何時になく、元気の無い声
もしやと思ったら、”やはり
”・・・しかも、一番辛い時に電話をしてしまった
らしく、母としては、心配
(身体は大きくても・・です。)仕事で丁度、小諸に来る事になっていたので、処方された薬で、何とか持ち堪え、仕事を終え帰宅。
年に何度か”熱”を伴う”風邪”(・・・と思っていたのですが)の症状が繰り返される長男・・今回は医者に扁桃摘出術をすすめられた、と言うので、調べてみると・・・
『扁桃炎(へんとうえん)は扁桃腺上の常在菌が活動して炎症を起こす病気。扁桃腺炎ともいわれる。
活動する菌は溶血性連鎖球菌が多く、ほかには黄色ブドウ球菌、肺炎双球菌などが確認されている。一度感染すると菌が完全になくなることはなく、体力が低下した際などに再発する。通常は抗生物質投与で治癒する。再発頻度が多い(年に3-4回)場合は扁桃摘出術をすすめられる』
『扁桃摘出術の長所と短所
長所
扁桃腺が腫れたり熱が出たりすることがなくなる。
短所
ウイルスからの防衛機能(扁桃本来の役割)がなくなる。』
・・・との事。
実際に摘出した方の例もお聞きした事がありますので、思い切って治療した方が良いのでしょう。
ちなみに、茶碗蒸し&雑炊、それと”すりおろしりんご
”は食べられました
本人曰く・・お腹は空いているけれど、喉を通るのが辛い
ので。
誰でも、身体は”元気”にかぎりますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
年に何度か”熱”を伴う”風邪”(・・・と思っていたのですが)の症状が繰り返される長男・・今回は医者に扁桃摘出術をすすめられた、と言うので、調べてみると・・・
『扁桃炎(へんとうえん)は扁桃腺上の常在菌が活動して炎症を起こす病気。扁桃腺炎ともいわれる。
活動する菌は溶血性連鎖球菌が多く、ほかには黄色ブドウ球菌、肺炎双球菌などが確認されている。一度感染すると菌が完全になくなることはなく、体力が低下した際などに再発する。通常は抗生物質投与で治癒する。再発頻度が多い(年に3-4回)場合は扁桃摘出術をすすめられる』
『扁桃摘出術の長所と短所
長所
扁桃腺が腫れたり熱が出たりすることがなくなる。
短所
ウイルスからの防衛機能(扁桃本来の役割)がなくなる。』
・・・との事。
実際に摘出した方の例もお聞きした事がありますので、思い切って治療した方が良いのでしょう。
ちなみに、茶碗蒸し&雑炊、それと”すりおろしりんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
誰でも、身体は”元気”にかぎりますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)