焼肉屋は、付き合い以外ではあまり行くことはなかった。(しかし!ホルモン焼きは除く)
安いチェーン店は、旨味成分だか何だか分からないモノを、サーブする前にスプレーする、なんて聞くし、
高級店は、それこそ幾ら払うハメになるか分からないため、恐くていけなかったし。
だがしかし。
後者に至っては、海外に来ると寛容になっちゃうんだろうか!?しかも円高の今、行くっきゃない。
(と言いつつ、実際に生活してると、円高のありがたみは全然感じないんですが・・・)
というワケで、教えてもらった、本格かつ高級韓国焼肉店 Woo Lea Oak に行ってみることに!
エントランスは、高級感溢れてる~。こんな雰囲気のお店、久しぶりで、なんか “おのぼりさん” 状態。
サガットサーベイに載っていたり、毎年何かの賞を取っているんだろうか、額縁がびっしり飾ってある。
店内は、ずいぶん広いのに、満席!
DCからけっこう離れた場所にあって、車かタクシーが行けないところなのに、人気あるんだな~。
(当然、我々も車で。相方運転、私飲む)
さて。メニューを見てみよう♪
いつも日本で「カルビ」って言ってるのは Garubi 、「プルコギ」って言ってるのは Bulgogi て書かれている。
へぇ~、きっとホントの発音なんだろうな、おもしろ~い!
コリアンBBQの種類は
プルコギ、カルビ、牛タン、豚サーロイン、鶏胸肉、シーフード、野菜盛り合わせ、以上。
・・・て、少なっ!!
ホルモンとかないんだ~。日本の焼肉屋だったら絶対にホルモンあるのに~。
アメリカ人にウケないから、置いてないのかな。
韓国料理ならではの 前菜サービス にも、またワクワクモード。
少し食べてしまった後だけど、6種類ほど、こんもりと盛られてくる。
一番手前のは、日本でも馴染みの「なます」みたいな味わい。へぇ~、同じようなのも韓国で食べられてるんだ。
それにしても キムチが酸っぱい!!乳酸菌がわんさか湧いてますっ!!って味わい。
日本のキムチって不自然に甘いのがあったりするけど、これくらい酸っぱい方が、クセになって好きかも。
アペタイザーは ペッパーの肉詰め 。
ペッパー = Pepper と書かれるこの野菜、日本でいうなら ピーマンとしし唐の中間のような野菜 といったところ?!
しし唐ほど小さくないけど、長く大きく味はピーマン。でも、やっぱり、しし唐みたいなピリっとする辛さが。
個人的には大好きな野菜なのだ。
メインのコリアンBBQは 骨無しカルビ と 豚サーロイン を。
うはー、カルビが、てっかてか。
こういうお肉、久しぶりに見たなぁ。
アメリカでは、赤身ぎっしりのお肉が好まれるのか、霜降りまくりの成人病牛のお肉は普段見ないのだ。
脂身が多いと言われる舌も安く買えるし(舌を丸ごとゴロっと買っても8ドルくらい)
鶏肉も、もも肉より胸肉の方が高かったり・・・日本と逆なんだよなぁ~。
それにしても、この一皿の、なんと高いことか!
カルビ32ドル、豚サーロイン20ドルちょい。
こりゃー、一枚一枚、大事に焼かないと!!
と、一枚ずつ、とりあえず網の上に乗せて、じっ・・・・と、目をキラキラさせながら待つ我々。
が、目の前にやってきた、かっぷくのイイおばちゃん店員。
ガっ!と皿を持って、ガっ!とトングでお肉を掴んで、網の上にボドボドボドボド!!
うひゃあぁぁぁ~~! ご・・・豪快だ~~!
焼いてくれるのは嬉しいんだけど、これが笑っちゃうくらい、日本では見かけない手つきなのだ(笑)。
トングで、テケトーにぐりぐり引っかきまわして、お肉をじゅー!じゅー!と網に押し付ける。
あぁ・・・肉汁が・・・。
「肉汁を極力、中に閉じ込めるべく、ベストなタイミングを計って、裏表ひっくり返すのは一回だけ!」
とか言ってる日本の焼肉ツウな人が見たら、卒倒しそうなシーンかも(笑)。
んでも、こういうお店なんだもん、細かい事は気にせず、韓国料理は韓国人にお任せ。
しかも “テケトーにぐりぐり、押しつけてじゅーじゅー” と思っていたのも、実は韓国的には当然の作業なのか?!
お肉の脂っぽさがなくスッキリして、それでも中からお肉の甘~い味わいが口にふんわり!
こりゃ、うまいっす!!
豚肉はぶっちゃけあまり大したこと無かったので 「カルビ2皿でも良かったかもね~。」 なんていう我々。
いつもは魚派。断然、魚好き!だけど、「たまには」いいかもなぁ。
ちなみに、この日のお酒。
ビールのみ。
さすがに、冒険できませんでした・・・。
何リットル出してくれるか書いてなかったけど、HotSake白鹿があの値段って、ありえーん。
私が間違えてました~、HPで確認したらGalbiでした。
そいえば、韓国の友達の発音も、キムチ、じゃなくて
kimchi(ムはンで発音)で言ってます。
ちなみにGalbiは、ちゃんと骨付きのもあったのですよ~。
どちらか選べるシステムになってて。
私は断然骨付き派だったんですが、相方のワガママにより泣く泣く(涙)。
そいえば、韓国食材スーパーでも、
店頭販売のところで、塩漬けされた白菜をキムチとまぜまぜして、そのまま袋に入れて売ってます。
かなり大量に入れて8ドルだから、なかなかお買い得!
保存期間を長くするためには、白菜をまず塩漬けしないと、
キムチにしても水分が出ちゃうのかもしれませんね~。
韓国も参考にすべし http://www.chosunonline.com/article/20080208000013 という牛角にはハラミとか肝臓、ホルモンも置いてあるみたいですけど、どれぐらい出ているんでしょうね。
http://www.gyu-kaku.com/
内臓なら、中国系スーパーの方があるんじゃないでしょうか。うちの近くの奴は、蜂の巣とかセンマイとかハツとか売ってますよ。いつも豚タンを買ってきて薄切りにして塩振って日本から持ってきた無煙ロースターで焼いて食ってます。
知らなかった。
キムチにしとくと保存できる期間が短いのかな?
そうそう!漬物は漬け時間がながいとすっぱくなっていくんだよね!
特にキムチとぬか漬け。
浅漬けが好きな人が多いと思うけど、私は断然古漬け!
わざわざ「浸かりすぎてるのちょうだい」って言って買ってくる。
あまりホルモンを食べる習慣がなかった、という感じでしょか。
どんな焼き方でも♪
ちなみに、ステーキの焼き方は、レアですかミディアムですか?
(全然関係ない(笑))
みんな美味しいって言いますね。
つき出しもとっても美味しかったです。
やきとり吉兆のご主人の話は、亡くなられた直後に色んな方が教えてくださいました。。。
お店はどうなるのかなぁ、と思っていましたが、
奥さんが頑張ってらっしゃるんですね。
亡くなられたばかりなのに・・・すごいなぁ。
オープンな、豪快な気分になりますよね(笑)。
焼きそばとかも、もっさり作ったり!
>そうなのに~。
>放るようなもんは食わん、って感じでしょか。
冷蔵技術が発達してなかったので未だに食べる習慣がないのでしょうね。
>安くはないけれどいつも食べてるイベリコを
>用意しませう。
たく@酒遊倶楽部さんメイドインえすぱ~にゃの良い豚肉食べてるんですね~。羨ましいですな。
韓国焼肉は高いのですね。
突き出しはよさそうですか?
韓国は1度だけ、20年以上前ですが
焼肉も、韓定食も安くて美味しい記憶があります。
まき子さんも行かれた事がある、名古屋駅近くの
<やきとり・吉兆>の大将が3月の46歳の誕生日を迎えて
すぐに急死されたそうです。しばらく店を休まれていたようです。最近奥さんが先頭になり再開されたようです。
韓国料理に関しては私たちと同じくらいの知識でしょうか。
でも、いろいろ知ってますよ!
今日はインドカレーのお店に連れて行ってもらいました♪
ハナマサ知ってますよ!でもキムチ買ったことはなかったです。
そうそう、英会話スクールで仲良くなった韓国の友達に、キムチについて聞いてみたら、
6ヶ月くらい塩漬けにした白菜(またはもろもろの野菜)を、キムチに和えれば一日で食べられるそうな。
漬けてすぐは、野菜の甘さが立つけど、
何ヶ月も何ヶ月も保存が効くから、ずーっと置いてると酸っぱくなるんだって!
このお店やハナマサのキムチは、ずーっと置いておかれたキムチなのかも(笑)。
そうそう、pepperって、日本でいう「ピーマン~青唐辛子」の野菜だと思います。
日本では、特に辛みのないのを「ピーマン」って呼んでますが、
それも、やっぱり「唐辛子の一族」なんだろうなーと。
牛タンは、丸ごと買うと、30~40センチくらいで、
なんか味蕾がトゲトゲしてて、グロテスクです(笑)。
キムチ、私はすっぱいのが好きなんだよね。
でも、なかなか売ってなくてさ・・
ハナマサって店知ってる?
あそこのキムチ、易くて、量もいっぱい。
そしてすっぱい。 笑
Peperって青唐辛子の一種じゃないの?
唐辛子っていろんな種類があるから、そんなに辛くなくて、結構大きいのあると思うけど・・
牛タンって丸ごとだと結構でかいよね?!
私は当てはまらないので、いまいちピンと来ません~。
アメリカはどうなんだろう。
というか、そんなのがあるんだろうか(笑)。
アンナはヘルシー思考(嗜好?)だから、
焼肉屋なんて知ってるかなぁ~。
でも、美味しいレストランは沢山教えてもらってますよ♪
今日もこれから一緒にランチです~。
食べてみたいな~。
ヨーロッパ圏の「トリッパの煮込み」とかも大好きです。
でも、そういえば、アメリカでは見ません。
韓国食材スーパーには、レバーとか砂肝はあるんですが。
アメリカはどうなの?
焼肉ならアンナさんに聞いたら美味しい所知ってるんじゃないの?! 笑
う~ん、焼肉もいいなぁ。
でも、明日は関内でスペイン料理!
ちと遠い 笑
炭化してもまるで気にしていませんでした(笑・拙ブログ参照)。
あ、モツですが、もちろん本場で食べられますよ。
ヨーロッパ圏の方々は煮込にして食べるイメージがあります。
アメリカ人が食べないのは、処理が大変(面倒)だからかも!?
ううう。またあの焼き肉屋のホルモンが食べたくなりました~。
この大胆さ、びっくりしてしまいましたが、
高級でも「本場チック」な感じがして面白かったです。
焼肉、あまり行かないのは、やっぱりお酒がなかなか良いのが置いてないっていうのもありますよね。
きっと韓国本場は、こういう風に食べるのであろう。と割り切ったよ・・・。
つけあわせは、必ずブロッコリーだよ~。
マッシュルームも!
この二つはセットみたいなもん?!
ワインもありましたが、これまた高くって!
焼肉は、やっぱ胃にもたれますね~。
美味しかったけど、次の日久々に、あの「重さ」を感じてしまいました。
そんなに食べなかったのになぁ。
やっぱ、モツがいいです(笑)
日本で行くと、なんか食べ過ぎちゃう傾向がありますが、
ぐぐっとガマンして、一皿くらいなら良いのでは。。。
って、行ったらどっちにしろ、タカがはずれちゃいそうですね(汗)。
なんだか焼き方が大雑把ですね~(笑)
焼肉かぁ・・・最近ご無沙汰だなぁ・・・。
5000円の松坂牛・・2時間くらいかけて食べようと思ったのに、30分で終わったという悲しい記憶が思い出されたよ。
野菜・・日本ならキャベツとピーマンだけど、アメリカだとやっぱりブロッコリなんだ。
もつ焼きは別ですが。これなら、喜んで!
で、焼肉でビールっすか。
まじでメタボチックだね。ワインの方が良いかも。
赤よりロゼとかが良いかなあ。
その時は、とっても美味しい焼肉屋さんに行ったのでしょか。
それとも、煮酒さんが「添加物ダメな体」になる前だったのでしょか。。。
思い起こせば、私、家族で焼肉屋に行ったこと、一度もありません。。。
大学生以降の、友達と一緒の記憶しか。。(汗)。
いませんが、この記事を読んだらなんか無性に食べたくなりました(汗)。
長男がまだ小学生の頃じゃなかったかな?
いつもおでんやでは、魚介類食べてますし、
肉好きなイメージないですよ~。
あ・・・でも、錦糸町とかで、がっつりお肉食べてませんでしたっけ?!(笑)
「牛はもう食べないで(殺さないで)!チキンを食べて!」
と謳っている、お店があります。
(そして、フライドチキンを売っているのですが)
アメリカでは、やっぱり牛さんが一番人気ありますからね・・・。
検査がズサンなところも、日本に居る時からニュースで見ていますが。。。
この日食べた焼肉は、かなりレアレアな状態で「うまー!!」って言ってました・・・。
きっときっと、アメリカじゃなくて、どこか違う国から輸入して来た違いありません、うん!
(何の根拠もなし)
ただ食肉検査があまりにもズサンであることはしばしば指摘されていて、O157などの食中毒も多く発生(年間650~810万件)しているので、焼肉をする場合でも半生で大丈夫な日本と違って【よく焼いて!】食べてください。一度ひっくり返して…なんてダメダメです。ましてや間違ってもユッケなんか注文してはいけませんよ。
BSEプリオンは焼いても変化しないので、これは「運」次第。
怖がらせるつもりじゃないけど、実態を知らないと危ないですから。
「日本獣医学会」
(第156回)http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/05_byouki/prion/pf156.html
(第158回)http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/05_byouki/prion/pf158.html
たくさんとこのだったら、美味しそうです~~!!
焼肉もいいですが、お肉も酒粕漬けも美味しそうで・・・。
ちなみに、まともなお肉も良いですが、
猪とか鹿とか、そんな野性的なお肉も大好きです♪
日本ならではなんでしょかね~。
韓国って行ったことないけど、本場はあるのかなぁ。
放るようなもんは食わん、って感じでしょか。
それにしても、いやはや、高いお肉でした。
豚も牛も任せてください。
格安で、和牛を、安くはないけれどいつも食べてるイベリコを用意しませう。
やっぱり「焼肉」は、私の地元「鶴橋」が一番!
そんな思いになりました。
「てっちゃん」「赤せん」「ミノ」「生ぎも」!
やっぱり、焼肉食いに行ったら食べたいからね!
32ドル日本円で4000円弱?、全部食べれるもの