9日、三原の神明市(通称・ダルマ市)へ行った。
人出の多い場所は苦手なのだが、
半世紀ぶりに新調されたという「日本一の大だるま」を
見てみるかという気持ちになったり、たまには人並みに
人波にもまれてみようかという気分からである。
さすがの人出で
三原駅の北側東西約2kmを含む約3.2kmの歩行者専用道路は
川の流れのように埋まって、両側の露店の間を蠢いていた。
お財布を掏られては大変と、リュックの後ポケットから、
上着の内ポケットに移動する智恵が働いたほどである。
↓ 4代目。高さ3.9m・直径2.9m・重さ約1.5t。日本一の大だるま。
↓ 人出の様子
↓ 三原城跡より露店のテントを!
↓ 金持ダルマ? 金色だからかな。
↓ ダルマ供養塔。
↓ 返却ダルマにはみんな両眼入って…。