たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

焼き魚定食

2012年05月21日 10時31分32秒 | 日記

5月21日8時ごろの気温
晴れ、空気は冷たい


5月21日今朝は金環日食だ7時半前後にあった
昨日までの予報では曇りもしかしたら見えるかも知れません程度の予報
眼鏡もカメラの太陽を撮るためのフイルターも買ってない
なのに今朝は晴れた
しかたない ピンホールを通して紙に映し出して見よう
見ていた場所の空模様↓




昨日は久しぶりに婆さんの店に昼を食べに
焼き魚定食で腹は満腹感いっぱい
帰りには旨そうな酒を3本もらって帰ってきた
婆さんありがとね、近いうちに庭の芝刈りに行くから

100キロマラソン

2012年05月20日 07時30分24秒 | 日記


5月20日6時半ごろの気温
曇り 遠くの山は見えない
明日どこで写真撮ろうかとうろうついてみた
予報では今朝のような天気らしい 
空を見て今太陽はあそこにらにあるのか程度にしか見えないのかも


うろつきながら見た八ヶ岳すぐ目の前なのだが霞んでる



今日はどこかのイベント会社が企画したウルトラ100キロマラソンが早朝にスタートしたらしい
今頃どこを走ってるのやら
去年は知り合いが参加したが70キロ付近でダウンしたとか
今年は何人が時間内に走りきることやら
直射日光はないし 雨は降りそうにないから走りやすいのかも

あと1キロの看板を探したが見つからなかった ってより畑の中の行き止まりの道に間違って入り込んだりしたので探すのやめた

アカシヤの天ぷら

2012年05月19日 08時58分14秒 | 日記

5月19日6時ごろの気温
快晴 山はそこそこ見える
風の向きなのか雪の冷たさを抱えた風が吹いてる 寒い


八ヶ岳の放牧地も日陰はまだ白い 霜が降りたようだ
放牧された牛も寒くて寝れなかったのか
朝日を浴びながら寝てる様子


ブルーベリーも品種ごとに花の咲く時期が少しづつずれてるので
まだまだ満開


北岳の見えるところではまだ桜の枝には白い花が今を盛りと咲いている


標高の低いところでは甘い香りを風に乗せて
白い花を咲かせるのはアカシヤ
風に乗ってくる匂いははちみつのにおい
咲きはじめの白い房に薄く溶いた天ぷら粉をつけて
さっと手早く揚げた天ぷらを食べれるのはこの時期だけ

エンレイソウ

2012年05月18日 08時37分33秒 | 日記

5月18日6時ごろの気温
晴れてるが 大きな雲の塊も動いてる
雲の塊に太陽が隠れてる間は寒い冷たい風も吹いてくる
今日もストーブは点けないとさむい


テント小屋にある白花エンレイソウも小さな花をつけた
去年はこれから花開くときの鹿に葉も花も茎もそっくり食べられた
耐えたかとあきらめていたが
ひとまわり小さいが今年も芽が出てきた

桜は風が吹くごとに花弁を落としてるが まだこれから咲く桜もある
桜が終われば次はコナシの白い花が咲く
まだまだ春は終わらない


八ヶ岳は雲の塊の中に隠れてる
雲に隠れた山頂は雪が降ってるらしく
雲が離れた山肌はうっすら白くなってる


標高の低い畑から見える北岳も雪が降った様子
今日も天気は荒れ模様

畑のブルーベリーは今が花の盛り
その花をヒヨドリが食べ荒らしにやってくる
追っ払ってもすぐに戻ってくる

シャクナゲ

2012年05月17日 08時43分00秒 | 日記

5月17日6時ごろの気温
晴れ 視界のきかない空
どの山も見えない


テント小屋の周りの深山シャクナゲも咲き出した
きれいな色を楽しむならまだ蕾が残ってるときがいい
全部開ききると色はあせ白っぽくなってしまう
今年はどの株も蕾の数が少ない

この後に咲くのが三つ葉つつじ
他ではもう咲いてるがテント小屋の周りはこれから
今はつぼみに色が着き出したていど

白樺

2012年05月16日 08時16分42秒 | 日記

5月16日6時半ごろの気温
晴れだった
これを書いてる畑の上空は雲で
さっきまでの日差しはさえぎられてる
予報では快晴で気温も上がるとのことだか


テント小屋近くの雑木林の中で最初に葉をつけるのが白樺
褐色の山肌で柔らかな緑色と白さを増した白樺の幹がいい感じに見える
強い日差しの下ではこれほどきれいに見えないのも不思議

白樺の樹液をとるなら小さな葉が開く前からとらないと
この状態だともう遅い
この樹液で割った酒類はおいしいらしい


八ヶ岳の上空には薄い雲が端から順番に青い空を白く変えるかのように
少しずつ密度を高くしてる

飛行機雲

2012年05月15日 08時43分30秒 | 日記

5月15日6時半ごろの気温
小雨 だんだん本降りになるらしい


小雨の中で目を引いたのが雑草の花
雨の日に似合う色合い


昨日の小さな蜂の巣の持ち主
雨で飛べないのか動こうとはしない
巣も小さいが蜂も小さい


昨日夕方の景色もっと真っ赤な色合いを待っていたが
何かの関係で赤く染まることはなかった


上の写真の中を通過した飛行機
その飛行機雲によく見れば薄いが虹色がついてた
拡大して見て

蜂の巣

2012年05月14日 10時35分09秒 | 日記

5月14日6時半ごろの気温
晴れ 湿度が高いのだろうどこを見てもぼやけてる


八ヶ岳の上にもうすい雲が広がってる
せこせこ動いてるのではなく
ゆっくりと時間をかけて形と白い色の濃淡をかえている


畑のブルーベリーの幼木の鉢に人差し指に乗る大きさの蜂の巣が作られている
中には白い小さな卵も入ってる
鉢の正体は見てないのでわからない
こんな蜂でも刺されたら痛痒いんだろう


去年の秋に人様が植えるところがなくなったのでもらった
チューリップの球根をテント小屋の前の土を無造作に掘って
転がしておいた球根がしっかり花を咲かせた
鹿に見つかれば球根をほじくり返して食べられるのだが
鹿に見つからなかったようだ

・・・7

2012年05月13日 08時33分02秒 | 日記

5月13日6時半ごろの気温
晴れ 早朝は0℃を下回っていたが
早くなった日の出のおかげでここまで上がってる
昨日までの寒さは感じられない


まだら模様だった富士山も新しく降った雪でまたまた真っ白
今朝はくっきり見える


富士山の写真を撮るところに止まっていた三台のスポーツカー
ドライバーはおっさんだった

可愛い娘は乗せてないの?尋ねれば
500mも走ったらおろして~って言われるから乗せないんだとか

寒くないの?尋ねれば
今の時期が一番いいのだとか、夏は暑くてとても乗っていられないのだとか

この3台のナンバーはともに7をつけてる
今日はなんかいいことあるかなァ


しろとくろ

2012年05月12日 08時48分47秒 | 日記

5月12日6時半ごろの気温
晴れてるような曇ってるような
明るい日差しがないから曇ってるのだろう
とにかく寒い
テント小屋で寝ていても寒くて目が覚め夜中にもう一枚何かを掛ける物を探しても
狭いテント小屋にはそれらしきものは見当たらない


標高1000m程のところでは
気温の低い今朝も八重桜はきれいな色で
北岳の白さを引き立ててる


昨日午後の甲斐駒ケ岳
一瞬だけ輝いて見えたので撮ってみた


今朝も道路にはスーパーのレジ袋に入れられたゴミが
カラスは中に餌になるものでも入ってるかと確認中
道路の端に捨てられてるのでまだましな方
最近は道路中央に落としていくやつが増えてきた なんでだろう?
それをあさりに来るキツネ、タヌキが車にひかれ道路はさらに汚くなる
仕事もしないあほな政治屋の国にはあほしか育たなくなってきた