WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

楽しそうですね~と話しかけられ・・・。

2009-01-25 16:50:57 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
例によって、3人でうきゃうきゃと楽しんでいると
「楽しそうですね~」
と、見知らぬ人から話しかけられる。

1回の散歩で平均10人くらいから話しかけられるんだが。
そんなに面白いか、私たち??

しかも
「お母さんも楽しそうですね~」

ひゃひゃひゃ。

そうなんです~。

もしかしたら、私が一番楽しんでいるかも~。

まあ、冗談抜きで、東京のマンション暮らしの
我が家の子どもたちとそして私が、
草木、樹木、草花、鳥、空気、香り、さまざまな感触から、
エネルギーをもらっていることを考えると
大人にもこうした時間が必要だと思います。

写真は、梅を遠くから撮ったもの。


生物多様性の重要性を伝え「うねり」をつくる動き その1

2009-01-25 11:32:52 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
来週、イーズ(代表 枝廣淳子氏)の「企業と生物多様性フォーラム」に、半休をとっていってまいります。

「伝える」プロである枝廣淳子氏ら、イーズのみなさんが、このテーマをどのように伝えるか?が興味深く、即申し込みをしました。案の定、あっという間に定員に達してしまいました。注目度の高さが伺えます。

私自身は「どうしても行きたい勉強会であること」を上司に説明して、有給をとって、行けることになりました。

企業と生物多様性フォーラム」(今回は、定員に達しています)

●日時
2009年1月30日(金)13:30~17:30(受付13:00~)

●場所
東京都渋谷区「こどもの城」

主な内容

●開会挨拶
●問題意識の共有
●プレゼンテーション1:
いまなぜ生物多様性か、なぜ企業が取り組むべきなのか
~世界と日本の動向と企業の事例

●プレゼンテーション2:
生物多様性に何が起こっているのか、何が起こりうるのか
ミレニアム生態系評価を理解する

●プレゼンテーション3:
企業が生物多様性を考え、取り組むための枠組みと事例
ESR(Ecosystems Service Review:生態系サービス評価)を理解する

●プレゼンテーション4
日産自動車株式会社の生物多様性への取り組み
日産自動車株式会社 社会・フロンティア研究所 主任研究員 飯尾雅俊氏

●全体ディスカション(質疑応答含む)
●運営・問合せ先 有限会社イーズ

人気の高さから、続編もあるのではないか?と予想されます。
また、ここでの学びを参加者がそれぞれに持ち帰り、学びや気付きを広げ、伝え、「うねり」をつくっていくのだと思います。

感想などはまたアップしますね!

昨日のアクセスランキング 写真はウーパールーパーのくろちゃんとももちゃん 

2009-01-25 11:07:39 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
1位 トップページ 117
2位 風で織るタオル  池内タオル 31
「風で織る」は、風力発電を使っているという意味。
オーガニック=生成りという常識を覆し、
デザイン性と環境配慮を両立させた見事な製品です。
こちらです。
3位 銭ゲバ 第一話 30
こちらです。
4位 昨日のアクセスランキング 写真は好物の鮭のハラス! 27
こちらです。
5位 宛先間違い 19
6位 フェアであれ、公平であれ 17
こちらです。
7位 昨日のアクセスランキング(01月22日のアクセス数 )  17
こちらです。
8位 人の勇気と思い遣り 16
こちらです。
9位 嬉しかったこと・その1 14
こちらです。
10位 嬉しかったこと・その2 13
こちらです。
11位 エコ漫才「まえだまえだ」 小学生コンビ大活躍に「お笑い」と「エコロジー」のコラボを思う 13
こちらです。
→あちこち引っ張りだこの年になりそうですね。
頑張れ~!
12位 雰囲気 10
こちらです。
13位 ミラバケッソ 10
こちらです。
14位 新しい選択「プランB」 10
こちらです。
15位 昨日のアクセスランキング( 01月21日のアクセス数) 9
こちらです。
16位 なぜ、あなたがたは、私たちにするなということをしているんですか?「あなたが世界を変える日」より 8
こちらです。
17位 戦争って、環境問題と関係ないと思ってた 7
こちらです。