三菱商事は、「三菱」の創業者 岩崎彌太郎が生まれ育った高知県安芸市にて、森づくり事業をはじめることを2008年1月27日、発表しました。
森林の減少が、自然生態系の保全や温暖化の原因であるCO2 の吸収、異常気象など地球環境に大きな影響を及ぼしている中、同社は、環境・CSR 活動の一環として、1990年より「熱帯林再生実験プロジェクト」を開始し、現在はマレーシア、ブラジル、ケニアの三大熱帯林地域や中国、タイで森づくりの活動を展開中。
そして今回、国内における環境保全を目的に、高知県、安芸市、安芸市森林組合と森林保全協定を締結し、協働の森づくり事業に取り組むことになりました。これは同社の国内における森づくりの第一弾の取組みとなります。協定締結後は水源涵養等の森林の公益機能増進のための森林保全活動を実施するとともに、同社の社員や安芸市民による間伐体験やボランティア活動、環境教育の場としても利用していきたいとのことです。
協定森林の概要
- 協定森林の名称:「三菱商事 千年の森」
- 協定森林の場所: 高知県安芸市別役(三菱商事社有林&安芸市有林)
- 協定森林の面積: 約212ha(総計)
- 協定期間: 2009年2月3日~2013年3月31日
森林の減少が、自然生態系の保全や温暖化の原因であるCO2 の吸収、異常気象など地球環境に大きな影響を及ぼしている中、同社は、環境・CSR 活動の一環として、1990年より「熱帯林再生実験プロジェクト」を開始し、現在はマレーシア、ブラジル、ケニアの三大熱帯林地域や中国、タイで森づくりの活動を展開中。
そして今回、国内における環境保全を目的に、高知県、安芸市、安芸市森林組合と森林保全協定を締結し、協働の森づくり事業に取り組むことになりました。これは同社の国内における森づくりの第一弾の取組みとなります。協定締結後は水源涵養等の森林の公益機能増進のための森林保全活動を実施するとともに、同社の社員や安芸市民による間伐体験やボランティア活動、環境教育の場としても利用していきたいとのことです。
協定森林の概要
- 協定森林の名称:「三菱商事 千年の森」
- 協定森林の場所: 高知県安芸市別役(三菱商事社有林&安芸市有林)
- 協定森林の面積: 約212ha(総計)
- 協定期間: 2009年2月3日~2013年3月31日