そんな訳で昨日書いた「体成分検査」について、
今日は無事にコンビニでスキャニング出来ましたので記載します(*^。^*)
自宅にあるプリンター&スキャナーは…
5年間の短き稼働年数を経て、敢無く粗大ごみ行きとなりました(怒)
キ○ノンのものはもう買わない。
さて気を取り直して…


検査結果はこのように2枚ものとなって紙ベースで頂きました♪
分析で分かるのは以下の点です。
(身長は自己申告になっていました)
・体重
・体脂肪
・筋肉量
・BMI
・筋量バランス(上下左右)
・基礎代謝量
・筋肉分布
こんな感じですね。
さてここでは項目毎に画像を掲載して、
「数値」に関して少し補足をして参ります(画像が見えにくいので)。
参考までに…
まずコレ

身長180㎝に対して体重が79.6キロ、と。
(´・ω・`)…
いいい言い訳しますけど(狼狽)、服は全部着て飯は腹いっぱい食べて、
時計やベルトも着用しての測定ですから…
ああまぁいいや…どうしたって重いもの…
冗談は置いといて、大切なのは下の「体脂肪率」でして、
僕の場合は15.8%となっております。
なので、体重÷身長(m換算)の二乗で得られる所謂「BMI」の値が高くても、
この体脂肪率が低い場合は、ズバリ「筋肉がある」と言えます。
大切な事なので二度言います。
筋肉がある!!という事で(笑)
筋肉ってのはかなり重いらしく、
BMIで判断出来るのは飽く迄も「見た目の予測」だけだそうです。
なのでマッチョな人は必然的にBMIは高くなります。
逆に痩せてるように見える人でも、内臓脂肪が多かったり筋肉が少なかったら
それとは逆転現象が起きます。
参考までに…。
それと重要なのはコレですね。

基礎代謝量(僕はコレで1818、標準値は1776でした)
単純にコレが示すのは
エネルギーの燃焼効率とも言えるもの。
筋肉が多くなればなるほど、よく「燃費の悪い身体」と呼ばれます。
それってつまり代謝量が高い、故に多くのエネルギーを必要とするという事。
これが低い人は筋肉量が少ない人だそうです。
代謝を上げるってのは健康維持・肉体維持には欠かせませんよね。
そんな感じで、僕の今現在の身体は一体どんなタイプなのか
それについてはコレです。

赤い星印が付いてる所ですね。
コメントにも書かれてるように「筋肉質」だそうで、嬉しい限りです。
数値に関しては以上ですが、
予想以上に体脂肪率が抑えられていながら体重が増えており、
つまりは脂肪が落ちて筋肉がガッツリ付いたという事で、
約二年弱のトレーニングが実を結びつつある事に一層の励みを感じました♪
次の記事では部位別の筋量とグラフについて、補足致します。
今日は無事にコンビニでスキャニング出来ましたので記載します(*^。^*)
自宅にあるプリンター&スキャナーは…
5年間の短き稼働年数を経て、敢無く粗大ごみ行きとなりました(怒)
キ○ノンのものはもう買わない。
さて気を取り直して…


検査結果はこのように2枚ものとなって紙ベースで頂きました♪
分析で分かるのは以下の点です。
(身長は自己申告になっていました)
・体重
・体脂肪
・筋肉量
・BMI
・筋量バランス(上下左右)
・基礎代謝量
・筋肉分布
こんな感じですね。
さてここでは項目毎に画像を掲載して、
「数値」に関して少し補足をして参ります(画像が見えにくいので)。
参考までに…
まずコレ

身長180㎝に対して体重が79.6キロ、と。
(´・ω・`)…
いいい言い訳しますけど(狼狽)、服は全部着て飯は腹いっぱい食べて、
時計やベルトも着用しての測定ですから…
ああまぁいいや…どうしたって重いもの…
冗談は置いといて、大切なのは下の「体脂肪率」でして、
僕の場合は15.8%となっております。
なので、体重÷身長(m換算)の二乗で得られる所謂「BMI」の値が高くても、
この体脂肪率が低い場合は、ズバリ「筋肉がある」と言えます。
大切な事なので二度言います。
筋肉がある!!という事で(笑)
筋肉ってのはかなり重いらしく、
BMIで判断出来るのは飽く迄も「見た目の予測」だけだそうです。
なのでマッチョな人は必然的にBMIは高くなります。
逆に痩せてるように見える人でも、内臓脂肪が多かったり筋肉が少なかったら
それとは逆転現象が起きます。
参考までに…。
それと重要なのはコレですね。

基礎代謝量(僕はコレで1818、標準値は1776でした)
単純にコレが示すのは
エネルギーの燃焼効率とも言えるもの。
筋肉が多くなればなるほど、よく「燃費の悪い身体」と呼ばれます。
それってつまり代謝量が高い、故に多くのエネルギーを必要とするという事。
これが低い人は筋肉量が少ない人だそうです。
代謝を上げるってのは健康維持・肉体維持には欠かせませんよね。
そんな感じで、僕の今現在の身体は一体どんなタイプなのか
それについてはコレです。

赤い星印が付いてる所ですね。
コメントにも書かれてるように「筋肉質」だそうで、嬉しい限りです。
数値に関しては以上ですが、
予想以上に体脂肪率が抑えられていながら体重が増えており、
つまりは脂肪が落ちて筋肉がガッツリ付いたという事で、
約二年弱のトレーニングが実を結びつつある事に一層の励みを感じました♪
次の記事では部位別の筋量とグラフについて、補足致します。