WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

不惑

2009-01-17 23:29:22 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
カッコイイオトナのオンナとも、素敵な女性ともほど遠いけれど、アラフォーとなって、ぐっと生きやすくなりました。なぜなんだろうと、ずっと考えていたのですが、今日読んだメルマガでちょっとヒントがありました。

人間は外面的成長(身体だけでなく社会的になど)と内面的成長があり、それぞれ年齢や人としての成長レベルにも大きな違いがあるということ。
一般的に身体は時間とともに成長し20歳を過ぎれば外見はもう大人として周囲から見られるようになり、またそういうふるまいが要求されます。私は仕事を始めてから、しばらく、責任上、立場上「年齢よる上に思われたい」「しっかりしていると思われたい」と思い続けて、ミョーに気合を入れてお仕事している、いわゆる、無理している子でした。

しかし、一方で、内面の成長は時間の経過よりも、そのときそのときの満足感が成長の大きな要因になっているということがあるそうです。私は、そうした面では、あまり充足されずに、日々を送っていたように思います。甘えん坊で愛に飢えた子どもを自分の中に飼いながら、生きてた感があります。
27歳でパニック障害になった私は、まさに、「外面と内面のバランスが悪い子」だったんだろうなあ~と思います。
また、ちょっぴり辛い経験が、心の動きを完全にとめてしまった時期もありました。

しかし人間というのは、とてもうまくできているなと思えるところがあります。
40歳を不惑などと表現しますが人間は人生の真ん中あたりで上に書いたような内面と外見のギャップをうまく調整するような時期があるんだそうです。

私の場合、子どもが生まれ、ふたりの子どもを育てながら、なんとなく「せっかくだから、自分の中のこの妙に愛に飢えた子どももいっしょに育ててやろう」などと思っていました。実際、子どもを愛し育てるという生活は自分の中の子どもに愛情を与えることになりました。母親という役割も私の内面をごくごく自然に育てたと思います。そして、何より私は「母親」という役割がとても好きでした。
今でも大好きです。好きな仕事は人間一生懸命やるものですね。

放任主義で、温和な性格の旦那とか、よき先輩や仲間、周りの親切なオバチャン、何より、シングルマザー時代はまさに「戦友」だった長男(奴は、自閉症というハンデを持ちながらも、基本的にはふたりっきり生活をよく闘った)、やたら明るい次男などに囲まれて、自分の心と体がやっと同じ年齢になった気がしています。

今でも「外見は大人なのに内面には幼く弱く不安定で ぎこちない人」をみると、「ああ、何かが満たされないことで心の成長が阻害されてきたのかな~」と、結構親身になってしまう自分がいたりします。

とりあえず、人生折り返してみて、目標とか、生き方みたいなもんは、定まり、これから先がすごく楽しみ。でも、こんな風に楽しくなったのは、やはりある時期、もがきながらも自分の内面と向き合ったり、自分の弱さと闘ったり、考えたりしたからかなあと思います。

たぶん、そういう自問自答は一生続く、というか続けなきゃならないと思うのですが、今はただ、いろんなことを教えてくれたりお手本になってくれた人たちと、暖かい周囲と、私の学びや育ちを、今でも、放任主義で、笑いもんにしながら、見守ってくれる旦那に感謝の気持ちでいっぱいです。

有難うね!

私をスキームに連れてって

2009-01-17 16:39:12 | このブログについて・お知らせ
私をスキーに連れてって [DVD]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る



あ、他のページにいかないでえ~!

トシがばれる?スキーじゃなくてスキームでしたね~。

スキーム図に、悪戦苦闘しています。

スキームとは、例えば事業計画や事業の仕組み(いわゆるビジネスモデル)のことを「事業スキーム」または「ビジネススキーム」と呼びます。何かの計画や仕組みを表現したい場合、「○○スキーム」という表現を用いる事が出来ます。で、計画や仕組みを図示したものが「スキーム図」。→とかでつながっている図です。ただの図じゃなくてそこに意味があり、目的がある。

今つくっているのは「連携のスキーム図」なのですが…。
つくりながら、自分がいかに物事を俯瞰でみれておらず、つながりを論理的に説明することが不得手か、よ~くわかりました。

しかも下書きの上に、隙をつかれて、アンパンマンの絵を書かれてしまった!

ワークだいすき!アンパンマンのもじとかず―4・5・6さい (ワークだいすき!)
やなせ たかし,無藤 隆
フレーベル館

このアイテムの詳細を見る


がーーーん。

ところで、話とびすぎですが、
スキーは基礎スキーをやっていたので、友達同士では、連れて行かれるのではなく、連れて行く側でした。なぜか運転手もやり、初心者の男子にも教えていた。

ちょっと(いや、かなり)寂しかったが…。

「スキーム」の銀世界(?)も、誰も連れていってくれないんで、自分の足で歩き、脳を働かせて行くしかありませんねえ。

スキーの足前はもうボロボロで、息子たちが始めるときにまた基礎から習わないとです。

スキームも物事の基礎ですね~。

私は何が言いたいのでしょお~。

考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則
バーバラ ミント,グロービスマネジメントインスティテュート
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る

昨日のアクセスランキング  写真はパナソニックのEVOLTA 

2009-01-17 14:02:08 | このブログについて・お知らせ
01月16日のアクセス数
閲覧数 : 1134 PV
訪問者数 : 371 IP

1位 トップページ 95
2位 ゴミ置き場大好き 37
こちらです。
3位 日々の環境がいかに我々の精神に影響を与えるか 22
こちらです。
4位 昨日のアクセスランキング 写真はかに道楽のかに! 19
こちらです。
5位 銀の龍の背にのって 18
こちらです。
6位 Lだぁ~。 17
こちらです。
7位 何が大切か 17
こちらです。
8位 友達のメールで気付いたこと 17
こちらです。
9位 平気でうそをつく人たち―虚偽と邪悪の心理学 16
こちらです。
10位 自然に守られ、育まれているという実感  「幻滅や倦怠」の解毒剤 16
こちらです。
11位 昨日のアクセスランキング 写真はサムゲタン 15
こちらです。
12位 朝シャンプーから出発まで12 分 13
こちらです。
13位 シャープは、世界初 BD内蔵液晶テレビ  リモコン地獄からの脱出? 10
こちらです。
14位 ミラバケッソ 10
こちらです。
15位 飯島愛さんと「プラトニック・セックス」 そして愛について 10
こちらです。
16位 Lって何ヵ国語しゃべれるのかなあ 9
こちらです。
17位 松下、約1200回くり返し使えるニッケル水素電池「充電式EVOLTA」を発売 7
こちらです。