![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/34b415371c4df616e4d15b43c29b2d4e.jpg)
今年のひな祭りのお菓子は、桜クリーム大福と抹茶クリーム大福にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/57/7527cf2da33cb4f590b509cfd5a18550.jpg)
中の餡は市販の物を使用しました。
桜クリーム大福はパイオニア企画の桜餡です。桜の葉が入っていて良い香りです。
抹茶クリーム大福は白餡に抹茶パウダーを混ぜるつもりでしたが、冷蔵庫に使いかけの粒餡があったので中の餡にはそれを使用し、外側の求肥に抹茶パウダーを混ぜることにしました。
桜クリーム大福の材料は、白玉粉100g、砂糖 50g、水160㏄、桜の葉の塩漬け個数分。
抹茶クリーム大福の材料は、白玉粉100g 、砂糖 50g、水160cc、抹茶粉末 小匙3杯。
それから中に入れる生クリーム個数分です。
凍らせておいた生クリーム(1つ約5g)を餡で包みます。
我が家は小学生がいるので子供の舌に合わせていますが、大人だけなら生クリームは入れなくてもかまわないと思います。
出来た餡玉を冷凍庫に入れておき、その間に求肥を作ります。
材料をよく混ぜてから、レンジ600wで2分あたため、しっかり練ってから片栗粉を敷いたアルミバットの上に広げて少し冷まします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ec/12f01449964672aff0ca836c944b0b06.jpg)
人肌くらいに冷めたら餡玉を包みます。
桜クリーム大福の上には桜の塩漬けを置き、抹茶クリーム大福の上には抹茶パウダーを振りかけて出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2e/7701da0e118c68e87e92a3692f6ecdd6.jpg)
今年のお寿司は、オープンいなり寿司にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/12f98cffbe32db63550a5de025c798ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7e/e280c59e294d7eaf9eb6c92e9357628e.jpg)
今年もお雛様を飾りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/dc95e8d37c9ce7bada0bcd4e3fae613d.jpg)
蓬と柏は今月で一歳になります。
柏は二週間前に受けた避妊手術の抜糸が無事に済みました。