たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

滑る

2013年10月17日 21時36分44秒 | 日記

10月17日4時半ごろの気温
寒いです 寒いです


この時間に山に登って写真を撮るにはヤッケとオーバーパンツが必要
あああ~手袋も
待って撮れてもこの程度、山頂に雪があるかどうかの判断はできなかった
北から黒い雲がどんどん流れてくる
此処に登る道は霜で真っ白になってる帰りはすべるので簡易滑り止めスパイクを靴の裏につけて
降ってきた


今年はカラマツが綺麗な黄色に染まらない
気温のせいなのか

台風

2013年10月16日 20時58分04秒 | 日記
深夜から早朝にかけて台風の風と雨の音で何度も起こされたので眠い
テント小屋の回りは広葉樹の葉がちった程度で
倒木もなかったし水が溢れることもなっかた
台風が通り過ぎたあとも
台風一過とはならなかった今夜は雲に覆われてる
しかし予報では明日の早朝には霜注意報も出ている
明日は冷えそう
何処の山も見えないし風で傷ついた紅葉は写真にしても仕方ないから何も撮らなかった

今回の旅

2013年10月15日 17時45分00秒 | 日記

今回の旅で一番綺麗だった道の駅のトイレ
ホテルなどのトイレと違って不特定多数の人が使うのだが管理が行き届いているので
使う側も必然的に綺麗につかっている
ここを使ったのは深夜帯誰かが深夜も清掃してるとは思えないのだが


風の強い秋田県の各地に風力発電の風車が回っていた


秋田県男鹿半島入道崎ここも夕日百選に選ばれてる


秋田県仁賀保市の道の駅にある夕日百選に選ばれてる浜から
この日も雲が厚く沈む夕日は見れなかった


今日は白駒の池を経由して標高2300mの高見石小屋まで登ってきた
台風の影響か既に天気は下り坂
山小屋のお兄さんが早く下ったほうがいいですよ
車に戻って国道を降り始めたら雨がポツポツ


帰ってきた昨日はテント小屋の周りでは
数少ない林道が清楚な色で迎えてくれていた
海もいいけど山もいい

今回は日本海に沈む夕日を撮ることが目的だったが
悪天候に邪魔され見ることができなかった
男鹿半島で出会った地元の人は11月半ばまでしか綺麗な夕日は見れないとのこと
年内にもう一度出かけなきゃ

男鹿半島

2013年10月14日 10時22分29秒 | 日記

10月15日5時ごろの気温
早朝は雲で富士山も北岳も見えなかった


19月13日男鹿半島をぐるっと回って青森の鰺ヶ沢に向かいました
今回は目的の夕日は海は荒れ天気も悪く目的を果たせなかった
11月半ばまでは綺麗な夕日が見れるらしいので ・・・ もう一度行きたなァー


10月13日早朝の浄土ヶ浜
まだ暗い時間なのに駐車場には沢山の車が止まっていた
普段なら浜まで車で下りれるのだがこの日は通行止めになっていた
早朝に見る浄土が浜は波もなく穏やか

今回はテント小屋・新潟・山形・秋田・青森・岩手・
そしてまた岩手・秋田・山形・新潟と戻ってきた2300キロ程の旅

夕陽

2013年10月11日 18時36分36秒 | 日記
こんばんは
今日は朝5時にテント小屋を出発して
現在秋田県仁賀保市の道の駅ままできました
移動中は晴れることはなかった
夕日の見れる国道7号線を海沿いに走ってきたのに・・・ざんねん
明日は早起きして晴れていたら男鹿半島を回って青森に入り
五能線を横目で見ながら北上したい ・・ 天気次第で予定を変更

距離ありそうだな

2013年10月10日 22時41分08秒 | 日記

10月10日6時ごろの気温
霧、


山に登れば視界は開けるかと思ったが
30分程待ってみたが霧が貼れることはなかった

明日から新潟から山形を抜けて秋田に入り、青森に向かってそこから岩手に向かう予定
日帰り入浴出来る温泉があれば入って、夜は道の駅に車を停めてビールでも呑んで寝る旅

トリカブト

2013年10月09日 22時26分43秒 | 日記

10月9日9時半ごろの気温
吹く風も台風の影響かかなり強い、空には雲が急ぎ足の如く動いてる


昨日の朝の雲山の向こうから山を超えてくる雲は
津波の様にも見える、すざましい勢いで山を超えてくる


久し振りに八ヶ岳倶楽部を覗いてきた
柳生博氏も奥さんも今日は店に出ていた・・若い人たちには柳生博と言っても今では通じない
そこでこの花は園芸種かと尋ねれば いいえ野生種ですというので一株買って来た
その名はトリカブト以前に見た映画でもこのトリカブトが持つ猛毒を剣の刃先に塗って相手を切れば
まず相手は死ぬだろうと言うセリフを思い出した
テント小屋の周りに植えておいた野生種はいつの間にかなくなったので
一株買って来た明日にでも地植えしよう
どこが猛毒かはここでは表現することはやめておく

秋色

2013年10月07日 21時20分23秒 | 日記

10月7日6時ごろの気温
晴れ、朝は寒い 日中は暑くなりそう


富士山を見に行ったが雲に隠れて見えない
北岳とそれに連なる鳳凰三山、山頂の尖ったのが地蔵岳


写真を撮りに行くところには早い時間なのだが観光客が次々と登ってくる
街からきた人にはこの景色でも歓喜の声が上がってる
この二人連れの一人は今朝大阪からバスできたのだとか
このあと朝ご飯を食べてから白駒の池に行くのだとか


足元では小さな雑草が秋を謳歌してる
踏まれなきゃいいのだが