今年の 私のお盆休みは、 8/11〜15までの 5日間です。
そのお盆休みの前半に、1泊 2日で、私 1人で静岡県の実家に帰省して来ました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
もともと このお盆休みは、実家には帰省するつもりではありませんでした。
でも母が デイサービスから帰るまでに父が家に帰れないという事で、父が ちょっと困っていたので、「じゃあ私、行こうか?」って。
私が実家に行った日は 父は大腸の検査の日で、帰りは夕方の 18時くらいになるそう。
その日は母は デイサービスの日のなので、16時半ごろには帰ってくる。
って事で、16時くらいまでには実家に行き、教えてもらっていた場所から家の鍵を出して家に入り、エアコンを付けて部屋を涼しくしておいて母をお出迎えして〜
その後、父が予約してくれていた お寿司を受け取り、父も帰って来て。
無事に段取り通り、事を進めることができて、ホッとしました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
行きの東京駅はね、お盆の帰省ラッシュで、ものすごい人で。
私は前日に、最寄駅の券売機で指定席を買っておいたのですが、東京駅の新幹線の切符売り場も大行列〜
これだけ行列していると、切符を買って乗るまでに 1時間以上はかかるよね?
ここで買っていたら、絶対に乗り遅れていたわ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
あとね、外人さん(特に欧米人)も多くて〜
自分が海外に来ちゃったのかと錯覚するくらい、新幹線の私の隣も周りも、ほとんどが欧米人でした。
って事で、東京駅で大行列に並んで買ったお弁当〜
新幹線で食べました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/38/ac7b4ab044f2182b23f16ae2efb5563e.jpg)
大好きで、池袋西武の地下で たま〜に買う「亀戸升本」の、すみだ川あさり飯。
この お弁当、味付けも上品だし、おかずの下から さらにおかずが出て来たりして、宝箱のようで大好きなんです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
仕方ないけどね、この物価高で おかずが少し減っていました・・・
お弁当を食べ終わる頃にはね、富士山登場〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/042c5271fd799289a10e8e98f3a6009d.jpg)
のどかな緑に癒されます。
そして夜はね、お寿司屋さんから取ってくれた お寿司を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ed/f7966b6fa5530f4201631f0936992b63.jpg)
うにも入った、高級バージョン ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
私の行きつけの「くら寿司」よりも、当たり前だけど ネタが厚くて美味しい〜 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
あとね、父が北海道から お取り寄せしたという蟹も、タイミングを合わせて解凍してくれていて、それも出してくれましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/a5b8d60f99386aea35c3d4c781eef569.jpg)
でもね、蟹は剥くのが大変だよね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
自分で出来ない母に、父は剥いてあげる。
でも蟹は身が少ないから、ハサミで切って 中をかき出して お皿に出してあげても、1口で無くなっちゃう。
認知症の初期だと父は言うけど、認知症の正式な検査をしたわけではないから、本当のところは わからない母の症状。
もう人の事までは考えられない母は、もっともっと蟹を剥いてくれと私達に言う。
ここのところ極端に食が細くなり痩せてしまった母なので、たくさん食べてくれるのは嬉しいのですが、「もう蟹は買わない」と懲りた父(笑)
母は もともと偏食だったようで、今では好きなものしか食べないです。
翌朝の、朝昼兼用ブランチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a7/b236eba660a449e23723c860327413d2.jpg)
少し前の私のブログを見た父が、フレンチトーストを作ってくれました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
前日の夜に キッチンで父が何やらやっていたので覗くと、ホテルのフレンチトーストのレシピを検索して、材料を用意し、前日から卵液に パンを浸けていました。
このレシピね、生クリームを使って、バニラエッセンスも入れるという濃厚バージョンなんです。
しっかり生クリームと バニラエッセンスまで買って作る父。
いい意味で、男の料理だね。
私なら バニラエッセンスは家にないので省略、生クリームも買ってこないとないので省略しちゃうかも?
ってもはや、それは ホテルのフレンチトーストではないね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9a/c92138164f56d08a5e30a9716f59ee19.jpg)
パンの耳を取って 1晩 卵液に浸けているので、柔らかくて濃厚で、美味しいですよ〜 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
サラダも たっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/48/3cf60172d95f4b7edd7828c31e865727.jpg)
グリンピース、キャベツ、カリフラワー、アスパラ、パプリカ、ピーマン、コーンと色どりがいいね。
フルーツも、たっぷりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6e/90d5117aab68785138ca0b5057e43968.jpg)
みかん、プラム、巨峰、シャインマスカット。
普段から シャインマスカットなんて高級品を食べているわけではなく、私が来るから買ってくれていたようです。
好みで、フレンチトーストに ジャムやアイスを乗せてと父。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/d12b8d9f5672577942fe824f2bb52396.jpg)
私は溶けたアイスが苦手なので、せっかくの ハーゲンダッツ、このまま美味しくいただきます ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
菓子パン好きの母なので、もちろん甘くて美味しい フレンチトーストは ペロリ。
そして野菜は一切食べず、フルーツも好きな巨峰だけ食べて終了。
私が「お野菜、全く食べてないじゃん、どれか 1個だけでも食べたら?」と言ったのですが、都合が悪いことは聞こえないようです・・・。
食が細く ごはんを食べない時には「何でもいいから食べて欲しい」と思い、少し食べるようになると「少しでいいから野菜も食べて」と思う。
父も栄養士ではないので、こんな偏食な人を相手に 大変だなと思いました。
そばで見ていて私も思うことが たくさんありますが、でも父が精一杯 母の介護をしている中、たまに来た娘が あれやこれや口出しだけしても、日々のお世話が出来るわけではないので、ただ うるさいだけ。
なので、あまり思っても言わないようにしています。
でも ちょっと思ったのは、今までと同じように いくつも おかずのお皿を出しても、結局 好きなものしか食べないし、量もそんなに食べられないのだから、もう食べられるものの中から、野菜も好きなもので食べられるものだけを ワンプレートにまとめて、でも中には 1つくらい「これは食べないかもしれない」というものも盛り付けて、「母専用プレートご飯」で いいのではないかな?って。
子供の離乳食と同じ考えというか。
そう思って「認知症 ワンプレート」で検索してみたら、器が並んでいると、まんべんなく食事をすることが大変、献立を1枚のお皿に ワンプレートで盛り付けることで、情報量が少なくなり、集中して食べやすくなります、とあります。
お皿も柄がない シンプルなプレートが、やはり 余計な情報がなくて良いみたい。
調べると、いろいろ出てくる。
ちょっと今度、父に電話してみようと思います。
そして おやつはね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4f/d4b70722849b0850a92de46aac42ceea.jpg)
新幹線を降りた後、浜松駅にある「メイワン エキマチ」で買って帰った お菓子を頂きました。
浜松で チーズケーキと言ったら、こちら「まるたや洋菓子店」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0f/88968fd77bc2adeccae9cf480361b056.jpg)
チーズケーキ部分と サワークリームが 2層になった チーズケーキで、土台のクッキー部分には、こちら まるたや名物の「あげ潮」という クッキーが使われています。
チーズケーキ好きの母も、美味しく食べてくれたので良かったです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
今回は翌日は義姉と一緒に お墓参りの予定が入っていたので、1泊で東京に戻りました。
まあ長居しても、父も大変だし。
という事で、滞在時間 24時間以内の、弾丸帰省でした。