まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

未知のキノコ?

2010-12-22 20:50:12 | TST体験記
薪ストーブを燃やすときに、薪を外から持ってくるのですが。
その時、謎のキノコが生えていたりします。
猫が近寄ってきてはにおいをかいでますが。
猫の餌にするわけにもいかないので、燃料の一部になってもらっています。

このキノコ、食えんかな、とかふと思ったりしますが。
マタンゴとか背中に一つ目の未来人とかになると、品質管理室から「菌が菓子に混入されてます!」とか言われて仕事ができなくなるので。
妙なものには手を出さない事にしております。
そういえば、そろそろクリスマスですが。
今年はクリスマスツリーすらも家に飾っていないのでした。
年々、簡素化されていくクリスマス。
ケーキも何もないかもしれませんな、今年は。

さて、連載中の

「TST福岡セミナー体験記」

です。

さて、シェアの時に、私は自分が寝ていたことを知りました。
波の音のあとに、ちゃんといろいろとエクササイズナレーション入っていたのですね。
すっかり意識不明。
タイさんにも「今は眠る事も大切な体験だったのでしょう。」という事も言われました。
今必要な体験、という事をしているので。
ヘミシンク音を聞いて休息するのも、これはこれで一つの体験ではあります。
まあ、疲れていましたもので。

しかし、結構参加された方々はここですでにイメージを見ておりまして。
初参加の女性の方もいろいろ見てまして、私と同じように食べ物のイメージを見てらっしゃいましたし。
妻は兄弟の子供とか、水晶の服を身にまとった子供?とかそんなイメージを見ていたらしいです。
やはり、最初に講義で「否定、取捨選択しない」「その場で分析しない」と言われていたので、とりあえず見えたものをすべて書き取るような感じで皆さん行っていたようです。
私の場合もそうでしたが、見えたものはとりあえず記録すると、あとでその意味がつながる場合が多いです。
なので、横になって記録できるスタイルを確立しているといいと思います。
タイさんのセミナーでは、おなかの上にノートを乗せて、ブラインドで見えたイメージを書き取りながら聞いていくスタイルを推奨しております。
私は、おなかの上だと多少でっぱっていて(プレアデス体形なもので)書きにくいので。
右手のところにノートを置いて、そこに書き込みながら聞いております。
なので、ヘミシンク音を聞いていて、見えたイメージはすぐに手を動かして書いていく感じですね。キーワードやイラストでもいいですが。もちろんミミズのオンパレードなので、あとで起きてからそれを解釈する必要はありますけどね。

「書いていると、そこで意識がこちらに戻されませんか?」
という質問が今回のセミナーでもありました。
その際でも、タイさんの最初の講義で説明された内容の通りに意識を持っていけば、一度こちらに戻った意識も、また向うにすぐに戻せて、体験の続きをすることが可能です。
最初に、講義がしっかりとあるのは、この場合の「理論」を頭に入れておいて、それで自分で納得して体験を進めていけるようになる、
そんな意味もあると思います。
こういうところが、ヘミシンクセミナーに男性が多いところだと思いますよ。
理論があると安心するってことで。
ちなみに、私のブログ。高次との対談とか、ガイドとの対談、それにいろいろな体験話も、今は座って聞きながら、PCに打ち込みながらやってますからね。
意識があっちに行き来できるようになると、どういうスタイルでも聞けます。体験できます。
その最初の入り口が、手を動かして書いてみるという事でもあるのですよね。
とりあえず、メモメモしましょう。

私の場合は字が汚いので自分でも読めなくなるので。本来PC持ち歩いているといいのでしょうけど。PCは重たいので、今度は「ポメラ」でも買おうかな、なんて思っているところです。
クリスマス価格で安くなってないかなあ、なんて思いますけど。

さて、体験ですが。
私の場合も、これはこれでかなりダークネスな感じしますよね。
デスマスクトーテムポール的なものとか、般若の面とか。
でも、私は「ふうん、面白いもの見えたな。」くらいで、とりあえずの記録です。
今日の体験に対する前ふりかもしれないなあ、と前向きに受け取る感じですね。
「般若の面だ! これはガイドからの悪いメッセージなのか?」
と思う方もいるかもしれませんが。
その先を見てみないことには分かりませんからね。
鬼子母神の話もありますし。最初はイメージ悪くても、あとで良いイメージにもなる場合もあるということで。

そこで午前中のセミナーは一旦休止で、昼食タイムです。
皆で輪になっていろいろ話しながらのお食事ですね。少人数ならではの、みんなの距離が身近な感じのする雰囲気です。
私も、いずれはこういう少人数でやるセミナーもしたいなあ、なんて思いつつ。

時間が押せ押せなので、昼食が終わったらすぐに午後のセミナー開始。
さいしょは
リーボールを作るエクササイズからですね。

でも書く時間がなくなってきました。
続きは明日、ってことで。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世俗的に隔離されている気が | トップ | 火の効能 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まるの日さん、こんにちは。 (りんパパ)
2010-12-22 21:24:33
 マタンゴ、懐かしいですね。

 私は、あの映画を、見て怖かった思い出があります。

 怪しいキノコは、食べない方が良いですね。
返信する
今晩は? (選酋)
2010-12-22 22:27:04
ヘミシンクの体験は一旦寝てしまうと、記憶が薄れて行くので、そのような高等な技が出来るといいですね。

最近偶然じゃなく手にした腰痛本、私の症状そのままでした。お店に置いて下さり大変嬉しく思いました。
ヘミシンクと併用して頑張りま?す。?
「あ?、捨てないで良かった遠赤バンドp(^^)q」
返信する

コメントを投稿

TST体験記」カテゴリの最新記事