おいちゃんの会社は昨日が仕事納め
天気は良かったけど家の近所から赤城山は見えなかった
私は今年最後の電気をかけに南コミへ行ったり買い物をしたり
明日からは天気が悪くなりそうなので
きょうは何が何でも登る予定で昨夜、山の準備をして寝た
朝起きると綺麗な朝焼けで良い天気の予感
だんだん明るくなって・・・素晴らしい登山日和になりました(^^
おいちゃんも起きてきて準備出発します
外は-1度でした

いつもの道からの赤城山
関越自動車道の側道から八ヶ岳や浅間山が見え
山頂からの眺めに期待が膨らむ

高崎から前橋へはいつも県道13号を走るのですが
延々と続く街路樹・ナンキンハゼの白い実(種)が
花が咲いてるように見えてとっても綺麗でした

赤城南面道路は雪もなくスイスイ走れたのですが
姫百合駐車場を過ぎると圧雪道路になり
綺麗なのですが慎重に走ります

新坂平を過ぎると真っ白な黒檜山が現れます
新坂平の温度表示は-8度でした(家の車は-7度)
きょうは荒山も地蔵岳もどこも真っ白だったので
何処でもよかったのですが やっぱり最高峰の黒檜山じゃなくちゃね

黒檜山の登山口駐車場からの黒檜山
左から右の山頂に向かって登ります

振り返ると地蔵岳も綺麗に白化粧してアピールしてた
まずは登山口まで車道を歩いて入山します

きょうはすぐに霧氷に会えましたよ(ルンルン)

まだ凍っていない大沼越しに地蔵岳

青空に映える霧氷かな

こんな中を登ります

いつもの場所からきょうも見えた富士山

富士山をアップで・・・

おいちゃんも嬉しそう

展望の良い場所で立ち止まり見える山を確認します
ここからは浅間山や八ヶ岳や北岳も

右は崖なのでなるべく左を歩きます

また立ち止まっちゃった

皆さんに追い越されてます(~~;

私達はのんびり登ります

分岐に着いて右折、まずは御黒檜大神へお参り

ここからは浅間山や八ヶ岳、御嶽山、富士山など

筑波山
男体山や皇海山や日光白根山も見えました
一通り見終わって山頂はスルーして展望台へ

谷川連峰、苗場山、岩菅山、北アルプスも
勿論上州武尊山や至仏山も

ランチ場所はさっきの御黒檜大神と決めていたので引き返します

幽霊みたいにぶら下がった霧氷をかき分けで帰ります

一応山頂証拠写真を撮って

小沼や富士山を見ながらランチ
小沼は凍っていました

きょうはピストンで帰ります
風がなく帰りでもまだ霧氷の中を下ります
こんな急な坂を登ったっけと言いながら

無事に下山して駐車場まで歩きます

きょうは上着なしで大丈夫でした
登りも下りもザックの中で、ランチの時だけ羽織った

午後になってもまだ白く
一年の締めくくりとして最高の登山日和でした