タイトル「お散歩ドライブ」が、習慣づいて来ました。
コースは変わらず里山方面で、
今回も山景を眺めて、気分すっきりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/d83e6e2e147f325adc6b5a8a047136c5.jpg)
👇 お米、たっぷり収穫出来たんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/bb3b8908a5cc5c5e4179843a369cc793.jpg)
👇 出会うといつも「ほっこり」気分。設置された方のお人柄が偲ばれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/6cd5c75e429eea32177cdd4cc26332b7.jpg)
👇 千木(ちぎ)。
屋根のどの部分かわかりますか?
もう、故人なんだけど、大切な友人の声が蘇ります。
宮崎県の民謡・「刈干切唄」♪屋根は茅葺、茅壁なれど
昔ながらの千木を置くよ♪と歌って、
千木(神社の本殿等で,棟の上に置かれるX形の木、比木(ひぎ)ともいう。
神社建築を象徴する一要素。)のことを教えてくれました。
この頃残っている草屋根は、
大体この部分が瓦葺になっているのが多いですよね。
この画像のお家は、千木健在で、私の相棒が即反応しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/a320c5d3681fc728d6e5c41e79f5fd40.jpg)
👇 蕎麦の収穫を待っている畑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/74/94118b168f1ce7281258879acacdd61c.jpg)
👇 以下、私を立ち止まらせた山景になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/c1778d9c6eafd9dcc17c78a36df303bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d7/7da685dc39f7ddb17f0a66dbc4dadf87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/367be040686b1568ee5b89ac3b0b077e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ed/705ead3a4263e5fcb08243cb1954e8a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3f/7a4c001d4b5528b35bf8722415fcc751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/5186135f992f51c140f66dd97bf8a676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/988ba1e130d2a0239aa6e29af62bdf07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5c/ea8211a521e9619072fc9d0c5e2f1762.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます