たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

角館から秋田市竿灯祭り

2012年08月05日 11時24分01秒 | 日記
此処の画像はすべてクリックで拡大して見てください


8月4日今日も暑い 北の秋田は暑い
大きな太鼓の音を響かせて定位置についた竿灯



合図で太鼓の響きは一層大きく響き
大人用も用意はできた あとは合図待ち
夕べのねぶたも ここの竿灯祭りも太鼓の音で街中が響いてる

立ち上がり始めた竿灯


立ち上がった竿灯は提灯の数46個をつるしてる
暗い中でこの灯りは何故か熱気を誘う
大人も片手で高く持ち上げたり額に乗せたり
中には支えきれず倒れるものもある

青森から秋田角館

2012年08月05日 11時01分12秒 | 日記
此処の画像はすべてクリックして拡大して見てください


ねぶた祭りの後は
秋田県の田沢湖にまわって
日本でいちばん深い湖と言うけれど
船に乗って糸でもたらして見せてくれなきゃ実感はない
篤姫の像があるだけでなにもないところ


武家屋敷の街並みが残る秋田県の角館
街並みは春の桜の時期がいちばんいいのだとか


文化財指定の屋敷が有料だが中を見ることができる
此処は300円
NHKの家族に乾杯にも出てきた家に入ってみた
向こうは知らないだろうがこっちは誰だか知ってる変な関係

北の暑い夏の夜

2012年08月05日 10時32分18秒 | 日記
此処の画像はすべてクリックで拡大して見てください

8月3日ツアーバスに乗って
中央自動車道・上信自動車道・関越自動車道・北関東自動車道・東北自動車道を
乗り継いで
青森市のねぶた祭りを


青森市内近くの山並み
もうすぐ市内に入る


花火を合図に地位置について出番を待っていた勇壮なねぶたが
街中を響かせるほど勢いのある太鼓の響きに誘導されていっせいに動き出す


歌舞伎の武者絵にも似た勇壮なつくりのねぶたは光り輝き勇壮


暑い北の大地の真夏の夜は
大人だけでなく子供ももえている


男も女も子供も大人ももえてる


ねぶたを一層勇壮に引き立てる役の太鼓
見てる人の暑さを忘れさせる響き一台ののねぶたに一組の太鼓が誘導してる


いつしか丸い月も出てる