まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

乗務員昇降台製作記 その1

2012-11-27 06:57:30 | 建設部(ストラクチャー類)

おはようございます。

昨日なんで、連休入りと連休明けに雨が降るんだー!

と、天を睨んだら顔に冷たい雨つぶが・・・

そういえば、師走前の今頃って案外雨降るんですよね。

今日は、冷たい北風がふきぬけそうです。

さて、はじめます。

Dcim0516

あらためまして、天板にはHOで有名なフクシマ製のランボードを使いました。別にこだわりはなく、たまたま手元にあっただけで、どこの製品でもかまわないのですけど。

Dcim0518

これをひっくり返しまして、端から1.5㎜づつPカッターで筋を入れいていきます。

8本入れましたら、20㎜あけましてまた更に1.5㎜づつ筋を入れていきます。

で、筋を入れた部分を谷折り、山折りと繰り返します。

Dcim0519

百聞は一見にしかず、このようなものを作ります。

天板と、階段部分を一体にすることで工作の過程を省略できます。

Dcim0520

高さは、7㎜とりました。

実物換算で、約1Mです。

Dcim0521

天板の長さは、20㎜とりました。

実物換算で、約3Mです。

高さ、長さ共に特に基準があるわけではありません。

とりあえず、一番の見せ場の部分が最初に終わりました。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする