たまたま の きままと おもいつき いつまでも99歳

◎転載お断りします
◎PCの機種によっては写真が大き過ぎて見れないこともあります。
★フォトチャンネルも見て

写真のこと

高画素数のカメラと広角レンズほしいな・・・・・・・・

見れなかった

2016年01月21日 20時24分45秒 | 日記

早朝近隣の村の最低気温が-20℃を下回ったのでダイヤモンドダストが見れるかとはかない期待を
抱いて出かけてきたが現地に到着した時には気温は-15℃まで上昇
ダイヤモンドダストは見れなかった

靴用滑り止め

2016年01月20日 19時06分15秒 | 日記

1月20日今日も日中の気温が-5℃以下
除雪された路面には新雪が薄っすら積もってる、この路面を歩くときは特に怖い
新雪の下が凍っているので油断すると滑って転んで痛い思いをしないといけない

今季は長靴に付ける簡易滑り止めをホームセンターでなく
白馬村に行った折に登山用品の好日山荘で買ってきた値段は安くなかったが
使ってみるとホームセンターで売ってるものとは違って安定感があり安心して歩ける


長靴のかかと部にもきっち合ってる
この長靴で近くの雪の山にも登るし深い雪の中を歩いても靴の中には雪は入らないので
重宝してる

粉雪

2016年01月19日 20時30分27秒 | 日記

1月19日新雪の朝
今朝は吹けば飛び散る粉雪が10㎝ほど降った
誰もいない雪の中に映る影


新雪の中奴とラッセルしながら通ってきた道
ひざ上まである雪道のラッセルは疲れる


仕方ない少しだけ 少しだけだよラッセルしてあげるよ
雪が深いのだが腹が雪に乗ってるので雪に埋没しない奴

降った

2016年01月18日 21時13分42秒 | 日記

1月18日昨夜遅くから降り出した雪は朝になっても止むことなく
午前9時ごろには40㎝ほど積もったのはいいが軽い粉雪でなく
湿度の多い春先に降る重い雪なので除雪してないと車では走れない
軽い粉雪なら何の問題もなく除雪してなくても走れるのだ
犬も雪の中を歩く事を嫌ってた


雪景色


今日も数少ない野鳥がエサ台にやってきてた
可愛いエナガも
エナガはヒマワリの種は雑草の種よりかなり大きいためか食べない
もっぱらラードを食べてる


予報通り

2016年01月17日 21時35分46秒 | 日記
1月17日朝の天気予報通り
夜になって雪が降ってきた何センチぐらい降り積もるのやら
今季まだ一回も雪かきしてないのであまり積もってほしくないのだが

テント小屋から見えるところに野鳥のエサ台をつくって
ヒマワリの種と木の幹にラードを塗るつけたりしてるがやってくるのはカラ類
気温が下がらないのと積雪が無いので冬場にやってくる渡り鳥が
場所によっては極端に少ないのだとか

出掛けたいなー

2016年01月14日 19時52分05秒 | 日記

1月14日
空のどこを見回してもここぐらいしか雲が見当たらない
今日も一日晴れ

最近は車中泊にも出掛けて無いから生活に潤いが感じられない
長野~大阪間を走る特急しなの 一日一往復が3月末でなくなるので乗車もしてみたいし
南には旅に行かないの?の声も聞くし
どこかに出掛けたい 列車の旅か車中泊の旅か悩むなー
歯医者の予約が20日だしなァ
確定申告もあるしなァ

今朝も

2016年01月13日 11時42分56秒 | 日記

1月13日日の出前
早朝に空を見たら星がきれいに見えたので早々に車で出かけてきた
今朝は気温が久しぶりに-12℃
富士山方向は相変わらずすっきり見えない


日の出と富士山
山から出る日の出時間はまだ7時3分ぐらい
綺麗な色は見れなかった

東の空

2016年01月11日 21時34分57秒 | 日記

1月11日山の向こうには顔を出してるであろう朝の太陽
その光で上空の薄い雲がもうすぐ山の上に昇って来るよって言いたげな空
雪も降らず気温もマイナス5~6℃と気温も下がらない
近隣のスキー場でも全面滑走できるところは何処もない
松原湖もいまだ氷が張らず氷上の穴釣りができない

冬の仕事をあてにしてる除雪請負業者は作業員の自宅待機がいつまで続けられるか
仕事の無い作業員が他に仕事を探して就職したら
雪が降った時に契約通りの除雪ができない
気候変動がいつまで続くのか

再訪

2016年01月10日 20時28分34秒 | 日記

興禅寺の入り口
今日は晴れていたので去年訪れた長野県南木曽町にある木曽義仲に関わる寺
興禅寺の石庭を今一度晴れた時に見たいと出かけてきた
門をふたつくぐった先の右手に木曽義仲お手植えの桜の木がある・・二代目です
墓石は桜の木の右奥の傾斜地にある
訂正:興禅寺は南木曽町でなく
市町村名
長野県木曽郡木曽町

所在地
木曽町 福島門前 5659
でした



晴れた日に見る石庭は曇った時に見る景色とは全く別に見える
左に7石
右に5石
左奥に3石

この石庭は写真を撮ったり立って見たりするためでは無く
縁台に腰を下ろし足を組み庭に配置された石を見て世俗を離れ空想する禅のための庭なのだとか


道の駅に止めてあった車
10年ほど前にトヨタ自動車が100台程限定で作った車だとか
日本の自動車には見えなかった
かなり高価な自動車なのだろう

天気悪い

2016年01月09日 19時32分19秒 | 日記

昨日から長野県小谷村来馬温泉で宿泊
昨日は雨が降っていたが気温が下がったらしく朝起きたら10㎝ほど雪が降っていた
宿の温泉は湯量が豊富で宿泊中はいつでも入浴できる


宿を出るときには能登半島輪島に向かう予定だったが日本海に近付いたら天気が悪いので取りやめ
糸魚川から日本海沿いに北上して途中から山間に方向を変えて妙高高原を横目に一般道を長野に向かって
道路には雪はないが小雨模様 
こんなに雪が降ったら大変だなと思えるほど雪が積もってるところは何処にもなかった
テント小屋に近付くにつれて天気は良くなってる