変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー
人気blogランキングへ
CALENDAR
2006年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2021年02月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2011年12月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
Recent Entry
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長発言に見る恐怖。
ジヨンさん降臨。
適正>趣味 な結論。
キラッキラ。
時を戻そう the 2nd.
時を戻そう。
フェードアウトの防波堤。
残念だけど英断だけど苦渋。
誠意の先に正解がある、はず。
こういうの、期待しちゃダメなの?
Recent Comment
chappy/
愛合会I EYE-Land.
ぱんだ/
愛合会I EYE-Land.
chappy/
カナガン キャットフード。
ご心配をお掛けしている者/
カナガン キャットフード。
chappy/
危惧≦安堵 な希望的観測。
マビダビ/
危惧≦安堵 な希望的観測。
chappy/
住み分け。
daisy/
住み分け。
chappy/
unbelievable!!!
daisy/
unbelievable!!!
Recent Trackback
Category
T-ara
(593)
日々のぶつくさ
(632)
スポーツ
(13)
ねこ
(10)
趣味のぶつくさ
(134)
小説ぶつくさ
(66)
MonTueの部屋
(6)
仕事ぶつくさ
(62)
グルメなぶつくさ
(84)
温泉浸ってぶつくさ
(34)
虎党ぶつくさ
(66)
ガンダムぶつくさ
(11)
連載
(36)
Bookmark
My Profile
goo ID
m_chappy
性別
都道府県
自己紹介
自称作家な中間管理職。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
サプリメント的酸素の行末。
日々のぶつくさ
/
2006年07月26日 00時30分00秒
職場に「O
2
サプリ」なる缶がある。スプレー式で、吸入用のノズルが付いている。
「頭脳カン」とも書いてある。酸素濃度95%の気体が充填されているとのこと。
こんな感じ。 ↓
使ってみた。
強めのミントの香りとともに、高濃度酸素をグっと吸い込んでみる。
?
ストレスの解消に役立つらしい。
確かに、人が生きるに酸素は不可欠。太古の生物には毒でしかなかった酸素、
進化の過程で生命は、これを活用する手段を手に入れた。
とは言っても、何でも酸化させてしまう酸素。毒性は凄まじいはずだ。という訳
で、おいら的には諸悪の根源は「活性酸素」にアリ、と素人ながらに考えている。
酸化能力が強い酸素ってんだから、怖いわな。
但し、その毒性も必要であって、それを有効利用もしているらしい。毒を以って
毒を制するってヤツなんだと思う。
これが、近年のストレス社会にあって、活性酸素量が増え過ぎる傾向にあると
いうことらしい。何でストレスで? はおいらの知るところではない。
例えばスポーツ選手。活性酸素が多いらしい。これは運動によって多量に呼吸
する為で、要は吸い込む空気が多ければ、活性化する酸素も多いということの
ようだ。
細胞が酸化する、よく分かんないけど、何か怖い。活性酸素の攻撃から、細胞
を守らねばならない。
どうやら科学的根拠が立証されているものは少数派のようだが、民間医療の分
野において、ビタミン類の対活性酸素効果は常識である。
あるいはビタミン(A,C,E)として、あるいはカロチノイド(βカロテン、リコピン)として。
俄か健康オタクのおいらとしては、各種抗酸化作用が謳われる栄養素を採ること
に余念がない。
以上のような認識に立脚した上で「頭脳カン」にハナシを戻すと。
おかしくないですかー?
ストレスで増加する活性酸素。過剰な呼吸でも増加する活性酸素。ストレスの
解消に酸素吸入?
そう言えば、酸素の含有量が多い水も流行っている。かと思えば、活性酸素を
浄化する「活性水素」を含む水も売られていたりする。
どうなってんだか。
ということで(?)、効果は不明でした。
でもさ、栄養ドリンクみたいに、本当に必要な人にしか得られない効果なのかも
しれないね。ユンケルは三十路後半になってから、初めて本当の有難さが分か
ったもんなぁ。
とりあえず、そういうことにしておこう。
ランキング参加中です。
クリックお願いします。
↓
コメント (
3
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』