たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

外泊

2020年01月25日 19時27分51秒 | 日記

今朝の気温 

15日に入院し肝臓にチュウブを差し込み胆汁を体外に取り出す手術

この手術は細い胆管に細い針を差し込んでワイヤーを入れ其のワイヤーに沿わせてチュウブを差し込んでく繊細な手術なので麻酔は局部麻酔のみ、麻酔をかけると患者が無意識に動き細い針が間違えてどこに刺さるか分からないので局部麻酔で医師の指示に従って息を吸い込んで止めたり吐いたり・・・ハイもう少し息吸ってはい止めて

針を刺される段階とワイヤーにチュウブを沿わせて差し込むときに特に痛い

それも何とか終り胆汁も24時間で約120ccほど体外に出せるようになったので血液の数値もかなり改善されたようだ

経過観察と家での生活にどんな支障があるかを見極めるための一時帰宅・・外泊許可が出たので24日と25日は家で過ごし26日15時前に病院に戻る

外泊としたのには他にも理由がある医療センターは常に入院予約で一杯なので退院手続きを取ると自分が帰宅中に異常が出たときに入院できる部屋が確保できなくなる可能性が高いので外泊という手続きになった次第

27日(月)が外来予約で今度は腫瘍内科の受診・・投薬を何時から始めるかを決めるため

既に確定ではないが投薬する薬も決まってるし投薬期間も決まってる 暫定ではあるが朝晩口径投薬6週連続その後2週間経過観察それの繰り返し・・余命してればの事

青ゲラもやってきた

アカゲラもやってきた・・寝てるわけじゃないよ

今日やってきたリスはやたらに尻尾が長いように見えるのだが


明日入院

2020年01月14日 19時46分32秒 | 日記

今朝の気温 一日日差しのない天気風もなかったけど

床の上に封筒型シュラフ二組をファスナーで繋いでダブルサイズにしてこの上でゴロゴロしたりうたたねしたりしてるのが腰に痛みを感じない、普通の体調なら背中が痛く寝ていられないだろうけど

今日もいろんな野鳥が来たかもしれないがあまり見ていなかったので何種類来たかは分からない

今日も何種類かの野鳥が来たのだろうけど目にしたのはシジュウガラとカケス

・・・シジュウガラ

明日は10時に入院手続き、急いで歯科検診、採血、11時からCT検査、午後から内視鏡を使った胃と肝臓を繋ぐ手術3~4時間かかるらしい、術後1週間入院・・・・・化学療法にたどり着くのはいつになるのやら

16日には30/90なのか30/180の時間が経過していく


気力

2020年01月13日 19時07分41秒 | 日記

今朝の気温 日中は風もなく日差しもそこそこ

離れの床暖の上に車中泊で使ってる封筒型のシュラフを敷いてその上に転がりタオルケットをかけてゴロゴロ・・このスタイルが腰の痛みを和らげてくれるし起き上がるときの痛みも少ない・・腰の痛みは現在進行中の癌とは関係なく以前に痛めた腰痛

今日もやってくる野鳥は同じメンバー・・・シマエナガ

リスもやってきたが写真に写りにくい場所でヒマワリの種を食べていたので取れなかった、明日は豚の脂身を買ってこないともう冷凍庫に在庫がない前回買った脂身は溶かしてラードにして野鳥の餌にしてる

 

昨日も今日も何を食べても美味しくない食欲がわかない

身の回りやらなきゃいけないことがあるのだが行動力が湧いてこない・・気力が細ってる 外を歩くと気のせいか息苦しい以前はこんな息苦しさを感じたことがなかった、気のせいなのか


ごろごろしながら

2020年01月12日 19時30分00秒 | 日記

今朝の気温 日中も気温上がらず肌寒かった

今日もいつものメンバーが順番待ちしながらやってきてた リスの滞在時間が長くなってきた

アカゲラも、アオゲラも・・アオゲラは脂身はがべないのかここには寄り付かない主食は蟻が好物らしい

来てほしくないメンバーも・・カケス

今年はイカルも、シメも、オオマシコも見かけない

今日の昼は食パンにとろけるチーズをのせてトーストしたものとコーンクリームスープ、半熟卵、薄く切った沢庵1切れ味の濃い沢庵がうまい、市販のミートボール・・美味しくなかった


ヤマガラ

2020年01月10日 17時54分25秒 | 日記

今朝の気温 日中は弱い日差し

今日は野鳥の数が少なかった アカゲラは見かけなかったし ヤマガラは数は少ないがほぼ毎日やってくる

ピンボケだけど・・・ヤマガラ

今日も一日家の中でごろごろ、今日は何を食べてもそれほど美味しさを感じない

10時のおやつは葛湯・・片栗粉大匙3杯、砂糖大匙1杯、水少々、熱湯150cc

3時は乳酸飲料

朝晩は5分粥、半熟卵、葡萄、梨 等々


穏やかな天気

2020年01月09日 19時28分16秒 | 日記

今朝の気温

今日は天気も良く少し暖かめで風もないので外を車で移動してみた

八ヶ岳もきれいに見えてる

久しぶりに見る富士山午後だったので写真写りはよくない、ここで見るときは朝方が一番きれい

この顔あまり好きじゃないけど・・・ゴジュウガラ

今日は午前中にやってきたリス今日も一匹だけ

体重も落ちて痩せて肉が薄くなったためか長く腰かけてると尻が痛くなる早く太らないといろいろ障害が出てきそう 元気な時は通年65㎏前後の体重が今では50㎏前後


外来検診

2020年01月08日 19時39分58秒 | 日記

今朝の気温

日中は音を立てて雨が降り雪もすっかり解けた・・1月なのに雨

野鳥のえさ場にはこぼれたヒマワリの種を求めてこんなの迄出てきた、小型あかいえネズミ・・これがヤマネなら可愛いのだろうけど尻尾に毛が無いのでネズミ

今日は医療センターでの外来検診予約日、午後からセンタで受付を済ませ 採血、CT検査を済ませ担当医の説明

採血の結果黄疸の症状を示す数値が上がってきてるので化学療法の前に胆管を何とかしないと・・・

肝臓と胃をチュウブで繋ぐことを検討してるが実際に内視鏡とレーザー機器を胃に入れて肝臓の様子を見てからでないとどこまで出来るか分からないとわからないとのこと

1・・十二指腸に繋がってる胆管に管を通す・・・膵臓からの膵液の出口が胆管と共用なので膵臓に負担がかかりかなり危険

2・・胃と肝臓をチュウブで繋ぐ・・・肝臓の中を走る管が非常に細いので・・

3・・肝臓にチュウブを繋いでそれを体外に出す・・

結果として2を選択することにほぼ決定

来週の水曜日15日10時に入院して午後から内視鏡による手術し1週間ほど様子をみて退院予定

なかなか化学療法に進めないもどかしさもあるが仕方ない・・3ヶ月の余命が6ヶ月には伸びそうにないのかな


初顔合わせ

2020年01月07日 18時23分09秒 | 日記

今朝の気温

日中日差しは無く曇りの一日

過去に飛来していたかどうかは不明だが今日初めて見た野鳥・・・アオゲラ

見飽きない

15分ほど留まってた、ヒマワリの種を食べに来たわけでなく横たわってる木の裏側を盛んに突っつき何かを食べていたようだ

明日はどんな野鳥が来るか楽しみ


もらいもの

2020年01月06日 19時41分03秒 | 日記

今朝の気温

日中もプラスにならない真冬日だった

もらい物の晩白柚・・・食べ方知らい

今朝は厄介者のカケスがいつまでもえさ台にパンくずやヒマワリの種を食べ放題、リスの姿は見なかった

今日も何処にも出掛けず室内でゴロゴロ、1月8日午後からの外来診療日までゴロゴロ過ごすのだろう・・体力が落ちてるので外を歩くのは控えてる肺もかなり蝕まれてるので風邪をひいたら怖いものがある

食欲は少しずつ上向いてきてるが食事制限があるのでなんでも食べれるわけにはいかない水分の補給を兼ねてみかんを食べるがそろそろ飽きもきてる


お守り

2020年01月05日 18時28分46秒 | 日記

今朝の気温 そこそこ下がってる

泊まった客人には寒かったかも

 

昨日お見舞いに遠くから来てくれた知人が新橋の烏森神社に赴き癌のお守りをいたたき持参してくれた・・・遠路ありがとう

 

今日もいつものようにやってきた野鳥・・・シマエナガ

知人がヒマワリの種をお土産に買ってきてくれたので今日はヒマワリの種もあるよ

 

コゲラも餌を求めやってきた

 

知人が会いたがってたリスもやってきた・・・知人が帰った後に

去年は2匹で来ていたが今年は1匹でしか来ていない