goo blog サービス終了のお知らせ 

まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

ホットプレートで、焼肉 &焼き鳥飲み会の夜ごはん ♪

2022-02-21 08:31:29 | マイホーム・おうちで楽しむ

先日、同じ gooブログの「ねこなんて大っ嫌い」の ポンままさんが、ブルーノの ホットプレートの記事で、私のブログを紹介して下さいました。


コチラです

BRUNO コンパクトホットプレート - ねこなんて大っ嫌い

私は今、毎日楽しみにお邪魔している「お料理ブログ」が2つあります。そのお二方が記事にされていた「BRUNO」のホットプレートが、以前からいい...

BRUNO コンパクトホットプレート - ねこなんて大っ嫌い

 

ポンままさん、ステキに紹介して下さって、ありがとうございます。


この記事 読んだらね、ブルーノのホットプレートが使いたくなって

たまに使ってはいましたが、あまり活用してなかったなと思ったんです。


って事で、昨日のお休みに、ホットプレートで焼肉 &焼き鳥 を〜

我が家のは、大きい方の「グランデサイズ」になります。

なんで さつまいもだけ、最初に焼かれているのかって?


それは私が、さつまいもが大好きだから〜

さつまいもは火が通るのに時間がかかるので、前もって焼いておくと「いただきます」をして、すぐに食べられるので(笑)


焼肉と 焼き鳥の、同時開催です。

ピリ辛フランクも、あるよ〜


お野菜は、冷蔵庫にあるもので。

もやし、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、キャベツ、さつまいも、椎茸。


さ〜、ジャンジャン乗っけていくよ〜

いつも 食べて スペースがあくと、すぐに具材を乗せる私。

なので 食べるのが追いつかない(笑)


豚肉を入れて 豚汁も作ったんだけど、焼肉でお肉を食べるので、今日は お肉なしの豚汁。

大鍋で作ったので 明日も食べるんだけど、明日は豚肉入りになります

ごはんは、白米+玄米+もち麦の、3種類を混ぜて炊きました。

我が家は ごはんは必ず食べるのですが、気分で白米だったり、玄米だったり、または 混ぜたりと楽しんでいます。


今回使った もち麦は「ダイシモチ」という種類で、

一切の加工をしていない「玄麦」の状態のものです。


もち麦の玄米、ですね。

なので一般的な もち麦と違って、とても固いです。

ものすごく歯ごたえがあるというか、噛むと プチプチと弾ける独特の食感があって、素朴な感じで美味しいです

食物繊維も 豊富なんですよ。


ブルーノ、せっかくなので もっと使いたいな。

焼肉して、普段 お酒を飲まない息子と私も 珍しく白ワインを飲んで、家族で楽しい夜でした


家族で クリスマスの夜ごはん ♪

2021-12-26 14:54:46 | マイホーム・おうちで楽しむ

昨日の土曜日、25日のクリスマスに、家族でチキンを食べました

毎年この日だけ登場する クリスマス柄のマットを使って、小物でクリスマス感を演出で〜す。

 


メインはね、チキンです。

チキンは、私が子供の頃のクリスマスに 母が作ってくれていた作り方で ローストチキンを作りました。

昭和の当時 オーブンもない家で、母が工夫して作ってくれたローストチキンです。


お酒、醤油、お砂糖、すりおろし生姜、すりおろしにんにくで鶏肉を グツグツ煮て、少し火を止めておいたりして、しっかり味をつけます。

それを、仕上げに魚焼きのグリルで炙って、焦げ目を付けます。

お肉に火は通っているので、炙って焦げ目を付けるだけでいいの。


ローストチキンって言うより、照り焼きに近いです。

でも 自分で言うのもナンだけど、これが本当に美味しくて〜

男性陣も「チキンうまい、チキンうまい」って。


あとはね、おしゃれホットプレート「BRUNO(ブルーノ)」で、アヒージョもしました。

たこやきのプレートを使って、穴に具材を入れて。

マッシュルーム、舞茸、ブロッコリー、ミニトマト、小エビ、あさり、しらす、ソーセージ、カマンベールチーズも。


オリーブオイルと にんにくを穴に入れて加熱して、あとは具材を入れるだけ〜

ラクで見栄えもするし、パーティー感いっぱいで、楽しい

美味しい美味しいって大好評だったので、これは是非 またやろう〜


おかわりも、

いっぱいあるわよ〜 


せっかくだから美味しいパンでやろうと思って、バゲットは「ル パン ドゥ ジョエル・ロブション」で購入

何度か買ったことがあるけど、ここのパンは とっても美味しいです


こんな感じで、好きな具材を乗っけて〜

チーズはとろけて チーズフォンデュみたいだし、あさりなんかも とっても美味しかったです


ちょっと お野菜が少ないかなと思ったので、

大根のスープも作りました。


そして食後は、甘いものです〜

クリスマスケーキではなくて、シュトーレンです。

クリスマスって 当日は お料理の準備もあるし、そんな中 ケーキとか作るのも大変なので、今年から クリスマスの後のデザートは、ケーキではなく、シュトーレンを食べる事にした我が家です。

シュトーレンなら日持ちするので、前もって買っておくことが出来るし。


って シュトーレンは、本当は クリスマスを待つ間に、毎日 少しずつ、薄く切って頂くものですが、当日に いきなり食べている我が家です


今年はね、あんぱんで有名な「木村屋」さんのシュトーレンを購入してみました。

なので、中に あんこが入っています。


ちょっと変わってて いいかなと思って。

あんこと ちょっと渋めのダージリンティーが相性良く、とっても美味しく頂きました


忙しい年末ですが、慌ただしい中 クリスマスが終わると、ちょっと ひと段落ついて ホッとしますね 


お家で ダンナの誕生会〜 ♪

2021-12-06 08:31:12 | マイホーム・おうちで楽しむ

先日 ダンナの誕生日でしたが、当日は平日で家族一緒に夕食を食べるのは難しいので、昨日の日曜日に 誕生会をしました。

もう誕生会って歳でもないんですけどね、いつも 本人に食べたいものをリクエストしてもらって、私が用意しています 


ダンナの リクエストはね、ステーキと お好み焼き。

ダンナのリクエストは、たいてい いつも、ステーキと お好み焼きです。


ステーキは、2種類 用意しました。

霜降りの サーロインと、ミスジという部位です。


ワインを飲みながら、ダンナさんが焼いてくれます。

ワクワク

その後 そのままホットプレートで、お好み焼きに突入〜

何度も焼くのが面倒なので、とにかく目一杯、生地を入れて焼くの図(笑)


私はお好み焼きには 山芋をた〜くさん入れるので、

あまり小麦粉感が出ず、柔らかくて美味しいの


シフォンケーキも焼きました。

久しぶりに、シフォン型を引っ張り出して来ましたよ


シフォンケーキは焼いたままの状態で冷ますと、生地の重みでつぶれてしまうので、こうやって真ん中の型の穴に ビンを差して、逆さまにして冷ますんです。

なんか ビンを探して こうやって冷ましたのも、久しぶりだわ〜


10年、15年前くらいかな。

昔はよく お菓子教室に通ったり、ケーキや タルトなんかも 家でよく焼いていました。


最近はね、もう面倒で

作り終わった後 大量のボウル等の洗い物が出るのも 大変だしって事で、ほとんど お菓子を作らなくなっちゃった

食後に、みんなで頂きましたよ

紅茶のシフォンケーキです。


ダンナと、シフォンケーキが大好きな息子は

2切れずつ。


私は もう満腹なので、1切れに。

楽しくて、いろいろ 美味しい夜でした


自宅で、パスタと アヒージョのイタリアン夜ごはん ♪

2021-10-11 08:56:55 | マイホーム・おうちで楽しむ

昨日の日曜日は お天気が良かったので、夜は テラスで 外ごはんしようと計画していました


しか〜し、夜になったら結構 寒いような気がして。

うちは私と息子は どちらかというと暑がりなのですが、ダンナが相当な寒がりなんです。

なので ダンナが風邪をひくと面倒、いえ 良くないので、急遽 室内で食べることにしました。


いつもは個別に、小鉢に ちょこちょこ盛りの我が家ですが、テラスで食べる予定だったので大皿盛り〜

イタリアンの夕食です


前菜に〜

生ハム!(出しただけ  )


カマンベールチーズを丸ごと入れた、アヒージョ。

アヒージョを家で作ったのは初めてですが、オリーブオイルに、ニンニクやらキノコやら 次々と材料を入れて煮るだけ〜

簡単でいいわ 


「ポンパドウル」のパリジャンを用意して〜

軽くて サクッ、パリッとした バゲットです。


ここに、先ほどの アヒージョを乗っけて、いただきま〜す

美味しい、最高に美味しいよ〜


ニンニクもホクッとして美味しいし、とにかく トロけた カマンベールチーズが最高です。

チーズ大好き息子が「美味しい、美味しい! チーズフォンジュみたい。コレ、またやって」って。

難点は オリーブオイルを山のように使うので、カロリーが気になるところ。

ま、動物性の脂じゃないので、OKかな 


あとは、ポトフの残りも。

手羽元入りで、キャベツ トロトロ〜


これだけじゃ ダンナのお腹が満たされないので、パスタも。

ベーコンと しめじと小松菜のペペロンチーノです。


パスタ 250g使用で、山盛りです。

いっぱいだけど、心配はいりません

完食です


ワインも飲んで〜

家族で楽しい、おうちイタリアンでした


これだけじゃ、済まないよ〜

食後に「ファミリーマート」で買った マロンのミルクレープも食べた。


美味しいダージリンを入れて

栗も大好きだし ミルクレープも大好き

だから コレ、絶対に好きだと思うわ


でも私は ラム酒の香りが苦手なので、モンブランはラム酒の香りが付いているものが多くて、ちょっと苦手な場合があるの。

でもコレはラム酒の香りを感じない(でも 人によっては物足りないかも)なので、とっても美味しく頂きました。


昨日の記事で バランスのいい食事「まごはやさしいこ」の事を書いたのに、早速 ちょっとダメ〜なご飯になっちゃった

ま、「にんげんだもの」ね


ステーキと ご飯で、息子の誕生会〜 ♪

2021-04-15 08:01:48 | マイホーム・おうちで楽しむ

週末に息子の誕生会をしました。

今年大学を卒業した息子。

4月生まれだから、もう 23歳になりました。


もう誕生会って歳でもないんですけどね、本人に食べたいものをリクエストしてもらって、一緒に食べる会です

息子のリクエストは「ステーキと ご飯」

お酒を ほとんど飲まない息子は、やっぱり「お肉は ご飯と食べたい」のだそう。


誕生会なので、普段買わない、ちょっと いいお肉を奮発しました。

霜降り〜


胃もたれしないよう、

赤身の もも肉も ご用意。


ホットプレートで、シンプルに ニンニクと塩コショウで焼きます。

こういう時に焼くのは、なぜかダンナの役目です。

普段 全く お料理しないのにね


ミディアムレアに、美味しそうに焼いてくれました。

わ〜お、美味しい〜 とろける〜

ニンニクと一緒に食べると、ほんと美味しいわ〜


全員、ガッツリと ご飯もね

お酒は、ダンナは赤ワイン   息子と私は白ワイン。

ま、息子と私は そんなに飲まないんですけどね。


お肉以外には、父の送ってくれたパセリを使って、

ベーコンとパセリと卵のスープ。


サラダもね、

パルメザンチーズと、鴨肉を乗っけて


さて(私の)お待ちかねのケーキです。

「成城石井」のケーキ達です。

前から食べたいな〜と思っていたものを、小さめサイズのなのをいい事に、まとめて 3つも買っちゃった。
(って、おいおい誰の誕生日だ?


まずは、モンブランタルトでしょう〜

これね、直径 12センチくらいかな?

とっても お上品なサイズなんですのよ。


そして、

絞りが とっても美しい〜


バター感の強いタルト生地に、モンブランクリームは、いい意味で洋酒が効いていないタイプ。

モンブランクリームはラム酒が入ることが多いのですが、個人的に洋酒が効いていないモンブランが好きなので、これは かなり私の好みでした。

栗は どこ産なんだろ?  和栗みたいな味で、シンプルに ちゃんと栗の味がします。

990円だったかな?

今度は 内緒で買って、隠れて 1人で食べたい(笑)


こっちも栗です。

栗のチーズケーキ。


洋酒が効いていない、クリーミーなチーズケーキです。

ココナッツも入っていて、まろやかで とっても美味しいのですが、栗、チーズ、ココナッツが同居しているため、どなたも主張できないでいる感があります。

私はどちらかというと、さっきの栗のタルトの方が好みかな


栗ばっかりなのでね、1つ 毛色の違うものも(笑)

フルーツのロールケーキ。


キウイ、メロン、マンゴーだったかな?

生地はフワッフワ、カスタードと生クリームの両方が入っていて、こちらも とっても美味しかったです。


この日は、ステーキで お腹もいっぱいだったので、

ケーキは 2種類だけにしておきました。


チラッと横を見ると、23歳にもなった息子が、一緒に添えた いちごを、ロールケーキの上に乗せてた

まだまだ子供ね・・・


ホットプレートで焼売の、楽しい夜ごはん ♪

2021-04-05 12:56:11 | マイホーム・おうちで楽しむ

我が家のホットプレートは、結婚した時に お祝いでお友達にいただいたものです。

もう25年以上経っているので、最近 なんか たまに「ビイ〜ン」とか、急に大きな音がするんですよね。


まだまだ使えるかな?と思いながらも、欲しいホットプレートがあったので、買っちゃたんです。

2年前に(笑)

でも なんだか使うの勿体無いし、古いのは なんとか使えるしで、買ったものの箱に入れたままになっていました。

本当は ちゃんと使えるか、早めに開封して動作確認をするべきですけど、私、買うと安心しちゃって箱から出しもしないって事が、結構あるんです


でも先日 ユーチューブで ホットプレートのたこ焼きプレートを使って焼売を作っているのを見てから、やってみたいなって。

古いホットプレートは たこ焼きプレートが付いていないタイプなので、焼売をやるために、新しく買ったものを 2年ぶりに初めて箱から出しましたよ 

可愛くて有名なホットプレート「BRUNO(ブルーノ)」の、大きい方のサイズのものです。


カラーは、大好きな赤です。

たこ焼きプレートは イワタニのガスのがあるから本当はいらなかったんだけど、ブルーノには 最初から付いてるんですよね。

いらないのに〜って思っていたけど、こんなところで役に立つとは

逆に イワタニのガスのたこ焼き器は、フタがないから 蒸し焼きの焼売はできないの。


そして 玉ねぎ刻んで ひき肉こねて、焼売のタネを作成〜

ジップロックに入れて、端っこを少し ハサミで切ります。


油を引いた たこ焼きの穴に、市販の焼売の皮を入れて〜

焼売の皮が 1袋 24枚入りだったので、3人で足りるかな?と思いながらも、とりあえず 24個分作成。


そこに、焼売のタネを絞り入れて〜

スプーンで入れるよりも、簡単に早く入れられます。


24個、タネが入りました

ワクワク、楽しみ〜 


グリンピースは、ちょうど買ってあった 缶詰を利用。

128円くらいと お安かったけど、原産国 イタリアって書いてありました。


ただちょっと豆の色が薄くて、冷凍のものの方が良かったかな?

グリンピース、見えないね(笑)

焼売と焼売の間に、お水を 50cc、ちょろちょろり〜


さて、電源を入れます。

買ってから 2年間放置していたので ここまで用意して電源付かなかったら どうしよう?って思ったけど、無事に付いて ホッ


10分加熱したら、出来上がりです。

ドキドキしながら フタを取りました。

きゃ〜美味しそう〜

ちゃんと焼売になってる〜


たこ焼きの穴に入れて蒸し焼きにするので、丸い焼売です。

そして ちょっと焼かれたように カリッとなっていますが、それも とっても美味しくて、ダンナなんかは「うまい、うまい!」って大騒ぎして食べていました。

うちは息子は騒がないけど、ダンナが食いしん坊なので、美味しいと騒がしいです(笑)


焼売って、ひき肉だけ買ってくれば 玉ねぎとか家にあるもので出来るのが いいね。

3人で ひき肉250g使用だから、お肉代 250円で ホットプレートを使うから ちょっとパーティー感もあるしで、これは いいわ。

男性陣にも大好評だったので、我が家の休日メニューに 是非また作りたいと思います


お雑煮とおせちの お正月料理と、今年もよろしくお願いします ♪

2021-01-01 20:40:59 | マイホーム・おうちで楽しむ

お正月は、いつも ダンナか私、どちらかの実家で過ごしていました。

今年のお正月は、結婚して初めて 自宅で過ごすお正月です。


家族 3人だけなので 気負ってもと思う反面「お正月らしいことを、少しはしないと いけないのではないか」というプレッシャーが

ま、出来ることしか出来ないからね〜


なので、買ったものも取り混ぜて ゆるくね〜 

お昼過ぎに、なんとか整ったテーブル。

「イッタラ」の真っ赤なお皿が、お正月感を出すのに役立ってくれています。


伊達巻とか、黒豆とか〜

実家で送ってくれた「くるみ小女子」は、田作りの かわりに。


鶴と亀の絵柄のかまぼこが、賑やかしに役に立つ〜

そうそう、きんとんは手作りよ〜


父の畑の「安納芋」で作ったら色が綺麗だろうな〜と思って、使わないで取っておいたの。

100均のポテトマッシャーが 大活躍。

ガシガシ つぶして〜


お鍋に戻して、

練って練って〜


栗を入れて、完了(面倒なので、裏ごしは無し)

市販のものは甘すぎるのが多いから、自分で作ると、甘さを抑えて作れるのがいいね


あと お煮しめも、お鍋いっぱい作ったわ〜ん。

31日の午後に買い物に行ったら、椎茸とか 絹さやとか、いろいろ売り切れてて なかったの。

何件もスーパー回るの面倒だったので、もう無しよ。

もしかして、無くなる前に 早めに買っておかないといけないものだったのかしら  

梅の抜き型も見つからなくて、とりあえずクッキーの型でお花の型のがあったので、それを利用。

花びらが 6枚だけど


忙しい中、唯一 数の子だけは、ダンナが担当してくれた。

ネットを見て、塩抜きして、味付けして、前もって作っておいてくれたの。

ありがとうね〜 


あと、おなますも手作り。

れんこん入りが好きなので、れんこん入れて、にんじんは 普通のにんじんと金時にんじんで、2色にしてみた。


ラストは お雑煮よ〜

鶏の脂がいっぱい浮いてるわね〜(笑)

もしかして、鶏肉だけ別に茹でて油抜きするものなの〜?


いやいや、美味しい鶏のダシも逃げちゃいそう。

とっても美味しかったから、我が家は これでいいわ(笑)


家長であるダンナが、一言 お正月の挨拶をして、いっただっきま〜す

各自、お皿に ちょこちょこと取り分けて〜


箸置きは、だるまちゃん。

表情が可愛い、だるまの箸置きです


そうそう、朝の 10時半過ぎくらいに、お友達から LINEが入って。

「初売りに行って来たから、新春のプレゼント〜 玄関に置いたから、受け取って 」って。


この時点で ダンナも私もまだ お布団にいたから、2人で たいそう驚いて

彼女が行動的過ぎるのか、我が家が のんびりし過ぎなのか?   

いただいたのは「ガトーフェスタハラダ」の ニューイヤーアソートメントという、福袋的なもの。


こういうのって、すぐ売り切れちゃうんでしょう?

のんびりな我が家には、自力では 一生手に入らない一品です(笑)

ハラダの美味しい お菓子が、詰め合わせになっています。

メープルのフィナンシェとか、愛知限定のティグレス小倉餡とか、どれも美味しそう〜


食べるの楽しみ

いつも本当にありがとう。

お正月に、家族でいただきますね


そして いつも、私のブログに来て下さっている方も、そうでない方も(笑)

皆さま、新年 明けましておめでとうございます

今年も よろしくお願いします。


家族で「チキンを食べる会」の夜ごはん ♪

2020-12-26 21:47:27 | マイホーム・おうちで楽しむ

今年は 25日の金曜日に、「チキンを食べる会 」を開催しました。

24日は木曜日だから まだ次の日も稼働日だし、ちょっとバタバタしそう。

でも26日だと 私は休日なので ゆっくりと準備できるけど、クリスマス感がなくなる〜

って事で、25日。

たまたま大学生息子が運転免許の最後の、本試験っていうの?

試験場まで行って 最後の学科試験を受けて、合格して 免許証持参で帰ってきたので、お祝いも兼ねて〜

毎年この日だけ登場する クリスマス柄のマットを使えば、途端にテーブルは クリスマスよ〜


「チキンを食べる会」だからね、チキンは絶対

あと、野菜スープも作りました。


チキンはね、むか〜し昔の その昔、昭和の当時、私が子供の頃のクリスマスに 母が作ってくれていたローストチキンを作りました。

昭和の当時、オーブンもない家で、母が工夫して作ってくれたローストチキンです。


お酒、醤油、お砂糖、すりおろし生姜、すりおろしにんにく、母は使ってなかったと思うけど、はちみつと お酢も少々。

グツグツ煮て、少し火を止めておいたりして、味を染ませて。

それを、仕上げに魚焼きのグリルで炙って、焦げ目を付けます。

お肉に火は通っているので、炙って焦げ目を付けるだけでいいの。


お醤油と にんにくの、い〜い香り  

ローストチキンって言うより、照り焼きに近いのかな。

自分で言うのもナンだけど、すっごく美味しかった〜 


付け合わせには、父の畑のカリフローレを、サッと茹でて甘酢につけて仕込んでおいた

ピクルスを添えて〜


今日は ごはんじゃなくて、パンです。

「ドンク」で買った、ライ麦100%のドイツパンと、フランスパン。

チーズとか、あれこれ いろいろ塗ったり付けたりして、いただきました


イベリコ豚のパテとか(黒い入れ物の)

にんにくの入ったチーズの「ブルサン」とか。


白ワインは、前にワイン屋さん「ヴィノスやまざき」で買った、フルーティーで甘い、私好みのデザートワイン。

赤ワインは、セブンイレブンでも買える お馴染みの、安くて美味しい「アルパカ」ワイン〜


ダンナがね、お花を買ってきてくれました

私が丸くてコロンとした「ラナンキュラス」みたいな お花が好きなので、丸いお花を探してくれたそうで。

バラなんだけど、うん、コロンと丸くて可愛いね

どうも ありがとう〜


優雅に花瓶に入れている時間はないので、

そのままだけど、テーブルに置いて。

食後に、ケーキの代わりに お友達にもらった高級シュトーレンを食べる予定でしたが、みんな お腹いっぱいで〜

次の日の 今日のおやつに 頂きました


「アトリエ アニバーサリー」という お店の、

高級シュトーレンです 


コレ、すご〜〜く美味しかった

この お友達も食いしん坊さんなので、いつも美味しいものをくれます。

いつも、本当に ありがとう〜


家族でチキンを食べて ワインを飲んで、楽しいクリスマスでした


お家で ダンナの誕生会〜 ♪

2020-12-06 20:08:02 | マイホーム・おうちで楽しむ

先日 ダンナの誕生日でしたが、当日は平日でバタバタするので、ゆっくり出来る 昨日の土曜日に 誕生会をしました。

誕生会って言っても もう子供じゃないので、ただ「ダンナのリクエストの お料理を食べる会」って感じです


リクエストはね、ステーキと お好み焼き。

前にワイン屋さんで買った、我が家にしては ちょっとお高いワインも 開けましょう〜


ワインやビール等の本格的?な お酒が苦手な大学生息子(22歳)と 私は「さらりとした ゆず酒」を ロックで。

息子は甘いお酒専門で、相変わらずの女子力の高さよ〜(笑)

いつか、おじさんになったら「ビールが うまいな  」ってなるのかしらん?


リクエストのステーキは、2種類 用意。

霜降りの サーロインと、


赤身の お肉。

食べ比べです


誕生会の主役の ダンナが焼いてくれます。

ダンナは料理しない(出来ない)けど、何か焼いたりする時は、なぜか ダンナの出番なんです。


霜降りサーロイン、

柔らかくて、とっても 美味しいわ〜


赤身も上手に焼いてくれました。

ミディアムレアが 美味しい


その後 そのままホットプレートで、お好み焼き〜

いや〜ん   チーズを乗せるの忘れちゃったから、裏返した後から 慌てて乗せたわ〜

でも とっても美味しかったから、OKよね。


食後は、ダンナリクエストの シュークリームを食べる予定でしたが、ちょうど お友達から高級和菓子を頂いたので、こちらを先に〜

「和久傳」の わたぼうし


この時期の季節限定の

栗のお菓子です。


栗、大好きなので

ワクワク


すご〜い、表現力が乏しくて申し訳ありませんが、ほぼ 栗です(笑)

とっても お上品な お味

いつも ありがとう〜


私と息子は、ここで 満腹でギブアップ。

シュークリームは ダンナだけ食べましたよ。


そして今日 日曜日は、その和菓子をくれた お友達が 家に来ました。

食べかけのシーンで失礼しますが、話に夢中で 写真なんて撮っていられないのよ〜(笑)

どうして お友達が来たかというとね、一緒に フリマアプリの「メルカリ」を始めようという事で来てくれたの。

一緒に登録をしてから、幾つか持って来てくれた物を撮影して、一緒に出品までしてみようって事で。


しか〜し、実は お友達の息子ちゃん(大学生)が、すでに メルカリをやっていた事が発覚。

彼女も フルタイムで働いていて忙しいので、やり取りや 発送等が、ちょっと億劫な様子で。

で 結局、彼女は 息子ちゃんに出品してもらう事になり〜


ここのところ 家の片付けをしているので、結構 不用品が出るんです。

捨てるには惜しいけど、でも 惜しんで取っておいても、もう使わないであろうもの。

過去のダンナの趣味のものも、かなりの量があります。


引越し後、3年 放置している 以前 住んでいた家も、維持費もかかるから そろそろ片付けて売りに出したいし、まだ その 旧居に置いてある不用品も たくさんあります。

メルカリで売って、すっきりさせたい〜

って事で、ここのところの やりたい事だった「メルカリ出品」、年末で慌ただしい時だけど、ちょっとやってみようかなと思っています


ホットプレートで、焼肉と焼き鳥の夜ごはん ♪

2020-10-12 19:46:26 | マイホーム・おうちで楽しむ

今年の夏は、何度か テラスで焼き鳥を楽しみました


冷凍庫に まだ焼き鳥が残っていたので、そろそろ涼しくなって来たし、この日曜日あたりに またテラスで焼こうと思っていました。

でも 雨は降り出すは 思ったよりも寒いわで、急遽、家の中で焼くことに〜


テラスではね、外なので イワタニのカセットコンロに カチャッとはめるタイプの、専用の鉄の焼肉プレートで焼いていました。

こんな風に。

鉄だからか、コレ、ホットプレートよりも美味しく焼けます。

でも ちょっと煙が出るんです。


って事で、前に このプレートを使って室内でやった時に 結構 煙かったので、

今回は、ホットプレートで〜


お野菜も、いっぱい用意しました。 

焼き鳥だけじゃなくてね、豚肉と鶏皮も用意  


鶏皮は、鶏むね肉を料理する時に いつも皮を取るので、捨てるのも勿体ないかなと思って、そのまま冷凍庫へ入れているんです。

それが冷凍庫にたまっているので、消費 消費〜(笑)


ごはんは、おにぎりに

炊けた後、ごま油と中華ペーストを ごはんに混ぜ込んで、中は梅干し。


ホットプレートが大きいので、次から次へと じゃんじゃん焼けるの。

たくさん乗せなきゃいい話だけど、食べるのに忙しいわ〜


男性陣が積極的に焼いてくれます。

たくさん食べて、お腹いっぱい


楽しい日曜日の夜でした。