我が家から一番近い山ですよ
のんびり出発
駐車場の入口に咲いてたハナミズキ(白)
きょうは第一駐車場から出発します
クサイチゴ
ミツバツツジ
ヤマツツジ
ムラサキハナナ
十二単
白いツツジ
ホウチャクソウ
シラーカンパニュラータ
ヒメウツギ
きょうは一番下の駐車場に停めたので
二段目、三段目と駐車場の横を通過します
八重咲きヤマブキ
ハルジオン
ニオイタチツボスミレ
さくら山の展望台
展望台から下を・・・
そして きょうの目的の花御衣黄桜
きょうの目的の花、御衣黄ですが チョッと遅かった
ジシバリ
ヒメスミレ
ツボスミレ(ニョイスミレ)
藤
フデリンドウ
ギンラン(蕾)
白花サギゴケ
コデマリ
八重咲ヤマブキ
民家の先の御衣黄桜
あんたは誰?
お花畑の八重咲黄梅
ツルニチニチソウ
今回も女坂は登らずだるま池に下ります
マムシグサ
ツルキンバイ
花はヘビイチゴに似てるのですが葉っぱの形が違う
ミツバツチグリともキジムシロとも違うひし形でした
オトコヨウゾメ
タチシオデ
日本タンポポ
カタバミ
これもヒメスミレでしょうか
キランソウ
ツツジ色々
ジュウニヒトエはあっちにもこっちにも
コオニタビラコ
クサノオウ
ツボスミレ(ニョイスミレ)
去年まではこの木橋の下は一面ツボスミレが咲いてたのですが
スミレは無くなり水を溜めて小さな池になってた
たぬき池という名前があるので
以前はちゃんとした池だったのでしょう
シロノジスミレ
シャガ
ムラサキケマン
カキドオシ
チゴユリの咲き残り
シュンラン
男坂を登って
山頂に着きますが きょうは展望がないので
トイレを済ませて藤の咲く丘に下ります
紫蘭
ドウダンツツジ
ガーベラ
黄色のガーベラ
これ・・・一瞬目を疑いましたよ
花はチューリップですが 葉っぱは菜花のような葉っぱ
でもチューリップなのでしょうね?
ジャーマンアイリス
オオデマリ
ここにも御衣黄
水仙
寒緋桜の咲き残り
ピンクの藤
ふじの咲く丘は沢山の人で賑やかでした
帰り道の御衣黄
藤はまだこれからが本番
マツバウンラン
ニワゼキショウ
オオタチツボスミレ
白花タンポポ
ヒメフウロ
公園を横切って駐車場に帰ってきました