たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

野付半島・・・13日目

2014年08月31日 09時02分02秒 | 日記

8月31日太平洋側に出て1日目の羅臼からの東の空まだ星も見えてる
水平線上に厚い雲があって日の出は見れなかった


野付半島に来たらこんな鷹?鷲?もいる
・・・休憩所の方に尋ねたらオジロワシってことらしいです


野付半島で見たトドワラ・・・・最初は海獣のトドのなにかかと思ってたら
海の侵食でかれたトドマツの枯れた姿のことらしい
今では新食が激しく新しくめを出す樹木は皆無
いずれはこの半島そのものが侵食でなくなるやも


内陸には行かない予定だったが
行ってしまった摩周湖と屈斜里湖・・いずれも火山の火口に水が溜まって出来た湖
鏡面のように空の色を湖面に映す摩周湖


摩周湖の近くにはトリカブトが綺麗な花を咲かせてた


1枚の写真には収まらない屈斜里湖
美幌峠に登って撮ってきた

知床岬・・・12日目

2014年08月31日 08時31分11秒 | 日記

8月30日能取岬から見た朝陽
誰もいない岬から一人で見ていた、近くまで牧場が広がってるので虫が多く
虫除けスプレーぐらいじゃ効かないほど


知床半島の見学は現在は海上からしかできないので 海上からなので岩と滝を見て運が良けりゃ
浜を歩く熊が見れる・・・今回はクマを目にすることは無かった
観光遊覧船で往復3時間の船上からの見学
ただ乗船料は安くない大人1名8000円


ここが知床半島の先端
船長曰くこの先30分程船を直進させたら確実にソ連船に拿捕されます
本来日本の領土なのに・・・


知床半島の滝の写真でよく使われる
カムイワッカの湯の滝
流れる水は生温く硫黄の匂いもする
着替えを持ってきてる大人子供はこの滝の水を浴びて楽しんでる

ここに来る道の分かれ道を左にいったところに知床5湖がある
5湖をめぐるには10分ほどのレクチャーを受けて料金を払わないと公園内には入れない


オホーツク海側から太平洋側への峠道知床峠を越えれば羅臼
写真の方向がオホーツク側背中側が太平洋側ここら太平洋も見れます
この峠を下ったところの羅臼第一ホテルで温泉に入って・・・500円