変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー




もう去年のハナシだけど。
高校時代の友人に十数年ぶりに再会した。
「ご無沙汰ー。」
「久しぶりー。」
等の挨拶とともに、20年以上の年月を遡って心は高校時代に戻る。

今年の初めに、3年ぶりくらいに同期会があった。
「最近どーなのよ?」
「太ったんじゃん?」
「忙しい?」
「変わらねーなー。」
「聞いたよ、ウワサ。」
「うぃっす。」
ま、挨拶はこんなもんだろう。やはり、同期というのは会社生活にあって特別な
関係だ。ビジネス上のパートナーやライバル関係の範疇を越える仲間。

不思議なのは、幼馴染や中高時代の友人と久しぶりに再会した時より、数年
ぶりに同期に会った時の方が「お前老けたなー」の台詞が出ること。

幼馴染、中高時代、学生(大学)時代。
そして社会人と呼ばれるようになってから構築した人間関係。
それぞれが異なった性格を持つようだ。

背景が違うのだから、付き合ってきた期間が異なるのだから、当たり前なんだ
ろうけど。

稀にしか連絡を取り合わない知人、重ねた年齢に応じて増えていく。
めったになくとも再会の機会を作り、「ご無沙汰ー!」となる人もいれば、
「あいつ音沙汰ないけど何してんのかなー?」で終わる人もいる。

記憶に残っているんだから、寂しがってはいけないのだが。本当に忘れちゃう人
もいるからね。少なからずね。

久しぶりに連絡するのって、何か緊張する。気恥ずかしかったりする。それでも
連絡するのだから、

勇気がいる。

今少し、おいらの心に勇気を与えたまえ!

で、何すんの?

それを記録するのは、できるのは、果たして何年先のことになるやら・・・。

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )