南阿蘇では最近は朝晩もすっかり寒くなってきて。
もう半袖では夜は外歩けませんね。夜寝るときなんかも長袖になってきているところです。
そろそろ、空の星を見るのにはいい季節になるのでしょうけどね。
原野のススキも穂がでてきていて秋を感じております。
さて、仕事のあとに、今日は夕食に家族3人でジョイフルへと食事に行っておりまして。
そこでキッズ用プレートにオマケでついてきた絵本を読んで。
「うーむ これは果たしてどうなんだ?」
ということを思ったので、ちょっと書いてみようかなんて。
まあ、もらった絵本ってのが「花さかじいさん」だったのですが。
そこの話を改めて読んで。
「この場合、実は一番悪いのは良いおじいさんなんじゃないのか?」
と思ったりしまして。
まあ、私の目線は犬からの視点でいえば、という話になりますけどね。
まず、犬が金を畑から掘り出しますが。
それを聞いて隣の意地悪なお爺いさんが来て犬を連れて行って。
そして殴り殺してしまうという話ですよね。
この場合、なぜ良いお爺さんは犬を手渡してしまったのか?
というところが問題ではないかと。
強引に持って行かれた、という話に都合上なっておりますが。
良いおじいさん、と言われるおじいさんはお金を得た訳ですよね。犬のおかげで。
で、隣のおじいさんはお金が欲しくて犬を強引に連れていった。
という解釈になりますが。
では、隣のおじいさんの望むことは「お金」であったならば。自分が掘り出したお金を渡して、犬については許してもらうようにすれば良かったのではないか?
と思うのですが。
犬が大切であれば、手にしたお金を渡すことに躊躇しないハズでは?と思ったりして。
私でいえば、家のネコが2億で、と言われても引き渡すつもりはありませんし。
昔話にあるように、本当に良いおじいさんが犬を大切にしてたのならば。
悪いおじいさんに犬を渡さずにお金で解決しようと考えたハズであって。
もしかして、良いおじいさんも結局は手に入れた金銀が大切で。そっちに囚われてしまったのではないか?
とかそういう想像もしてしまいます。
もしくは、お金を使った事がないので。その価値とか利用法を把握していなかった。
だから、悪いおじいさんとの交渉事にお金を持ち出せなかった。
そういう可能性も考えてしまったりします。
犬が金銀を掘り出すのであれば、隣の悪いおじいさんと話会って。
「犬の掘り出した8割を常に手渡すから、犬は勘弁してくれ。」とか交渉事を持ちかけることも可能であったはずでは?
とかそういう事を考えてしまいまして。
結局、この良いおじいさん、は最初の交渉で失敗したから、大切な犬を失うことになってしまったのではないか?
と思ったりします。
知識と、そのお金を使う技術を持っていれば大切な犬を失うことはなかった。
であれば、この良いおじいさんはお金というツールを利用するという経験不足からこの悲劇を招いたのではないか?
本気で犬を守る気があったのか?得た財宝に目がくらんで大切な判断を見逃していたのではないか?
物語では最終的には殿様に褒められて褒美をもらってますが。
それで死んだ犬が復活するわけでもなく。
話の都合ではおじいさんはいい思いをした感じになっておりますが。
結局、この良いおじいさんというのは犬よりも財宝が大切だったのではないか?
と穿った見方をしてしまったりもします。
このおじいさんにとって本当に大切なものはなんだったのか?
それを考えてこの物語をもう一度読んでみると、なんとなく「本当にこのおじいさんは『良い』おじいさんなのか?」という見方も出来たりします。
目前の富に心を奪われ、大切なものを失った事でその代償を見つけるために行動する。
哀れな老人ではないのか?
大切なものを自分の判断ミスで失い。その穴埋めとして社会的な成功(殿様から認められる)を得るために努力して。それを得ることができたのだが、本当にこの老人は幸せだったのか?
隣の老人が殿様に捕まって、それでもこの老人は心安らかにいられたのだろうか?
という事をファミレスで妻と議論していたりしました。
自分だったらペットの猫はお金では譲れないものです。
2億でも猫を譲る気はありませんし。それよりも猫と共に暮らす生活のほうが2億よりも大切な気がします。
まあ、一つの物語から、そういうふうに「本当に、この人物は良い人と言えるのか?」という議論を広げていくと、ちょっとおもしろい展開にもなるかな。と思うところです。
あくまで、今回の話は私の一つの見方、として書いてますので。
この調子で「したきりすずめ」とかそういう話も展開できそうな気はしますかね。
童話で真の悪人は誰なのか?
私だったら新入社員の研修でこういう問題出してグループ討議させてみますね。
なんでもそうですが。新しい体験を得るには、それなりに頭を柔軟にして。
既成概念にとらわれないものの見方、そしてその背後にあるのではないか?というその人の思惑。
などもイメージしていくと、新しい気づきが多くなってきたりしますね。
自分の持っている価値基準で物語を見ると、自分に都合のいいように解釈してしまいがちになりますので。
この場合は、私の都合にいい解釈で「はなさかじいさん」を解釈してみた訳ですけどね。
人の事、自分のこと、会ったことの無い人であればさらにそうですが。
推測、憶測、人の語る言葉でその人の性質を判断した場合。
そこには自分のがんぼうと、自分がもしその人とおなじ立場になったら、こうやるのではないか?という恐れ、不安が投影されていることもあります。
なので、私は人の噂は基本的に信用しません。まず人と会って、それで自分の目と耳と感覚で全てを判断します。
そういう情報を感じる、見えない場所にある情報を体で理解する。
そのためにもヘミシンクCDのエクササイズは結構有効だったりしますよ。
騙されたと思ってちゃんとゲートウェイのナレーションぜんぶ聞いて見てください。
自分の意識について改めて考えさせられますから。
という感じで。昔話ひねくれ解釈編。を今回はお送りしました。
そういえば、「デープキャットナップ3」が販売開始しておりますので。興味ある方は見てみてくださいね。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca45/631/p-r9-s/
あの絵師の方の書かれたヘミシンク体験をもとにした漫画なんですが。
今回は宇宙にストーリーが入っておりまして。相変わらず雰囲気を感じるにはとてもいい感じの漫画ですね。
スターラインズ的な話になるのかな?まあ、私の感じている感覚とか見てきた感じをとても良く掴んでいらっしゃるので。おもしろいですね。
つながると同じ様なもの感じるのだな、ということで。
只今「南阿蘇りトリーツ ツアー」の募集もやっておりまして。
そちらはこちらを見てくださいね。自分がつながる「流れ」を自然のなかで感じてみる。
願望実現スポットなども行ってみたりしますけどね。
http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=4510066
「ガイドワーク東京 第2期生」募集中11月から開始です。
http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=4521818
「ガイド拝見のみ」カートではじめました。
只今募集中です。
ヒーリングサロン・ネコオル 鉱物も充実。レアなものもたまに出ますよ。「ディープキャットナップ」2冊目も販売中!今月中に3冊目も販売予定!
9月から、「ヒーリングサロン建設一周年記念」で、CDなどの値段も割引価格になりました。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=5
ヒーリングサロン・ネコオル「トータルセルフとつながるCD」販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CDも発売してます。
「ディープキャットナップ3の販売開始してますよ。」
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?preview=02naEBwNB.%2FjA
・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔ヒーリングの内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html
お祭りなのに、でも、宵宮の時間は不思議と雨がやみましたね。
これも、神様の影響かもしれませんね。
飽きると効果が薄れるそうなので、新しいCDも購入して。【ザ・リターン】 まず、ネコオルで探してみたんですけど、なかったので、アマゾンで買いました。
護摩行にも参加します。まるの日さんには火の神さま
(アグニ)が見えますよね。やはり、スピリチュアルとも関係あるようです。
思わなかったのでしょうね。
「あのじいさんだったら
やりかねない !」
という洞察が必要だったのでしょうか。。
2億もらっても猫をわたさないというまるの日さんの態度に本当のことはそういうことねって思いました。