新型コロナウイルスのパンデミックをどう乗り切るか。
感染の拡大、営業やイベントの自粛、経済、補償、学校の再開・・・
そして、感染爆発による医療崩壊を避けるための対策が急務となっている。
私たちに出来ることは、咳エチケットやこまめな手洗い・消毒と
3密(密閉空間、密集場所、密接場面)を避け、自分が感染しないこと、
感染に気づかないでうつしてしまう可能性を自覚し、行動すること・・・

シオンは風に吹かれて、公園をお散歩します。
12才とまもなく4か月・・・
とても元気ですが、動きは本当にゆっくりです。笑

ぼちぼちと歩き、思いのままに匂いを探し、
そして、時々、ぼてっと転んだりするくせに、
若い頃と同じように遠くへ遠くへ行こうとします。
行けない、行けないって。

高齢になると特に、わんこさんと出会うことはとても重要。
刺激が体中の活性化に影響を与えてくれると思います。

そんな時も飼い主は一定の距離を置いて・・・
いつもの散歩でも、これまでとは意識を変える必要がありますね。

でも、理解している人ばかりではないようで、
積極的に近づいて来る人も多く、やっぱり聞いてきます。
触ってもいいですかって。

断りにくさから流されていると、不特定多数の人に触られることになり、
接触感染のリスクが高まってしまいます。
触る人にも、飼い主にも!
私は「今は皆さんにご遠慮頂いています」とお伝えしていますが、
急に触って来る人には対応が出来ず、困っています。

いまはごめんね。
ぼくをさわらないでね。

特に子どもたちは通常から触る時のマナーも良くて、
断るのは心苦しいのですが、どうか分かってくださいね・・・

今日も会いに来てくれて、ありがとう!
感染の拡大、営業やイベントの自粛、経済、補償、学校の再開・・・
そして、感染爆発による医療崩壊を避けるための対策が急務となっている。
私たちに出来ることは、咳エチケットやこまめな手洗い・消毒と
3密(密閉空間、密集場所、密接場面)を避け、自分が感染しないこと、
感染に気づかないでうつしてしまう可能性を自覚し、行動すること・・・

シオンは風に吹かれて、公園をお散歩します。
12才とまもなく4か月・・・
とても元気ですが、動きは本当にゆっくりです。笑

ぼちぼちと歩き、思いのままに匂いを探し、
そして、時々、ぼてっと転んだりするくせに、
若い頃と同じように遠くへ遠くへ行こうとします。
行けない、行けないって。

高齢になると特に、わんこさんと出会うことはとても重要。
刺激が体中の活性化に影響を与えてくれると思います。

そんな時も飼い主は一定の距離を置いて・・・
いつもの散歩でも、これまでとは意識を変える必要がありますね。

でも、理解している人ばかりではないようで、
積極的に近づいて来る人も多く、やっぱり聞いてきます。
触ってもいいですかって。

断りにくさから流されていると、不特定多数の人に触られることになり、
接触感染のリスクが高まってしまいます。
触る人にも、飼い主にも!
私は「今は皆さんにご遠慮頂いています」とお伝えしていますが、
急に触って来る人には対応が出来ず、困っています。

いまはごめんね。
ぼくをさわらないでね。

特に子どもたちは通常から触る時のマナーも良くて、
断るのは心苦しいのですが、どうか分かってくださいね・・・



今日も会いに来てくれて、ありがとう!