はらっぱの四季

日々思った事、感じた事。

きょうは暑かった(^^;

2022-11-30 18:24:36 | 日記

きょうは朝起きた時からあったかでした

いつもは起きてくるとヒーターをつけるんだけど

きょうは暖かで暖房いらず・・・

朝は良かったんだけど昼が近づくにつれ暑くなりました

チョッと掃除をしただけで汗がでましたよ

だけど明日は寒くなるって・・ 

ハ~(溜息)

暑くなったり 寒くなったり、身体がついていけませんよ

去年植えたみかんが一個なった(たったの一個)

植える場所がないので植木鉢に植えたの

植木鉢じゃ 今後もあまり期待できないかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の予兆

2022-11-29 08:13:47 | 日記

今朝も暗い内に目が覚めちゃった

そして 外が明るくなり始めて雨戸を開けると

東の空が真っ赤になってた

おいちゃんがよく言ってる「朝焼けは雨、夕焼けは晴れの予兆」

その朝焼けはこれなんだ~と

おいちゃんはまだ起きてこないので一人で見る

この後外が明るくなると空は曇りでどんより・・・

きょうの予報は「曇り午後から雨」予報ですよ

だけど

時々雲がちぎれて青空やお日様も出てくるのですが

また曇っちゃいます(^^;

きょうの庭の花

山茶花

早く咲いた所はもう散ってますよ

ヒメツルソバは終盤

ツルコウジ

万両

何故かまた咲いちゃった アコウキンポウゲ

終盤のツワブキ

そしてきょうの収穫

プチトマト

この倍くらい収穫 まだ沢山なってるけど

赤くなってるのだけ

ピーマンもまだなってます

花もいくつか咲いてるけど もう結実は無理かな

ルッコラ も摘んだ

芯切菜は虫食いだらけ(^^;

いたいた犯人が・・・この腹ペコ青虫はモンキチョウの幼虫かな?

だって先日モンキチョウが庭を飛んでるのを見たんだもの

あんたも生きるために頑張ってるのね

う~ん、私は困るんだけどね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏妙義もみじ谷

2022-11-28 07:34:44 | 山歩き 群馬

今年も裏妙義のもみじ谷へ行ってきました

一週間遅かったかも・・・

先週行かれた方のレポを見ると数日後が盛りかもと書いてる人がいたので

まだ綺麗だろうと期待して行ったのだけど遅かったわ(^^:

もみじ谷だけは裏切らなかったけど、途中がね・・・

朝日の出る前に家を出発(8度)

日の出前の赤城山と右に皇海山と袈裟丸山

上信越道へ入る直前に陽が出てきた

いつもの場所からの妙義山(浅間山には雲がかかって見えなかった)

天気の良かった金曜日は白く雪化粧した浅間山が見えたのですが・・・

旧国民宿舎の駐車場に着くと下の駐車場はあと数台で満車状態(4度)

「赤城の詩」さんの駐車場所を隣に確保して

後から来る車を上の駐車場へ誘導する(笑)

するとFさんがやって来られましたよ(^^)

「赤城の詩」さんの到着を待って準備・出発します

お日様は表妙義の山に邪魔されてまだ届いていません

滝の音がしたので左下を見ると細長いナメ滝がありました

林道から登山道に入り鬱蒼とした植林帯を歩き

以前渡渉した場所を過ぎて登って行きます

紅葉さん、早く出ておいで~

馬頭観音に着いた 早速ドリンク休憩

優しい卵色のもみじ

唯一実が付いてたムラサキシキブ

(木は沢山あったけど皆 実が落ちてた)

落ち葉の道

岩の上を歩いて

またまた枯れ葉の道を進みます

やっと陽が射してきました

最初に現れた紅葉ですが今一

この木は毎年綺麗に紅葉する木ですよ(まだ何とか)

表妙義のギザギザ

もみじ谷の一つ手前のエリアで遊ぶおいちゃん

あと少しでもみじ谷ですが ここでみかん休憩(笑)

やっと重い腰を上げて・・・

道が崩落してる場所

写真スポットでリーさんと

おいちゃんと真吾さんも

もみじ谷に着いた

ここの紅葉だけは毎年裏切りません(^^)

登山道の上の斜面を確保して展望ランチ

おかずはこの紅葉

風穴尾根の頭まで行ってきたFさんが下りてきて

tamatanさん夫妻が居ると言って行ったり来たり

その内 tamatan夫妻もやってきて話が弾みます

何と私達は2時間もここに居たのでした(笑)

やっと帰る気になって落ち葉の斜面を登山道へ下ります

誰か滑って転ばないかな~と決定的な写真を撮りたくて

下でカメラを構えていたおいちゃんですが 誰も転ばなくて期待外れでした

三方境まで行くというtamatanさんとはここでお別れ

見納めの写真を撮って下ります

足の速いFさんにも先に行ってもらい私達はマイペース

枯れ葉の道まで帰ってきた

川へ寄り道

以前はここを飛び石で渡渉して林道へ上がって旧国民宿舎へ帰ったのですが

何年か前に渡渉しないで済む道が出来た

以前拓哉さんに連れられて登った旧国民宿舎裏の岩山が見えてきた

裏妙義木戸壁をアップで(私はこの岩山のどこを登ったのかしら・・・笑)

帰る途中に赤い実を沢山つけた木があった(ソヨゴかな?)

もうすぐ旧国民宿舎ですよ(^^)

帰ってきました(まだ車は沢山停まっていて路駐の車も並んでいました)

もみじ谷はガラガラだったけど・・・

この車の多くの人は丁須の頭方面へ行かれてるのかな?

妙義山も山ヒルが出るらしく 

紅葉の美しい ヒルの居なくなったこの時期が混むようですね 

階段の上にあったニシキギ

「食事をしてた」と仰る優しいFさんはまだ居て下さった(有難う)

もみじ谷から三方境へ向かったtamatannさんにもまた会えるかと思ったけど

東屋でコーヒータイムを1時間もしてたけどもう会えなかった

またどこかでね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火の連打

2022-11-26 20:56:09 | 日記

夜7時になったら いきなり花火が連弾

ん? 聞いてないよ・・・

急いで2階に上がった

東の窓から正面に上がっていたのでよく見えた

多分 きょう国道17号の群馬県と埼玉県の境にかかる

新しい神流川橋が開通したはずだから

そのお祝いなのだろう

(今までは片側1車線の橋だったけど 今度は片側2車線だという)

ただ全く休む間もなく次々と続けて上がるのよ

カメラには花火モードがあるはずなのだが

それに切り替える時間がない

下の方で豪華に上がってた花火はマンションが邪魔でよくみえない

ハートの形や☆の形の花火も上がったけど

シャッターを押した時は消えかかるのよ(^^;

思いがけない花火に感動したのでした(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー・ワールドカップ

2022-11-24 09:00:28 | 日記

昨夜日本はドイツと戦った

前半はほとんどドイツがボールを支配

まさか後半でこんな結果が来るとは想像できなかった

今朝の新聞

逆転で勝利した

森保監督の采配が良かったのでしょうね

堂安選手が同点弾

浅野選手が追加点を・・・

私はサンフレッチェ広島にいたころから応援してきた

権田選手も猛攻撃をよく止めました

結果オーライ 選手みんなよく頑張りました

次は日曜日のコスタリカ戦だ

また頑張ってほしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン5回目

2022-11-23 11:09:32 | 日記

きょうワクチン5回目を接種してきた

先日死亡事故があったので接種するのにためらいがあったけど・・・

沢山の人が接種してるのだから大丈夫だろう・・・と

接種後1時間以上過ぎたけど今の所

何の異常もない(^^)

今朝起きた時は曇りだったけど

明るくなる頃には小雨が降ってきた

ということで 昨日の朝の写真です(^^;

昨日の早朝 雨戸を開けると外はまだ真っ暗で

東の空にお月様が見えた

お月様をアップで

薄っすらと丸い輪郭が分かる

これは下弦の月かな?

下弦の月は夜中に東の空から現れるらしいので

見る人が少ないらしい

ちなみに上弦の月は日没後に西の空に見られる よく見る三日月らしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬桜の桜山

2022-11-20 09:20:55 | 山歩き 群馬

昨夜長男親子がやってきて泊まった

夜明け前の様子・・・きょうもいい天気ですよ

孫は電車で出かけ、

長男夫婦は新しく出来た深谷のアウトレットに行くと言って出かけた

おいちゃんはきょうは家でのんびりするつもりだったらしく

中々起きてこなかった

こんなにいい天気に家にいるなんて後悔しそう・・・(笑)

でも遅い出発で行ける所といえば「桜山」しかない

で、慌てて準備・出発します

2区コミュニティセンターの駐車場に着くと

いつもは沢山車が停まってるのに きょうはたったの3台

お嫁さんに電話するとお昼には帰ってくるという

あまり時間がないのでチャチャッと準備して出発する

金丸登山口を左折してコンクリート道を登る

ダンコウバイの葉っぱ

廃居の山茶花

タツナミソウ

ヒメツルソバ

小さな神社を通過すると山道になります

今年は随分イノシシに荒らされて登山道がボコボコで歩きにくい

ほどなく尾根道への標識が現れ 

左の尾根にとりつきます

日陰の樹林帯で花も展望もなく 

時々後から来るおいちゃんを振り返りながら登ると前が明るくなって

リンゴ園の分岐に着いた

ここからは植生が変わり紅葉が出てきます

赤は少なく 黄葉が多い

途中から道が狭くなり黙々進みます

前が明るくなり車道手前に出た

暑くなり汗が出てきたので ここで衣類調整

そばにはヤクシソウが沢山咲いてた

やっと展望がありましたよ 一番遠くの山は城峰山

車道をクロスして石の階段を登る

私も後を追いかける ここから公園内ですよ

もみじが紅葉しています

ジクを切って登っていくと広場に出た

ここには水道の蛇口があり おいちゃんが蛇口をひねると水が出た

何の為の広場だろ?

サルトリイバラ

そろそろ以前センブリが咲いてた場所だけど・・・

男性が下りてきたのでおいちゃんが尋ねると 

何と今通過した場所に咲いてるよと教えてくれた

私が歩いた場所に咲いてたセンブリ

おいちゃんが歩いた場所には蕾の塊が2個も・・・

2人共気づかず通過してた(以前見た場所より少し下だったの)

これは何だろう?

山頂はまだまだ先だけど見えたので望遠でパチリ

分岐がある所には公園の案内地図があり分かりやすい

ここを右に行くと第一駐車場に行ける(一度歩いたことがある

きょうは真っすぐ進みます

山頂直下まで延々と階段が続きます

ハキダメギク

何が見えたのでしょう?

左に城峰山

右に冬桜が咲いています

桜の奥に見える町は本庄方面だろうか

登ってきた階段を振り返る でもまだ階段は続きます

アザミ

やっと山頂直下のベンチのある休憩所に着きましたよ

ここには沢山冬桜が咲いていますが 大分木が古くなってきた様子

でも頑張って花を咲かせています

おいちゃんはベンチでランチのつもりだったようですが

園児が沢山やってきて急に賑やかになったので退散

白い山茶花

赤い山茶花

きょうの一番

さっき登ってきた階段とは一つ隣の階段を下ります

階段を下りた所の分岐におもちゃの刀が沢山あったの

何に使うのだろう?

ここは鬼石・・・まさか鬼退治?(笑)

ここから水平道を歩いて登ってきた階段へ移動します

そこはこんなに急な階段だったの?と思うほど急坂だった

その階段に三脚を立ててカメラをセットしてる女性がいた

どんどん下って登る時見た東屋でランチと思ったけど椅子が埃で真っ白

あまり気持ちよさそうじゃなかったので

紅葉が綺麗だった場所でランチにした

ただ息子達が待ってるのでのんびりせずチャチャッと食べて即下山再開

車道に下りた所に咲いてたヤクシソウ

カタバミ

帰りはリンゴ園まで登山道に入らず車道を歩く、

ガサガサと落ち葉を踏みしめながら・・・

リンゴ園に着いたら 気前の良い奥さんが食べながら歩くと疲れが取れるよ

とりんごを半分に切ってくれたの

ここから登りに歩いた登山道に入ります

おいちゃんは食べながらあるいてたけど私は持ち帰り(^^;

オニドコロ

お茶の木

これは何の実? 葉っぱをみるとコゴメウツギのような気がする

コミュニティセンターに帰り 息子達が待ってる自宅へ帰ってきた

何ともせわしい山歩きでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は11月のサロンでした

2022-11-16 05:48:14 | 日記

昨日は11月のサロン

朝起きた時は霧雨が降ってたので心配しましたが

天気予報は午前中曇り 午後は晴れるとのこと

チョッと寒かったけど大丈夫かなと

私も自転車で行った

きのうは三味線の演奏をしていただきました

前回までは6人で来られたのですが

高齢化の為? 歌い手さんは階段を上がれないので欠席

ほかの人も体調が悪いとかで来て下さったのは3人

歌い手は我メンバーの副会長が務めた

心配してた参加者は雨が止んで天気が回復してきたので

思ったより沢山来られましたよ

ただ演奏して頂いた曲は皆私が生まれる前の曲で・・・

懐メロで聞いて知ってる曲もあったけど知らない曲もあった

ただ参加者の多くは80代なので皆さん歌われていました

恐るべし80代・・・皆さん元気ですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日もいい日でした

2022-11-15 00:10:27 | 日記

いつもと同じ朝の様子

東の空が赤くなって

太陽が出てきた

真上の空には秋の雲

きょうの庭の花

まだバラが咲いています

ミニバラ

カクテル

これはピンクなんだけど・・・写真では色が出てないです

何故か一番最後に咲いてくる黄色

きょうも午後はおばあちゃんちの庭の手入れをしてきました

勝手に生えてきた訳の分からない木をのこぎりで切って・・・

柿の落ち葉を片付けて・・・

これはまだまだ暫く続きそう、まだ枝に葉っぱが沢山ついてるから

全部落ちるまで仕方ない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治天皇行幸の道

2022-11-13 07:54:59 | 山歩き 群馬

今週は去年Fさんが行かれた時の紅葉が美しかったので

来年は絶対に行こうと1年間温めてきた場所ですよ(^^)

きょうは高速道路は使わず一般道で向かいました

R18から妙義山を見ながら眼鏡橋へ

眼鏡橋を通過して広い駐車場へ

先客が沢山いたので№を見ると世田谷だったり柏、習志野、湘南

大宮など遠くの車ばかりだった・・・車中泊なのかな?

トイレを済ませて出発します

シロノセンダングサ

アザミ

イヌタデ

ハキダメギク

キツネノマゴ

とりあえず橋の上に上がってみます

さっき見上げた旧国道を見下ろす

反対には これから向かう山が見えています

シラネニンジン

眼鏡橋を下りて川沿いの道を進みます

これは何の実だろ? ウツギ?

旧信越線鉄橋の下を進み

この案内が出てきて林道から右に曲がるとすぐに川を渡ります

まずはおいちゃんが石伝いに渡渉

私も

シロヨメナ

もみじが真っ赤っかで綺麗

途中の開けた場所から裏妙義の山が見えました

丁須の頭が確認できました

ハートの葉っぱが可愛いオニドコロ

斜面を右に行ったり左へ行ったりしてここまできました

ここからは平な道を左へ 左へ・・・途中糠ってる場所があった

でも紅葉は綺麗です

ムラサキシキブがあちこちに・・・

ダイコンソウ(背丈が30cm位あった)

まだまだ紅葉は続きます

ノササゲの実?

大分登ってきた

下方遠くに眼鏡橋を歩く人が見えた

小さな滝もあった(水は少なかったけど)

テツカエデ

クサギ

メグスリノキ

風は微風だけどハラハラと落ち葉が舞い落ちます

足元も落ち葉で綺麗

咲き残りのゴマナ

旧中山道に合流しました

とるまい・おるまいと読める・・・それでいいのかな?

栗が原

ここから西に少し行った所に広い場所があったのでそこでランチにした

旧中山道は人気のコースなのか次々と人が通過して行った

ランチを終えて下ります

帰りも綺麗な紅葉を見ながら・・・

紅葉の写真をラインで友人に送るおいちゃん

明治天皇の歩かれた道を偵察に行ったおいちゃん

はらっぱは丸太に腰かけて帰ってくるのをまってた

それを見た後続の女性が「そっちは道が違いますよー」と

言いながら追い越して行った(訳を説明する)

帰ってきたおいちゃんによると

途中で道が崩れていたらしい

途中右にカーブした場所から坂本宿が見えた

沢まで下りてくると さっき追い越して行った女性二人が

沢が渡れないとウロウロしていた

おいちゃんが先に渡って二人をサポートして渡らせる

はらっぱはストックがあるので自力で渡渉

ほどなく眼鏡橋に着いた

アメリカイヌホオズキ

コクサギ

駐車場は満車で出ていく車を待って置く状態だった

帰路途中に妙義湖に寄ってみる

今年は紅葉が早かったらしくいつもより寂しかった

アオノツヅラフジ

ヒメジョオン

ベニバナボロギク

キツネノマゴ

ダンコウバイ

アザミ

ここも満車状態

ひょっとしたらkazuさんやはなはな隊がいるかと思ったけど

車は見当たらなかった(^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする