被害の証拠写真を撮りました。
何処へ届けを出したらいいのでしょう?
今朝見ると、葉がみんな食べられてしまっています。
↓ オーシャンブルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/aee47b01225a5580225aca8e630365b7.jpg)
↓ 外来種のユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/de/eff0d5d9924c6fadf0e96dba3a188e8f.jpg)
↓ 白い花の咲くスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c1/68d50b244a094a927b0abf198bf25411.jpg)
↓ 別の場所で助かったスミレ(やわらかそうで、美味しそうだものね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/37/818509df684a0bcba92513c198fc6c25.jpg)
犯人は、わかっています。
目撃者があったり、鳴き声を聞いた人もあるのですから。
それに、少し前には、
足を痛めたのか、寝そべっているバンビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6e/65f47ed2cebd3ebbd95164c6d4bd14df.jpg)
も見つかって、皆で写真を撮ったり、眺めたりしたのですから。
被害は、
やわらかい葉ばかりです。
話は、別の場所に移りますが、
「九輪草」は、食害を逃れます。
今年、画像のお花畑成功 (頑張ったのは主人ですが)。
鹿が昼間でも出て来る田舎の荒れ地に、柵なしでこの状態。
↓ 5/8撮影の九輪草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/9e4c31fd3bd28349060a16792940144a.jpg)
「九輪草」は、
比較的湿潤な場所に生育し、サクラソウ科サクラソウ属の多年草。
調べて、わかったことですが、
サクラソウ科は
アルゲン (アレルギー反応を起こす原因となる物質)を持つことがあって、
草食動物の鹿はその毒性を知っているようなのです。
他に
彼岸花も野に沢山咲いていて、大丈夫そうなので植えたことがありますが、
こちらは、芽が出た時食べられてダメでした。
又、エンゼルトランペットの葉は食べません。
今は、ほとんどお遊びでいますから、
のんびり知恵比べを楽しんでいますが、
野菜を作っていた頃には、落胆の連続、苦労続きでしたから、
食害には関心がありますね。
鹿が食べないと分かったから、今年は種を取って、
↓ 6/27撮影 種がいっぱい取れそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/ef1ca6e6663943d19f46e57e8a4b9aa3.jpg)
「九輪草」の群生地を広げる楽しみが湧いて来ています。
荒れ地は沢山あるのですから。
そうですね、戸外の仕事はお天気次第。
本日、出向く予定でいましたが、お天気悪そうで
先送りになっています。
大丈夫かいな? まあ、待っていて下さい。
お天気次第なのでしょうが?
良い種が取れれば良いですね
コメントいただいて、有難うございます。
ちょうど、種取りの頃なのですが、お天気がしっかりしなくて出向けていません。
でも、多分お持ち出来ると思っていますので、待っていて下さい。
「コンニャク」以外に鹿が 食べられないものがある!
来年 田舎に植えたいです。
種を 少し分けてください。