たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

退院

2020年02月19日 14時50分26秒 | 日記

平地には未だに雪が積もっていない、雪があるのは八ヶ岳の中腹以上だけ

朝の寒い時間に餌場の順番待ちなのか・・コガラ寒そう

シマエナガ・・今朝はもうラードがなくなってるよ

樹に塗り付けたラードが沢山あるうちに沢山食べて飛び去るアオゲラ

2月6日に医療センターに入院して2月18日に退院 今回は胆汁の体外への出具合の確認と今後の医療をどうするかの主治医との意見交換が目的 肝臓の血液検査で数値が癌に効くと言われてる薬が全て使えないことが確定したので今後癌とどのように付き合うのか 共存という言葉は使いたくないが此方が負けるのは確定してっるのだから

今後は外来予約でその都度次の予約日を決める

今後自分にとって未知の症状が出たときはその都度その症状を和らげる処方を探す

急激な発熱、嘔吐、耐えられないほどの腹痛などが出たときはセンターに電話をして緊急入院を依頼する

既に、1、味覚がずれ始めてる

   2、今まで過去の腰痛だと思っていた腰痛が腫瘍によって腹膜からの影響で腰痛が出てることもここに来て判明

   3、今まで文字はキーボードから打ち出していたので気付かなかったがボールペンで文字を書くと指先に力が入らず文字の大きさも不揃いになる症状も出てる

   4、口の中が常に乾燥状態に近くなる ことあるごとにうがいが必要

   5、痩せたので肌がカサカサになったのかと思っていたら此れも一つの症状なのだとか

今のところ思いつくのはこの位の症状が出てる・・・もっと症状はきつくなるだろうけど

入院中に頼んで置いた生サーモンが入荷したとの連絡があったのでスーパーの鮮魚部に3枚におろしてもらい皮を引いてもらって

家に帰ってピンボーンを抜いて漬け込み用のソミュール液を作って漬け込み完了

2月20日塩抜き・・乾燥

2月21日燻煙」・・冷薫

2月22日まで乾燥

2月23日スライスしてエキストラバージンオリーブオイルをかけて食べる これが一連の予定

家でごろごろしてても時間は止まってくれないので自分のやりたいこと、出来ることを鎖のように繋いで行くのがいいのかな

体力が激減してるので軽トラで家の近くを運転するぐらいしかできず遠くまでいけないのが寂しい  


外泊

2020年02月16日 19時04分49秒 | 日記

2月6日に入院して胆汁を少しでも量を増やして体外に出すためのチューブの取り換えと様子見のための入院だったが今のところ以前より量が減り血液検査では肝臓の数値は何も改善されていなかったので一旦2月15日に外泊して2月17日にまた医療センターに戻るスケジュール

チューブ交換前には24時間で約100ccの胆汁が体外に出ていたがチューブ交換後は50~75ccに落ちてる何が原因か解っていないプロジェクトの医師によれば肝臓の周りに取りついたリンパ節が進行して肝臓を更に圧迫し始めてるのではないかとの話もある

今の血液検査で出てくる肝臓の数値が改善されない限り化学療法は無理なので2月17日医療センターに戻ってから消化器内科の医師と今後の対応を話し合うことになってるこのままでは12月に緊急入院した時に宣告された3ヶ月が食道と十二指腸を繋いで食べ物が食べれるようになったことで6ケ月に伸びるような希望的な話にも疑問を感じてきた、何の治療もできないとなるとこの先どんな症状が出るのかも対応も今の日本はコロナウイルスの問題もあるし山奥で生活してるとは言え人の移動でも物流でもコロナウイルスは侵入してくる

もう少し食欲があると痩せた体にも少しは肉が付くのだろうが今では身体中の肉が薄くなったので椅子に腰掛けても尻の骨に痛みを感じるし車に乗せてもらってもあっちこち痛い何処かの社長の専用車のような座席ならいいんだろうけど

血液検査でヘモグロビンの数値も良くないので外当日までそれを補う薬剤も注入して来る

2月のこの時期マイナス気温の寒い時期なのに降ってくるのは雨だったり、山頂は雪も積もってるが平地では雪もなく路面は乾燥状態


明日から入院

2020年02月05日 19時40分21秒 | 日記

狭い餌箱の中で無心にヒマワリの種を食べてる、このリスよく見ると尻尾の毛に白い毛が混じってる

明日午後からまたまた医療センターに入院早ければ夕方に肝臓に繋がってるチューブの交換ともう少し奥まで差し込めるかの手術もし前回と同じように部分麻酔だけだと悲鳴上げるほど痛いのだ、手術後は1週間の経過観察入院の予定


河津桜

2020年02月04日 18時52分55秒 | 日記

今朝は4時半に起きて5時に山奥を出発中央道経由で静岡県伊豆の河津町の河津桜を見に出かけてきた、風もなく快晴富士山も目の前にくっきり見えてる

静岡県河津町に着いたのが10時、車外に出るとまだ空気は冷たい、河津桜の原木もほぼ満開

菜の花も咲いてるし桜も咲いてる・・毎年のことだけど

川沿いの桜の樹すべてが咲き揃ってるわけではないが元気な樹は八分咲きかな

2月10日から河津桜祭りが始まるがまだその前なので土手沿いの桜を見て歩く人もまばら、咲いてる木の周りにはメジロが数多く飛び交ってる

刺身定食と

食べたかった金目鯛の煮つけ定食、金目鯛は注文してから煮付けるので待たされるが味もいいし一尾なので量も多い

去年まではここの桜を見たら川の上流に向かって更に桜を楽しみながら西伊豆の千貫門のすぐ裏にあるキャンプ場でキャンプをするのだが今年は食事の後はどこにも立ち寄らずに山奥に戻ってきた

 

 


血液検査

2020年02月03日 18時39分50秒 | 日記

派手なラッピングバスだけど乗客は見当たらない

今日は腫瘍内科の検診採血の結果肝臓の数値がまた悪くなってるので今回も癌の治療に入れず再び消化器内科に戻されCT検査此れをもとに現在肝臓からの胆汁を体外に出してるチューーブを別な物と交換したりもう少し先迄差し込んだりを検討しながら再手術をすることになった

2月6日午後に入院して当日夕方か翌日に手術して1週間経過観察の予定

チューブを肝臓に繋いで体外に出してる胆汁は連日24時間で約100ccを維持してるのだが何故か数値が変動してる

明日から静岡県伊豆の河津桜を見に出かけることにした、腫瘍内科の医師と消化器内科の医師にその旨伝えたら現在の体調が崩れなければいいよとのこと、自分的には片道約6時間の旅はきつい気がしないでもない


煙突掃除終了

2020年02月02日 18時53分57秒 | 日記

今朝の気温 沢庵の燻煙をしながら午前中はゴロゴロ

司法書士に早急に提出しなければならない書類があるのだが書き始めると今まで何の問題もなく書けた文字に手の力が続かないし文字の大きさも定まらない、司法書士から○○さん文字はいつも通り掛けますか?と聞かれたので何のことかと聞き流していたのだがこのことだったのか、指先にまで病の影響が少しずつ表れてるのかも知れない、今日の体重50.5kg何とか50㎏維持

毎日やってくるメンバー・・シジュウガラ

可愛い姿のシマエナガ

明日2月3日は腫瘍内科の外来予約日、検診予約時間は11時だがそれ前に体重、血圧、採血の検査があるので10時までに医療センターに到着しなければならない

煙突掃除何とか終了・・結構手抜きしたけど

今週中に先週末に注文したコークスが到着するので到着したら薪からコークス燃料用にストーブの中を耐火煉瓦で少し改造しなければならない

 


煙突掃除

2020年02月01日 18時27分50秒 | 日記

今朝の気温 久しぶりのマイナス2桁

今日はタイミングが合わなかったのかアオゲラにも、リスにも、シメにも出会えなかった・・・シジュウガラ

ここにきて薪ストーブの煙突が詰まりだしたようで薪の燃えが悪い 煙突掃除したいのだが今までは安全ベルトを腰に締めても問題なかったが今は胆汁を体外に出すためのチューブが腰上でテープで固定されてるのでズボンのベルトも締めることがことが儘ならないのだから安全ベルトなど尚更腰に締められない そうは言っても何とか方策考えなきゃ

体調と医療センターの腫瘍内科の医師の意見にもよるが2月4,5日で河津桜を見に行きたい、今の癌の状況では来年は無いので・・医師の許可があっても車での移動に体調が維持できるかも心配


黄疸

2020年01月31日 19時49分58秒 | 日記

今朝の気温 日中も日差しは無く雪がちらちら

沢庵を燻製しながらゴロゴロ

眼の白い部分を日々見てるが黄疸が進行してるように見える、食欲はかなり回復してきた 何となく半ラーメン食べたい気分

最近アオゲラが姿を見せることが多くなった、去年までは一度も見たことなかったのに

アカゲラも、見比べるとアオゲラの方が少し大きい感じ

シメも、今日も1羽だけ

リスも、コゲラも、カラ類も、カケスも姿を見せてる


町まで

2020年01月30日 19時26分32秒 | 日記

今朝の気温 今年は二桁まで下がらないのかな

入院してるときには来ていたらしいシメ 今年初めて見た1羽だけだけど

天気も良く体調もそこそこ良いような気がしたのでほしい物があったので隣の町のホームセンター迄出かけた帰りに富士山も眺めて・・・今の時期この牧草地は雪に覆われ一面真っ白なのだが雪もない

片道30kmほどの距離だけど村にたどり着いたら疲れが出たので暫く布団にくるまり休息・・・65kg台だった体重が今は50kgそこそこ 毎回の食事の量は僅かだが増えてることと口の中で感じる味覚も戻り始めてるような気もする

 

昨日退院するまでの入院費、各種検査費用、手術費用、その他諸々で健康保険を使わないと総額約180万円程になる・・全ての項目が保険適用内だったので何とか支払えた   この先もまだ医療費はかかるのだろう


退院

2020年01月29日 19時12分18秒 | 日記

不定期にやってくるリス・・朝早く来るときがあったり午後から来たり、先日のリスとは別な個体

 

ようやくアトリがやってくるようになった去年は10羽以上で来ることもあったが今年は集団では来ていないようだ、アトリに混じってシメが来るのだが未だ見かけない

 

消化器内科から腫瘍内科に変わってから化学療法の予定だったが肝臓の数値がよくないので暫く様子見状態で退院 2月3日に腫瘍内科の外来予約ここで採血検査でどんな数値が出るかで癌に対しての化学療法に取り組めるかどうか、再び様子見だけで時間だけが経過し癌の進行を見てるだけになるのか今は何の答えも出ない

先日の治療行程に誤りがありました、朝夕の投薬は4週間で経過観察が2週間の合わせて6週間が1工程です