goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

ふきのとう(蕗の薹)

2010-03-24 21:40:48 | 土に触れる、自然を感じる
福島でふきのとうを発見。旦那が収穫しました。
ふきのとうは、早春、雪解けを待たずに顔を出す山菜です。ふきの花のつぼみで、まだ葉が出る前にふきのとうだけが独立して地上に出てきます。
寒さに耐えるように、ツボミを何重にも苞(ほう)が取り巻いています。
採らずにいるとあっという間に茎が伸びで花が咲き、遅れて葉が出てきます。



独特の香りとほろ苦さで、好き嫌いが分かれるようですが、私は大好き。
特にてんぷらが好き。



春の山菜のてんぷらって嬉しいですよね。
こごみ・タラの芽こしあぶらうど・ふきのとう・わらびしどけ・たけのこ…。

今日もランチトークで「タラの芽が美味しい」などと食べ物談義で盛り上がりました。
今回採ったふきのとうは、味噌汁に入れました。



ビジネスで失敗する人の10の法則

2010-03-24 07:54:13 | チームや組織、どうしたら機能する!?
ウェルチ、ゲイツ、バフェットが尊敬する名経営者による恐怖のべからず集です。
「ビジネスのような変化の激しい分野で、成功の法則など作れるはずがない。だが、これをやれば必ず失敗するという法則ならお教えできる。」
と始まるこの本。
「会社がうまくいかない理由は経営者や社員の個人的資質にある。10の法則が1つでも当てはまるならあなたの仕事は高確率で失敗だ。」
とおそろしいことをおっしゃっています。

コカ・コーラの社長として12年間にわたり全世界の事業展開を指揮し、数々の成功と名声を得てきた経営者が、60年以上のビジネス経験から導き出した法則なのでかなり説得力があります。
自分の失敗談からの話は特にためになります。

ひとつだけ「べからず集」から紹介
「一貫性のないメッセージを送る」

(沈黙・・・)

序文は長年の友人であるウォーレン・バフェットが執筆。バフェットは本書を1000部購入し、バークシャー・ハザウェイの株主総会で配布したそうです。

【本書に寄せられた讃辞】
「著者の法則が教えてくれるビジネス成功法は、書棚に並んだすべての本に勝る」
――ビル・ゲイツ(マイクロソフト会長)

「全リーダーの必読書」
――ジャック・ウェルチ(GE元会長兼CEO)

「信じがたいほど力のある経営指導者」
――ウォーレン・バフェット(バークシャー・ハザウェイCEO)

「本書ではコカ・コーラ時代の実例を引きながら、経営者の自己満足とうぬぼれに対して警鐘を鳴らしている。本書のそこかしこで示されているのは、賢い経営者は『良すぎる状況』に出くわしたとたんに心配しはじめるということだ」
――ルパート・マードック(ニューズ・コーポレーション会長兼CEO)

「成功への道筋を描いており、あらゆるビジネスマンの必読書」
――アンドリュー・J・マッケンナ(マクドナルド・コーポーレション会長)

ビジネスで失敗する人の10の法則
ドナルド R キーオ
日本経済新聞出版社

このアイテムの詳細を見る