてもらえる予定です。
それまでは、お風呂のお湯を入れる時以外は、お湯が出ないように、エコキュート内のレバーを
手動で操作するしかありません(お湯が出ないようにすれば、ヒートポンプから水が漏れない)
これで明後日まで乗り切ります。



それにしても。

大晦日までもう何もトラブルが無いとして(無いと願う)、今年は、ヒートポンプの修理代10万円、
食洗器を新品に交換17万円、お風呂の蛇口修理1万円、そして今回のエコキュートの修理4万円、と
計32万円の出費(泣)
せめて家電は故障しないで~(懇願)




さて、仕事を早退した午後。

修理が終わった午後3時半頃から、窓を拭いたり、夕ご飯の下ごしらえをしました。

洗濯物を干してるベランダからは、下校途中の可愛いランドセルを背負った小学生が見えて、
もう少し日が陰ってからは、中高生が歩いてるのが見えました。
夕日がゆっくりと落ちてゆき、”秋の日はつるべ落とし”っていう言葉を思い出しました。

3人の子どもらも、それぞれの夕方を過ごしてるんだろうけど、時には空を見上げてほしいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手仕事市に行ってきた。

2018-11-18 | ★日記★
今日は、友達と福山の手仕事市に行ってきました!

       

手仕事市に行くのは初めてなんだけど、友達もモーリーも手作り雑貨が大好きで、
自分で作るのも好きだし、雑貨を見るのも好き。

       

友達は、リュックと木製のカッティングボードを、モーリーは、ミニマフラーとピアスを買いました。


手仕事市には、木製、金属製、皮製、布製などの雑貨を始め、多肉植物やドライフラワー作品や
コーヒー、パン、カレー、お菓子など飲食のお店もあって、のんびり見てるとあっという間に2、3時間は
過ぎてしまうほどの出店の多さ!

雑貨はもちろん手作りで、1点ものと言っていい作品。
そして、作家さんたちのこだわりの品です。

友達は、主にテキスタイルや革、木製品が大好き。
モーリーは、主にアクセサリーやドライフラワーに興味があって、お互いにつかず離れず
ゆったりとした気分で回ることが出来ました。

途中、白玉とぜんざいで休憩。
帰りには、モーリーは夕ご飯にスープカレーとエビコロッケ、夫にお土産としてチーズパンとクッキーを買いました。


ランチや車中とかで、友達と色んな話をしました。

モーリーは、最近思い悩んだ子どもらとの行き違いや親としての思いを話し、しっかり友達に
聞いてもらいました。

友達は、子離れしてる方なのかな、以前からずっと「私は産んだだけだからね~」なんて言ってるし。
とにかく「もう子どもらのために充分お金を使ったし、これからは自分の趣味のためにお金を使おうよ」
って言って元気づけてくれました。

そして、モーリーが今年に入って少しずつトライしてる趣味については、「人には2種類あって、
それを独学で習得出来る人と、お金を出して誰かに習わないと習得出来ない人がいる。私は後者だけどね(笑)」
とアドバイスをくれました。

そんな友達は、ハングル語、テディベア、ヨガ、料理教室に通ってて、いずれは着付けを習いたいみたい。
とてもパワフル!
そして、歴史も好きだから、お城や美術館巡りも時折するそう。

そっか。
2種類のうち、モーリーはどっちだろ。

若い頃、無謀な資格取得に挑戦して、かなりの無駄金を使ってしまった経歴があるだけに、
そういうことには慎重になってしまうんだけど、何かを習いに行くってワクワクします。

ていっても、硬筆書写には苦労してるから、どんなに興味があって好きなことでも、
つらいことや壁がもちろんあるわけで、それを超えられるかは自分次第。

でも、人生の時間は限られてます。
立ち止まって考えてる暇はない、かな。

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする