26日、所用で東広島市西条まで出向いた。
帰途、福富町の道の駅でお昼をと思ったが、
生憎、水曜日は定休日とかで、河内町宇山に回った。
廃校になった小学校で「そば」がたべれる茶屋がある。
そこのグランドで画像の水車が静かに回っていた。
「へえー、水車って、円くなくてもいいんだ。」
これが、私の感想。そして、
不思議なことに少ない水量で回っている。
近くに寄ってみると、「ゆめ水車」と、なっていて、
「節電」の二文字が連想出来たのだが、製作の本当の意図は?
宇山は、「そば」も盛んだから、そばの実の三角に因んだ
モニュメントかな?という気もするのだが。