たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

うとうと

2013年05月07日 12時11分00秒 | 日記

5月7日11時過ぎの気温
はれ、冷たい風で畑は砂漠のよう 土埃が舞い上がってる
体中土埃で口の中もじゃりじゃりする感じ


標高1300mあたりの日あたりのいいところの富士桜は今が満開
大人の親指より小さな花


牧場の子牛日あたりのいいところでウトウト
動物もウトウトする姿は可愛いもんだ

借りてる畑も契約の10年が来年の2月で切れる
2年をめどに片付けて返却を求められた
ブルーベリーが幼木も含めて200本近くどこかに移植地探さなきゃ

4500円

2013年05月06日 15時05分06秒 | 日記

5月5日早朝にテント小屋を出発して岩手県山田町に向かって
北関東自動車道を走ってると東の地上付近に丸く赤い太陽が綺麗に登ってきました

長野自動車道、関越自動車道、北関東自動車道、東北自動車道を乗り継いで
岩手県まで
途中中尊寺を観光する予定だったがインターが出口渋滞で
どれぐらいの時間かかるのかわからないので諦め通過
予定を変えて岩手県遠野市を少し見ることにして
市内を車でウロウロ、鍋倉山の下にある歴史資料館に入ってみた
民話の里にまつわる資料がたくさんある

山田町に着いたら運んだ荷物を下ろして不要な荷物積んで
少し昼寝の予定が目が覚めたら23時近くになっていたのでそのまま車に乗って
山田町をあとにしてきた


帰りにも高速道路を走ってる時に綺麗な朝日が昇ってきた


こんな橋の下を通過して
突然現れる景色を取るためにカメラを用意してるわけでないので
うまく撮れない


旅の高速道路の終点も近くなってきた
浅間山を見ると安心する
高速道路を降りてからまだ2時間近く走るのだ
ETCカードを使ったら片道4500円で岩手県の花巻ジャンクションで乗り換えて宮森まで行ける


高速道路で燃料系が三分の一以下に下がってくるとだんだん心細くなってくる

白と赤

2013年05月04日 08時53分12秒 | 日記

5月4日7時ごろの気温
晴れ、空気は相変わらず冷たい
街から観光にやってくる人には爽やかで心地いいのかもしれない


今日も沢山の観光客の車がここを通過するのだろうか
走る車を見送るように咲いてる白い花が今朝も風に揺らいでる


5月4日白い花と、赤い花が手をつなぐように左右から交わってる
其の下には白い北岳が花に引き立てられてる
今日も観光地は混み合うのかな

明日早朝にテント小屋を出発して岩手に出かけますので
明日と、明後日は更新ない予定 

回転寿司

2013年05月03日 13時17分27秒 | 日記

5月3日9時半ごろの気温
晴れ、気温は低く寒い 観光客の中には半袖の人もいるが寒くないのか
観光にはいい日和だろう


標高1300超えでもようやく連休の観光客に見せたいかのように桜が咲きだした
まもなく山は新緑に萌える日がやってくるだろう
連休になるとやっぱりどこから来るのか車も人も多い

昨日夜の9時ちょっと前に元気寿司に入ったが
閉店間際のこともあったが実に対応の悪い店だ
頼んだものが出てこない忘れたのか注文に対応する気がなかったのか

ひとりじめ

2013年05月02日 11時11分00秒 | 日記

5月2日10時ごろの気温
晴れてるが風も冷たい
まだまだ冬の装いが必要だ


5月2日林の中にはツツジが一番を争うことなく朝日を独り占め
朝日に浮かぶ花が林に浮かび上がってる


5月2日二階建ての家の甍の波の上を勢いよく泳ぐ姿は
八ヶ岳をも飛び越しそうな勢いで泳いでる
あと数日でまた来年まで仕舞われるだろう


5月2日冷たい空気のおかげで春霞もなく久しぶりに
富士山が綺麗に見える

記録媒体がありません

2013年05月01日 13時44分37秒 | 日記

4月30日9時過ぎの気温
5月1日の気温は撮ったのだがカメラにSDカードが挿入されていなかった
このカメラ記録できませんの表示が出ないので
今日撮ったつもりの画像は一枚もありません
気温は昨日と同じでした


4月30日林の中の落ち葉をかき分けっるように小さなスミレが
細い茎をいぱい伸ばして花を日に当てようとしてる


畑ではビオラが所構わず咲いてる
繁殖力の強い花だ実生からか宿根から増えるのか

SDカードはパソコンに装着したまま取り込みが終わったあとカメラに戻すことを忘れてた

5月1日甲斐駒ケ岳
天気も晴れ気温もそこそこ日陰は寒いが日に当たれば暑い感じ
山登りにはちょうど良さそう
北アルプスなどでは滑落者と雪崩に巻き込まれて行方不明者も出ている
毎年連休中は山での遭難も多い