たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

夕張の街

2015年06月19日 18時33分04秒 | 日記

早朝3時半には明るくなり寝坊したかと思うほど明るい北海道の朝
キノコ王国を4時半に出発支笏湖は天気悪く通過
夕張の街に入って散策見どころはたくさんある
これは石炭時代のころの三菱夕張鉄道の列車


新しくできたシューパロダムで助けてーと訴えてるように見えてたかっての林の木々
ここには三弦橋もあったが現在水没中渇水期には見えるらしい


映画のセット黄色いハンカチ
主人公になれるかも


石炭の歴史村最盛期がしのばれる資料館


狭い車内での晩御飯、一応カセットガスコンロでお湯も沸かすし

明日には富良野に入れる、早起きできればトマムの雲海ラウンジにも行ける・・

羊蹄山

2015年06月18日 17時07分52秒 | 日記

6月18日5時半に道の駅を出発一路真狩村へ
海岸線は霧、豊浦町から真狩村に向かう道路に入ってから天気もよくなってきた
途中豊浦の道の駅に立ち寄って休憩
そこでどこかで見たことがあるようなポストカード・・・

真狩村に到着後真狩湧水に回って水をペットボトルに入れて・・・羊蹄山からの湧水


午前中は山頂に雲がかかっていたが午後にはすっかり雲も取れた


今日の温泉は真狩温泉露天風呂からは正面には何も遮るものもなくきれいに見える

真狩村の道の駅には某歌手の出新地らしく衣装やらトロフイーを飾ってるよ


羊蹄山を見ながらジャガイモの土寄せも見てた
きれいに土が寄せられて

城岱スカイライン

2015年06月17日 18時42分10秒 | 日記

6月17日青森県竜飛岬灯台からの朝日は見れなかった
早々に青森フェリー埠頭に向かい10時発函館行きに乗船
14時に函館港に到着これから北海道の旅
青森~函館4m未満で16450円・・・海峡フェリー


函館から城岱スカイラインで展望台に向かって
函館の夜景がきれいとのことだったが霧で一望はならず


城岱放牧場も霧包まれてる、人懐こい牛が車を止めると急ぎ足でやってくる


スカイラインを下れば大沼公園・・・ラムサール条約指定
天気が悪かった
ガイド付きツアーもある


大沼公園から奥まったところに地元の人しか利用しない温泉もある、留の湯日帰り400円
石鹸なし、シャンプーなし、カラン壊れてるの多し、温泉はいい

今日は国道5号線道の駅ゆうで車中泊・・駐車場は同類が多い

津軽半島竜飛岬

2015年06月16日 19時49分51秒 | 日記

6月15日に入った秋田県の温泉マタギの湯
鉄分の多い温泉
貸切状態


6月16日青森県弘前城


6月16日弘前城
石垣の工事のため本丸も移動中


6月16日弘前城から
田舎館村の田植えの終わった田んぼアートを見に
苗が活着したので図柄がかなり見えてる


青森県十三湖近くで食べたシジミらーめん
シジミのすまし汁プラスラーメンスープ・・・美味しんだか不味いんだか


テント小屋を出てから三日目
青森県津軽半島最北端に到着
津軽半島最北端のホテルで温泉に入って、
津軽半島最北端の竜飛岬で夕日を見て
・・・・夕方になったら寒い 寒い テント小屋の夜より寒い

明日は青森港からフェリーで函館にわたる予定
今日までは大雨には降られていない

思案

2015年06月12日 20時41分38秒 | 日記

梅雨の合間に見る景色 空と緑がきれいだ


今日の夕方の景色
きれいな夕焼けにはならない

ブルーベリー畑もなんとか目鼻がついたので
明日は知り合いが所属する市民吹奏楽団の演奏会を聴いてから
北海道に向かっての旅を始める予定
出発が予定より遅れてるので新潟港から小樽港行きのフェリーにするか
新潟港から秋田港まで行って陸路にするか
新潟港から苫小牧港までフェリーを使うか
スタートから青森県大間まで陸路で大間港から函館港までフェリーを使っての旅にするか
思案中
新潟港→小樽港・・・・約19000円(4m未満)18時間
新潟港→苫小牧港・・約19000円(4m未満)18時間
遅れは取り戻せる