はらっぱの四季

日々思った事、感じた事。

蠟梅見物

2023-01-07 15:48:28 | ハイキング

今年初めてのお散歩は蠟梅見物です

場所は鬼石の桜山

第二駐車場に車を止めて まずは階段登り

ぼちぼちと咲き始めています

蠟梅の後ろに城峰山

芝生の広場へ向かうと

冬桜が残っていた

芝生の広場でドリンク&おやつ休憩

目の前にヤドリギがあった

寒椿が咲き始めていた

山頂直下の山茶花

山頂の一角に咲く これは山茶花

山頂の神社

山頂の山茶花はもう色あせて枯れ始めていました

私たちはあまり第一駐車場には車を止めないので

久しぶりに行ってみようと西側へ下り始めると

少し霞んでいるけど 男体山が見えましたよ

その左には

赤城山も見えました 写真は黒檜山と左に地蔵岳です

更に下って

冬桜と御荷鉾山

馬酔木はまだ蕾

こんなのが出来てた 展望台ですって

池の水は凍ってました

テントは何か売ってるのかと思ったら子供が喜ぶおもちゃが

ガラガラで当たるようになってて一等・二等・三等・・・と並んでいました

そして子供が喜ぶ恐竜さんが動いてた・・・中に人が入ってたのよ

帰りも展望台の横を歩いて

 桜山は巻き道を行き

芝生の広場から私は車道を

おいちゃんはまたまた蠟梅の中を歩いて駐車場に帰ってきた

木瓜は蕾

途中で長男親子が来たとラインが入り気持ちだけ急いで帰ってきた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庚申山の花確認

2022-04-16 16:26:48 | ハイキング

おいちゃんは昨日機械が壊れたと残業してたが直らなかったらしく

きょうも会社へ行った

天気予報は午後から晴れると言っていたが8時には晴れた

今年も一人で庚申山の花の確認に行く

このところ何故か毎年一人で行ってるような・・・

駐車場に着くとまだ空きがあった

さっそく去年から切り開かれた斜面に登ってみるが何も変わっていなかった

右の山が赤城山で左の山が子持山

元の道に帰って周回コースに進む

ジュウニヒトエ

ナルコユリ(茎が角ばってなかった)

ヤブコウジ

サルトリイバラ

これは何の木? 毎年見るけど新芽が赤くて可愛い(^^

まだ花が咲いてない藤棚を通って行くと

山桜

オカスミレ

タンポポ

クサイチゴ

そしてきょうの目的のはな 「御衣黄」満開ですよ

木の中から外に向かって伸びる枝を撮ってみました

次々と人が通り過ぎます

振り返って・・・

手前にしだれ桃、奥に八重桜

キランソウ

八重桜

ニワトコ

ニオイタチツボスミレ

フデリンドウ

業者の人が草刈りをしてて 藤棚の下のフデリンドウは全部刈られてしまってた

群生地の所は健在だったので安堵

ヤマツツジ

シロバナサギゴケ

ヤマツツジと石楠花

八重咲ヤマブキ

ドウダンツツジ

ハナズオウ

スノーフレーク

花大根

トウダイ草

花壇の所から御荷鉾山

モミジイチゴ

チゴユリ

ツチグリ

山頂に着きましたが きょうは展望台には登りません

ここから男坂を下ります

いつもの場所に春蘭

オトコヨウゾメ

ムラサキケマン

カキドオシ

シャガ

ニョイスミレ

タチツボスミレ

マルバスミレ

ここでカメラの電池がなくなったし 時間もないので車道を帰ります

枝垂桜

電池がなくなった後も数枚撮れた

白いハナミズキ

体育館横に咲いてた藤

赤いハナミズキ

体育館前から芝の広場が見えた

駐車場の前から 右が男体山、真ん中が袈裟丸山、左が皇海山

この左にまだ白い山が見えました

家に帰ってきたら丁度12時、おいちゃんはまだ会社から帰っていなかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古墳巡り

2022-04-10 05:19:00 | ハイキング

昨日は古墳で花見でした

関越道・側道の満開の桜を見ながら藤岡市へ

どこかの会社の駐車場の周りにも桜並木が素晴らしい

駐車場からの七輿山古墳

よく整備されています

古墳の入口に向かうと

コスミレ

椿

カキドオシ

タチツボスミレ

早速桜が迎えてくれます

可愛い(^^)

そして首から上のない石像が並んでいるの

左から登っていくと

オカスミレ(毛がない)

オオイヌノフグリ

コオニタビラコ

足元は散った桜の絨毯

でもまだ綺麗です

花びらを踏みしめて

登ったところに三角点が

そばには小さな看板が・・・(6世紀前半に作られたらしい)

下には丸太に座ったお爺ちゃんが・・・

奥さんらしき人が迎えに来て呼びかけるものの返事がない

奥さん「最近ボケちゃって大変」と言いながら諦めて引き返して行った

お爺ちゃんはのんびりとパンをぱくついていた(う~ん)

南端まで来ると また頭のない石像

斜面を下って

石像の並ぶ入口に帰ってきた

七輿山古墳を後に次の古墳に向かいます

トウダイ草

イヌナズナ

花大根

土筆

皇子塚古墳を通過して

枝垂桜を見ながら

雪柳が出てくるとネモフィラの群生地があった

枝垂桜の下を下っていくと

ネモフィラの群生地に着いた

そばに咲いてたクリスマスローズ

黒いクリスマスローズ

ミツバツツジも

ここからは こんな川を見ながら川沿いの道を進むと

すみれやオオイヌノフグリなど点々と・・・

目的の古墳が見えてきて

白いラッパスイセン

カラスノエンドウ

ホトケノザ などを見ながら

斜面を登ると

古墳の上に着いた

5世紀前半に作られた古墳らしい

来た道をぺんぺん草(ナズナ)を見ながら途中まで引き返し

こんな欄干のある橋を渡って川の反対を歩いて・・・

ハナニラは色あせて?白い

往きにスルーした皇子塚古墳に向かう

菜の花の群生地に寄り道

1本の木が立つ古墳が見えて来た

あそこで休憩しよう

きょうはおやつとスポーツドリンクしか持ってこなかった

こんなことならパンも持ってくれば良かった

ヤマツツジはもう少し

白いツツジは満開 ミツバツツジは枯れかけていた

西上州の山がぼんやり見える

きょうは暖かいので遠くの山は霞んで見えなかった

ありゃりゃ、ズボンを見ると沢山のバカがついていた

ふたりしてバカを取りながらの休憩になっちゃった(^^;

すくっと立った木は何も咲かない木かと思ったら

ふと見上げると沢山の大きな丸い蕾をつけていた

良く見ると先っちょに白い花が咲き始めていた

これって・・・カスミザクラ?

休憩を終えて花大根の群生地を通って

クサノオウ

咲き始めの ドウダンツツジ

七輿山古墳に帰ってきた

駐車場に帰りトイレを済ませる

隣にある池では鴨が気持ち良さそうに泳いでいた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風のみちでハナネコノメ探し

2022-03-26 23:27:31 | ハイキング

昨夜久しぶりに長男家族がやってきた

長話をして遅く寝たのに朝5時過ぎに起きて食事の支度をして

孫を大学のあるアパートへ送って行く家族を送り出し

二人でのんびり

話ている内に寄居の「風のみち」へ行くことになった

お昼前の遅い出発になってしまった

なので皆さん波久礼駅から歩かれているけど

私達は日本(やまと)の里まで車で行き花探しをしてきました

駐車場に着くと目の前に水芭蕉が咲いてた

まだ咲いてる梅の花を見ながら出発

花大根

車道を少し歩いて この看板から遊歩道に入ります

標識もしっかりしてます

タネツケバナ

ヒメカンスゲ

アオキはあちこちに

セントウソウ

アズマイチゲも沢山あったのですが日差しがないので

残念ながら蕾んでいます

タチツボスミレ

エイザンスミレ

これは交配種?

花や葉はニオイタチツボスミレだが花の色はタチツボスミレだ

これも交配種?

タチツボスミレの中に二回り小さくて花の色も薄いし花も全開してない

ユリワサビ

飛び石で反対へ

コガネネコノメソウがあちこちに・・・きょう一番沢山あった

こんな石積みがあちこちに・・・

ハナネコノメはどこだ~い?

川のほとりを見たり・・・きょろきょろ

ヤブコウジ

キケマン

ヤマエンゴサク

万両

また飛び石を渡ったって・・・

二リンソウの葉っぱは沢山あったけど花はもう少し先

ニッコウネコノメ

ツルネコノメ

カタクリ

オカスミレ

コスミレ

ニワトコの蕾

アオイスミレ

蕗の花

こんな橋もありました

ついに見つけたハナネコノメ(おいちゃんは気づかず通り過ぎた)

この道の突き当りで若いカップルがバーベキューをしていた(いい匂い)

横を通過して

また飛び石で渡り進むが登り道にになったし引き返すことに

帰り道歩道から川和沿いに歩こうと下りようとしたら

そこにハナネコノメの群生があった(^^)

2か所でハナネコノメを見つけたので帰ります

来た道を引き返すのでさっき見た花ですがもう一度じっくり(笑)

途中から車道を帰ります

藪椿

ヒメオドリコソウ

日差しがないのでちゃんと開いていない オオイヌノフグリ

ハコベ

ダンコウバイ

ヤブコウジ

往きには通過した神社

ここは狛犬でも狼でもなく蛙だった???

そして

梅の咲く日本の里に帰ってきた

ノジスミレ

ノジスミレの上には大きな桜の木(何桜だろ?)

お店にに入って「かすうどん」を食べる

大坂で食べられれるうどんだとか・・・初めて聞いたうどんですよ

私はやっぱり群馬のうどんの方が好きだな

神流川の土手の菜の花を見ながら帰ってきました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は寒かった

2022-03-23 10:22:17 | ハイキング

昨日は真冬の寒さでした

午前中小雨の降るなかお出かけしたら車の温度表示は1度でした

家に帰ってきたらみぞれになった そして雪に・・・

積もるほどではなく午後には止んだのでホッとしたが寒い一日でした

先日は夏のような日だったのに・・・

そして今朝

外が明るくなってきたので5時頃雨戸を開けると

きょうはいい天気になりそう(^^)

南に目をやるとまだお月様が見えた

お月様をチョッとアップで・・・

きょうの庭の花

八重咲きのクリスマスローズ

もう色あせてきたピンクの沈丁花

白い沈丁花

一重の椿

八重咲きの椿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も滝見物(途中で花見)

2022-02-20 13:57:06 | ハイキング

今週も氷瀑を見てきました

行く時は浅間山や八ヶ岳も綺麗に見えていました

まずは榛名山の麓にある船尾の滝へ

駐車場からは左右に道があり 往きは遊歩道を選択

帰りはこの標識のある車道から帰ってくるつもり

遊歩道は最初はトレースがなく車道を横切ると沢山の足跡があった

遊歩道には階段が多かった

暫く雪道を行くと

また階段ですよ

階段は嫌いなんだけど・・・

ここの階段は雪に埋もれていた

優しい顔の船尾像

すぐ隣には少女の像

またまた階段を登ると記憶に残ってる東屋があった

東屋は通過して

橋を渡って進むと「立ち入り禁止」の表示があった

踏み跡もあるし 自己責任で進む

(船尾の滝は水量が多いせいか全く氷瀑はなかった)

左から人の声がするのでトレースを辿ってみると

立派な氷瀑に出た

写真ではよく分からないが左端を女性が登っています

手前の赤いジャケットの人がリーダーらしいが

1月に滑落して救急車のお世話になったとのこと

まだ痛いので自分はクライミングはまだお預けなんだそうな

暫くおしゃべりをして引き上げました

氷瀑を後にして船尾の滝方面に向かう

周回するコースの吊り橋は板が外され通行不可能

沢沿いに登って渡れそうな場所を探す

何とか沢を渡って

吊り橋の下を通過して登り上げると

こんなになってた

吊り橋の所から皇海山と袈裟丸山

こちらは赤城山

遠目にさっきのクライマー達を見ながら東屋に帰って来た

帰路は林道を歩くが雪が多く

遊歩道の方が樹林帯なので雪が少なくて歩き易かった

(出発時1度、帰着時3度)

船尾の滝を後に次の目的地へ向かいます

妙義山や荒船山を見ながら安中市へ

駐車場に着くとキジがいた(温度6度)

駐車場にはいつもの侘助が咲いています

福寿草も生き生きと

花の妖精・セツブンソウは今年は一番いい時に来たみたい

(去年は終わりかけだったの)

我が家の梅はまだ咲き始めたばかりなのに ここの白梅は満開だった

今年は安中榛名駅のうどんは食べずここで自前のラーメンとパンで済ます

またまた移動して

麻苧(あさお)の滝へ

まずは橋を渡って

ここも階段登りだった

適度な間隔で七福神などが現れる

鉄梯子もありました

滝見橋を渡ると裏妙義(丁須の頭)への登山道になります

おいちゃんは渡って行きましたが私はここから橋の右下の沢に下りて

沢を進みます(おいちゃんは上から合流)

滝に着いた

1月30日の新聞に載ってた写真とはチョッと違っててガッカリ

暖かい日があったので大きな氷の塊が沢山落ちてた

ここ数年暖冬で氷瀑が出来なかったらしく久しぶりの氷瀑らしい

岩のトンネル(往きでも撮ったけど真っ黒だった)

階段を下って

橋の手前にあったこのドライフラワーは何?

橋を渡って帰ってきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベンバー会

2021-11-14 13:48:40 | ハイキング

昨日は11月生まれの誕生会で碓氷湖から眼鏡橋を歩いてきました

朝7時半家を出発

途中R17から見えた八ヶ岳

もっと綺麗に見えた場所があったのですが

ず~っと左に並んで走る車があったので撮れませんでした(^^;

榛名山

浅間山

安中市(R18)からの妙義山

順調に碓氷湖に着いたのですが集合時間まで30分あったので

碓氷湖は通過して眼鏡橋まで行ってみる

駐車場に着いてびっくり! すぐ後ろにみちほさんがついて来てた

ハキダメギク

めがね橋のたもとには

トネアザミ

みちほさんと一緒に碓氷湖Pに向かうと

はなはな車とkazu車が並んで待ってた

挨拶もそこそこにトイレを済ませて出発

はなはなさんとkazuさんはザックを背負っていますが

残り皆はノーザックで手ぶらですよ

碓氷湖を見ながら眼鏡橋への遊歩道へ

この時期花はあまりありませんが いつものヤクシソウ

右を見たり左を見たり

紅葉にはチョッと遅かったけど綺麗な所を探して・・・

山の上も枯れ始めてる

まだ綺麗なアワコガネギクがあった

何とか・・・

それぞれに

去年も歩いた道だけど みんなで歩けば楽しい

シラヤマギク

あっという間に眼鏡橋に着いた

去年も登った斜面をおいちゃんと私とみちほさんが登った

きょうの最高点(^^)

最高点からの紅葉

同じく 最高点から見下ろした眼鏡橋、意外と真下に見える

眼鏡橋のとっつきに戻り

それぞれに景色を楽しむ

私が取ってるのは・・・

今朝きた駐車場と旧国道

遠くに見えた山は裏妙義の山でしょうか?

橋を渡った所にあったこの花はシラネニンジン?

ベンチでおやつ休憩をして

混雑してきたので帰ります

中々足が進みませんが・・・

橋の中間にあったこの実はパッと見枯れ葉に見えた クマシデ?

人気者のさくらちゃん

帰りのおいちゃんは速い

アメリカフウロ

キツネノマゴ

シロノセンダングサ

駐車場に帰ってきた

ここからは荷物を持って 見えてる橋の下まで・・・

アオツヅラフジ

ゴマナ

綺麗なモミジに足が止まります

ここはいつも裏切りませんよ

ばらけたり集合したり

ちっとも足が進まないわ

やっと橋から下りてそれぞれ場所を確保 途中で一緒になったFさんも

ランチが終わって寛ぐ

昨日は最高に良い天気でした

さくらちゃんは水を見るとチャプンをしたがるみたい

セイタカアワダチソウ

十分楽しんだので帰ります

帰りも花を探しながら・・・ トネアザミ

往きには気づかなかった ムラサキシキブ

ヤクシソウ

ダンコウバイの葉っぱ

最後の最後にあったのはマルバスミレでした

駐車場は相変わらず混雑

暫く湖畔で雑談をして 私達は一足先に帰路につきます

というのは

下仁田葱を貰いに行く約束をしてたのですよ

袋いっぱい貰って 早速夕飯は鍋物にしました

柔らかくてとろけるような葱で 美味しく頂きました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪峡散策

2021-11-06 22:15:35 | ハイキング

きょうは大峰山へ行ったのですが

その前に綺麗な谷川岳が見えたので

先に朝の諏訪峡から谷川岳を見に寄ることにしました

いつもの場所からの赤城山

きょうもいい天気なのですが 遠くは霞んでいました

関越自動車道からの榛名山

子持山

上州武尊山

水上Cからの谷川岳

これも

道の駅「水紀行館」に着いた まだ早いので駐車場はガラガラ

出発します

これは何の花でしょう?朝顔の様に蔓になってて

花の大きさは3cmと小さな花で とっても可愛く

沢山咲いていました

マルバルコウ

シロヨメナ

対岸の景色

何と斜面にキクザキイチゲの蕾が2個ありました

まだ8時前なので蕾でしたが日が差せば開いたでしょう

笹笛橋が見えてきました この橋を渡って対岸へ行きます

橋を渡ったモミジの公園からの谷川岳

高速道路の上はスキー場のある山かしら?

橋を渡った所にトイレがあったので利用してでると

おいちゃんの姿がなく 急いで諏訪峡大橋方面を追いかけた

どこまで行っても見当たらなくて諏訪峡大橋に着いちゃった

と、そばで待ってたらしく後ろからやってきてびっくり

ここまで来たのは2度目です

きょうは水が少ないのか穏やかな流れですよ

帰りは一緒に帰ります

やっぱり気になるのは谷川岳

周回するので帰路は笹笛橋は渡らず真っすぐ進みます

遊歩道とは言えどもこんな岩場があったり

何度も橋を渡ったり起伏のあるみちでした

途中にあった花が紅葉したアジサイ

ヒメジョオン

帰路は紅葉橋を渡ります 写真は紅葉橋の上流

紅葉橋から下流方面

ノコンギク

道の駅に帰って来た この後大峰山の登山口へ移動します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉はまだだった

2021-10-23 21:26:28 | ハイキング

朝起きるとピーカンの山日和ですよ

久しぶりに見る妙義山

久しぶりに良い天気の土曜日で車が多い

登山口の駐車場に着くと早速トリカブトの花が迎えてくれる

家を出る時の温度8度、駐車場に着いた時の温度3度

隣の車は世田谷№や川越№に静岡№

出発するとあったマムシグサ

ヤマトウバナ?

最初は御岳山に向かって進む

橋が落ちてて沢に下りて進む

種を付けたトリカブトが沢山あった

咲いてる花は数個

もう少しで稜線ですよ

出た~、いつもだとここで素晴らしい紅葉に感動するのですが・・・

今年はまだ紅葉してません(がっかり)

それでも 少しは色づいてる木を探しながら御岳山へ向かいます

写真にすると少しは綺麗かな?

足元に赤い実が落ちてるので見上げると沢山の実をつけた背の高い木が

ありました

この木は何でしょう? ウメモドキ?

足元には他にもドングリや栗も

御岳山の取りつきに着き 岩場を登り始めるも

おいちゃんがストップをかける

実は先日私は足の指を負傷してて指が痛くて力が入らないのですよ

下りも心配なので ここで引き返すことに

ま、何度も来てるのでね

帰りに見えた立岩

何とか黄葉

西上州の山並み

紅葉の始まり

荒船山の稜線が見えます

何とか綺麗

ごつごつの山はどこだろう?

これは両神山みたい

真ん中奥の小さな山は小浅間山

小浅間をアップで

歩いていると突然栗が落ちてきた

落ちると同時にぱかっと栗が割れて中身が飛んできた

割れる瞬間を見たのは初めてで こうなるのかと二人で納得

ナナカマド

そうこうしてると星尾峠に着いた

荒船山の最高点(経塚山)まで行くつもりだったけど

何せ風が強くてここまで全く休まずにきたし帰ることにした

ヤマトウバナ

ミズヒキソウ

キツネノボタン

シロヨメナ

ヒメジョオン

ここまで来ればゴールは近い

もうすぐ荒船神社

イシミカワ

荒船神社

結局神社の境内でお昼にした

登り始めてここに帰ってくるまで冷たい風が吹きまくってて

二人とも一度もザックを下ろさず 休まず、飲まず食わずでした

ヤマブドウ

きょうは山選びに失敗、紅葉には一週間早かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町は曇りでも山の上は雨

2021-10-16 15:07:50 | ハイキング

このところ毎週土日の天気が悪い

月曜は晴れる日が多いけど おいちゃんが仕事で行けません

仕方ないので天気が悪いのを承知で出かける

こんな日は近場の赤城山ですよ

前橋では曇りでしたが赤城山に近づくと霧雨が降って来た

しかも周囲は真っ白 何も見えません(^^;

昨夜の「ほっと群馬」では赤城山は紅葉の見頃となっていたけど

この天気ではどの駐車場も空いてます

大宮№や相模№の車は遠くから来られたので帰る訳にはいかないのでしょう

車の中で様子見でしょうか?

私達も雨の中を歩くとは思ってなかったけど

仕方ないので 空身で小沼を一周してこよう

(予定では覚満淵や篭山なども行くつもりだった)

花はアザミが1本だけ残っていた

小沼周回路に入ったけど 紅葉は過ぎてた(^^;

何処が盛りだったんだろう?

ほとんどの木が落葉してて足元の方が綺麗だった(笑)

まだ綺麗な木を探してキョロキョロ

たわわに実ったナナカマド

いつもは素通りしてるけど きょうは寄り道

湖面にしだれる紅葉の木

こんな紅葉でも日が差してれば綺麗なんだけど・・・

水門の分岐は当然左の周回路へ

水際の黄葉

この辺も足元の方が綺麗

チョッと寂しい感じ

これはメグスリノ木かな?

苔も綺麗

ドウダンツツジでしょうか?

砂浜にあるベンチも寂しそう

天気がいいと地蔵岳が見えるのですが・・・

きょうは対岸さえ見えません

黄実ズミ

アップで

普通のズミ

全体はこんなに沢山の実がなっています

ヤシャブシ

相変わらず見通しが悪くて・・・

たまにはこんなに綺麗な紅葉が残っている

メギ

湖畔を一周して戻って来た

駐車場の車がぼんやりと見える

帰り際マイクロバスがやってきた

今朝来た時11度、帰る時12度

帰りも霧の中 山道を下る

町まで下りて来れば曇り空でした

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする