WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

摺上川ダムの下のもにわ温泉

2010-03-20 18:32:41 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
摺上川ダムの下にある「もにわ温泉」へ。



次男ははじめてなので、摺上川ダムもちょっと見学。

「みんなここの水を飲んでいるんだよ」
までは教育的だったんだけど、
「だから水道代が高いんだよ」

(^^;


泉質は昨日までの酸性からアルカリ性へ。
舐めたら酸っぱくなく、納得。
(こちらは飲用ではありません)

大人250円。子供120円。

露天風呂は自然石を使用。
ただし「石切り場から持ってきた自然石」
ということで
「自然」という言葉も、使い方が難しくなりました。

そんなこととは関係なく、
摺上川は美しい川でした。


「龍馬伝」 吉田東洋、怖い! 

2010-03-20 15:24:00 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
HPで弥太郎が「もののけだ」と語っている通り、
龍馬伝」で「吉田東洋が怖い!」とみんな言っている。

私も、今日、再放送をみて「怖い!!」と叫びそうになりました。
本当に「もののけ」にとりつかれているかんじ。

さて、一方で「弥太郎汚すぎ」の件は、世の中の話題のスタンダードになりつつあるようです。
藩のお金を使い込むし、性格はお調子ものだし、下品だし・・。
子孫が怒りそう・・・。
某財閥は怒ったというのは話が話ができすぎなような気がしますが。

無事、再放送を観ることができたので、安心して明日を迎えられそう。


今朝の一杯

2010-03-20 10:04:39 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
裸で井戸端会議しながら
オバサマたちと温泉水で朝の一杯。

「胃腸の働きを良くする」
「便秘しない」
とオバサマたちはおっしゃっていました。
(こちらも、あくまでも、オバサマたちの見解です)

リユースのペットボトルで持ち帰り放題。
2本持ち帰りました。

お湯だとまあまあですが、常温だと
「腐ったレモンジュース」って感じです。
私は、タイとシンガポールのドリアンで鍛えられたせいか、
「腐った●●」系は楽勝。
オバサマたちも普通に飲んでいました。
我が家は、私以外誰も飲みませんでした。
(それどころか忌み嫌っていました)

からだにいい 飲泉 湯治の旅
野口 冬人
実業之日本社

このアイテムの詳細を見る

ケロリンの桶

2010-03-20 09:33:07 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
これが昨日話した黄色いケロリンの桶。
よくみますよね。

井戸端会議情報によると
「無料だからみんなつかっている」
とのこと。
(あくまでもオバサマたちの見解)

レトロを狙っているのではなく、
「無料だから」が最大の理由みたい。
(我が家みたい)

混浴露天風呂にチャレンジか?

2010-03-20 08:58:09 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
共同浴場はあきらめ、宿に帰ってきました。

男女別の内風呂はお掃除中。
露天風呂は、お掃除はまだみたいで、
朝は混浴だけどのぞいたら誰もいません。

「よし入ってしまえ!」
と服を脱ごうとしたら、
ふたたび、その瞬間にオジサマが入ってきて
ふたたび逃げ帰りました。
(入浴中じゃなくて良かった。)

(#^.^#)

70度の源泉につけてつくった温泉玉子

2010-03-20 07:35:09 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
「地熱クッキング」かしらん。

これだけ熱ければ、この地区も本格的に取り組めば地熱利用できそう・・。

「温泉」「地熱」について、かなり前から、枝廣淳子さんが注目していらして、私はボランティアをしながら、だんだん影響され、そのうち地熱発電所をみにいってしまったり、火山国日本での有効性に少しだけ目覚めました。

そのうち、いろいろ制度もできて、日本でも地熱が注目されつつあり、「枝廣さんの言った通りになった」と思いました。

ほかにもそういうことはいっぱいあります。
だいたい、枝廣さんが「これがいいんです」と騒いで(ごめんなさい)いることは、3~5年後に必ず「来る」。
だから、いま、枝廣さんが言っていることは、数年後に「必ず来る」といって間違いないと思います。

だから、変化を先取りしたい経営者のみなさんは、イーズチェンジエージェントのセミナーに行ったり顧問に迎えたりするわけなんですね。