たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

だれがたべるの

2008年08月21日 07時57分23秒 | 日記

0820南瓜(誕生).JPG

カボチャはますます勢いを増して

其処此処に花を咲かせ

小さな実を誕生させている

食べられるまで育つのは幾つあるか

これから夜間の気温は日を追うごとに下がってくる

踏み荒らしに来る鹿もいる

0821モロッコインゲン.JPG

モロッコインゲン送ってー

電話の向こうからの声にせかされて

今朝畑から採って来た

標高1300mの

畑は水不足でモロッコインゲンも元気がない

近隣では雷雨があっても此処には降らない

いつ降るかわからない雨を待っていられない

 




オオミズアオ?

2008年08月20日 07時59分16秒 | 日記

0820オオミズアオ(蛾).JPG

ミツバツツジの葉が好物なのか

他にもいろんな木の葉があるのだが

ひたすら此の葉をたべている幼虫

将来の姿は蛾であろう

たぶん オオミズアオ

 

0820蔓.JPG

誰かが造形したものでも

誰かが教えたものでもない

其処に生きる植物が

己を支えるために創り出したツル

螺旋は一方向だけに回るのでなく途中には

反転させるところも創られてる

言葉も発しないが

己の進む方向を見る目は

人以上に柔軟性がある

 

 




容赦なく

2008年08月19日 07時48分27秒 | 日記

フト(1).JPGフト.JPG

↑堀川ひとみ                  ↑浅羽由紀

残ってた画像 食べ方に苦心する二人

0818お菓子.JPG

静岡から届いた

何を飲みながら

お茶がいいか 紅茶がいいか 珈琲がいいか

どれにでもあいそうだ

 

0817釣鐘ニンジン.JPG

数を減らしながらもひっそり咲く釣鐘にんじんの花

此のあたりでは

花を見付けたら容赦なく折り取ってゆく街の人をみかける

自分だけのものにしないで!




蜂と交戦

2008年08月18日 07時44分46秒 | 日記

0818マツムシ草其の2.JPG

マツムシ草も咲き出して二日目

マツムシ草らしく見えてきた

0818蜂撃退(1).JPG

にさんにち前から蜂が飛び交うようになってきた

今朝はやたらに多い

軒下を見回ったら既に10cmほどの巣ができてる

其処には沢山の蜂がむらがってる

蜂撃退スプレーを噴射

蜂も負けじと襲ってくる

なんとか噴射完了

0818蜂撃退(2).JPG

落ちた蜂の尻からは鋭い針が

生き延びた蜂はまだ飛び交ってる

また巣を一から作るつもりか

暫くは蜂との交戦状態が続く

 




マツムシ草

2008年08月17日 07時15分18秒 | 日記

0815堀川浅羽野辺山駅(4).JPG

今先何処まで・・・・

左:堀川ひとみさん 右:浅羽由紀さん

 

0817何に造造?.JPG

この先どうなるの・・・・・?

脱皮して綺麗な模様の羽が出て空を舞うのだ

キアゲハ蝶になるのさ

0817松虫草.JPG

小さな丸い粒ひとつひとつが蕾

ひとつ ふたつ みっつ・・・・・

咲きはじめた

此の蕾幾日待ったら咲きそろう

初秋の花 マツムシ草




はなび

2008年08月16日 07時31分28秒 | 日記

0815子供花火(3).JPG

大人は子供のことを気にしつつも飲むことに忙しい

小さな子供は花火を自分の手で持つことに執着する

自分の手で花火を持ってることを誇らしそうに大人に見せる

0815子供花火(1).JPG

大人は此の小さな子供が手にした花火の光を

目の奥で子供のころ自分が手にした日を思い出してる

小さく弾ける光は

子供には思い出として心に焼き付け

大人は心に焼きついた画を思い出させる

花火の煙と匂いと弾ける色はいつまでも心に残る

夏の日の譚であろう




浅羽由紀

2008年08月15日 07時44分21秒 | 日記

0814浅羽(5).JPG

初参加 浴衣の浅羽由紀さん

笑顔で歌う

詩を心の支えに歌う

0814堀川(3).JPG

初めての浴衣ライブ 堀川ひとみさん

夏の企画 堀川ひとみ星空ライブ も終わった

空模様がはっきりしないため

会場を屋内に変更し夜風と星が望めないのが心残り

夏は終わった




散策

2008年08月14日 07時35分08秒 | 日記

0813吐竜の滝(4).JPG

八ヶ岳も富士山も雲に隠れて見えない今朝の天気

観光に訪れた人たちにはきのどく

マイナスイオンが一杯って言われる滝まで散策

此の涼しさが其れなのか

連日の夕立のような雨で水量は多いらしい

普段ならほとんど人影を見ることのない

此の滝も賑わってる

車から降りて10分ほど歩く距離にある

(山梨県:吐龍の滝)

0813花と滝.JPG

人の目線は落ちる滝に引かれ

足元に咲いてる花には誰も気づかない

白い花