骨格矯正・整体の施術を受けるのは、
昨年11月に初めてお世話になってから、3回目です。
これまでは、全身の筋肉をバランスよく使えるように、
若い頃の走る姿も参考に整えてもらってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3b/979302e675f077e55e793f1aa68741d3.jpg)
画像は、昨年11月の施術の時の様子
「ぼくは結構です。失礼します」
こんなZionの態度に負けず、頑張って下さる先生。
今回は自宅に来てもらいましたが、相変わらずのZionです。
何気に逃げても、立ったまま施術されていましたが(笑)、
50分後、ようやく諦めて、ゴロン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c1/af1ef68f51cc22f15a976b46535ffd5d.jpg)
疲れると、右後肢からバランスが崩れてくるため、
今回はその点の対策が中心となりました。
関節や筋肉の状態は良いが、
かかとと指骨の間の中足骨・・・
人で言うと、足裏アーチにあたる部分が右の方が固くなっているそうで、
左と同じくらいに柔らかくする施術が行われました。
この柔軟性がバネとなり、しっかりと脚を支えながら、
スムーズに着地し、踏み出すことが出来るそうです。
末梢神経をストレッチする施術も行われました。
中枢神経の問題だと厄介ですが、それは大がかりな検査をしないと分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/17/f03dc812c10f193551d4d0482d25091b.jpg)
日々、楽しく歩くために・・・
体重を減らすことよりも、四肢を強くすることを先生は強調します。
強くするためには、まず足を乾燥させないことだそうです。
体全体にそうですが、足先から乾燥し、
乾燥が進むと、栄養が運ばれなくなり、使えなくなっていきます。
大きい動物ほどその傾向が強いそう。
Zionの肉球は、指先の部分は弾力性がありません。
肉球用のクリームでケアしてきたにもかかわらず、
高価なものでもあまり効かないなぁ・・・と思っていました。
先生に言われて、当たり前のことなのに初めて、気がつきました。
補うのは、まず水分だったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/e3a69392d5c098fe1ac96df1e627687d.jpg)
人用の化粧水でいいそうです。
そこで、とりあえずあったへちま水をたっぷりと肉球に補給し、
ローズマリーエキス配合のクリームで保護しました。
肘から下、膝から下に塗ってもいいくらいだそうです。
被毛がベトベトしますが・・・
まずは肉球から。
弾力性を取り戻すためのケア、やり直しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
今日も会いに来てくれて、ありがとう!
昨年11月に初めてお世話になってから、3回目です。
これまでは、全身の筋肉をバランスよく使えるように、
若い頃の走る姿も参考に整えてもらってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3b/979302e675f077e55e793f1aa68741d3.jpg)
画像は、昨年11月の施術の時の様子
「ぼくは結構です。失礼します」
こんなZionの態度に負けず、頑張って下さる先生。
今回は自宅に来てもらいましたが、相変わらずのZionです。
何気に逃げても、立ったまま施術されていましたが(笑)、
50分後、ようやく諦めて、ゴロン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c1/af1ef68f51cc22f15a976b46535ffd5d.jpg)
疲れると、右後肢からバランスが崩れてくるため、
今回はその点の対策が中心となりました。
関節や筋肉の状態は良いが、
かかとと指骨の間の中足骨・・・
人で言うと、足裏アーチにあたる部分が右の方が固くなっているそうで、
左と同じくらいに柔らかくする施術が行われました。
この柔軟性がバネとなり、しっかりと脚を支えながら、
スムーズに着地し、踏み出すことが出来るそうです。
末梢神経をストレッチする施術も行われました。
中枢神経の問題だと厄介ですが、それは大がかりな検査をしないと分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/17/f03dc812c10f193551d4d0482d25091b.jpg)
日々、楽しく歩くために・・・
体重を減らすことよりも、四肢を強くすることを先生は強調します。
強くするためには、まず足を乾燥させないことだそうです。
体全体にそうですが、足先から乾燥し、
乾燥が進むと、栄養が運ばれなくなり、使えなくなっていきます。
大きい動物ほどその傾向が強いそう。
Zionの肉球は、指先の部分は弾力性がありません。
肉球用のクリームでケアしてきたにもかかわらず、
高価なものでもあまり効かないなぁ・・・と思っていました。
先生に言われて、当たり前のことなのに初めて、気がつきました。
補うのは、まず水分だったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/e3a69392d5c098fe1ac96df1e627687d.jpg)
人用の化粧水でいいそうです。
そこで、とりあえずあったへちま水をたっぷりと肉球に補給し、
ローズマリーエキス配合のクリームで保護しました。
肘から下、膝から下に塗ってもいいくらいだそうです。
被毛がベトベトしますが・・・
まずは肉球から。
弾力性を取り戻すためのケア、やり直しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
今日も会いに来てくれて、ありがとう!