まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

アリめ。

2010-10-13 21:09:45 | ヘミシンクの聞き方(一応参考までに)
昨日、ふと家の外にある、木製の手すりを見ると、木屑が落ちています。
何かな?と思ってよく見ると。アリ虫が中に巣を作っている様子。
シロアリではなくて、木の中に巣を作る、お尻の尖ったアリがいるのです。
なので、可愛そうですが巣を殲滅するために薬剤散布です。
しかし、困ったものですね。
この手すりにはキノコは生えるし。アリは住むし。となるともう時期壊れるということです。
来年はまたお金かかるのかぁ。
なんて思うと厳しいものがありますが。
自分で手すり作るかな。

外に薪を置いていると、こういうアリや、ムカデ、ゲジゲジ、なんかが住み着いていて。
意外と夏場にいじると危険であったりします。
冬になるとみんないなくなるのでいいんですけどね。
それに、薪を積んでいるとカヤねずみが巣を作っていたりして。冬になると丸い草の集まりや、木の皮でできた巣が見つかる事もあります。
木の表面に付く地衣類とか、苔とか、粘菌とか、そういうものを改めて見つける事もありますし。
ちょっとホラーチックなコウガイビルとかも出てきたり。
木の節の入り方。薪割りのときのテクニック。木の年輪の入り方。
などなど。
薪ストーブを使うだけで、いろんな自然の流れに気がつく事も多くて。
自然の営みの複雑で、とてもバランスの取れていることを体感させてもらえるものです。
すると、火とか、エネルギーに対しての意識も変化しますし。
楽で便利なのもいですが。たまにはこういう不便なものを一つくらい生活に取り入れてみるのもいいかと思います。
私の場合、取り入れすぎなのかもしれませんけどね。
車もそう便利でないし。家の周りも手入れがいる作りだし。腕時計はゼンマイなので、油断するとすぐ遅れたり止まったりするし。薪ないと冬越せないし。

まあ、一個二個くらいにしておくといいですね。

生活の話でついでに。
自分の周りに「自分にとっていいモノ」を集めようと思う場合は。最初にまず、良く見るところに自分のお気に入りの良いモノをおいておくといいと思います。
私の場合、昨年の10月に東京に行った時。羽田でお買い物したのですが。
迷い込んだところが高い万年筆やらちょっとした小物を売っているお店でして。
ついついそこでしゃれた小物を見ておりました。
で、いいモノはいいなあ、なんて思って、一つ手に入れたのが、ドイツ製の小さなメジャー。
1.5メートルしか計れないものなのですが。コレまで車の鍵と一緒に、ホームセンターで買ったようなものをつけてましたが。
ちょっとしたところにいいモノ使うようにしよう。
と思いまして。まあ、ちょっとこのサイズにしては高い値段で買ってきました。
それ以来、私の腰にはいつもこのメジャーがぶら下がっていて、仕事中にも器材を選ぶ際などで良く使ってます。
今でも現役で使えてますので、しっかりした作りです。
そして、そんな「自分にとって、ちょっとしたいいモノ」を常に目にしていると、だんだん自分の周りにそういう「いいモノ」が集まってくる気がします。
時計、ipod、車、パソコン、すべてグレードアップしましたし。
テレビに冷蔵庫。カメラなどもグレードアップしてますね。
ちょっとした自分の意識を変えるスイッチとして、自分の手元にある小さなものを、自分が気に入る事の出来るものにちょっと取り替えて見る事。
人の価値基準でなくて、自分のいいモノに取り替えて見る事。
それをすることで、だんだん身の回りにもそういうものが集まるようになる気がします。
「わらしべ長者」ではありませんが。小さなものからだんだんでかいものにグレードアップしていきますよ。
見えるとこにこそ、ちょっと贅沢を。
と言う感じで。

で、今日のヘミシンクですが。まあ、上の話にちょっとつながるのですが。
いきなり大きなものを得ようとしないで、先ず小さなものを確実に得ていく事も大切かと。
それが、私も良く書く「現実世界のシンクロ」なんですけどね。
それを常に感じていくと、だんだんとその先にある非物質体験に近づいてくると思います。
それか、常にそれを体験していたりするものです。

昨日、スタ☆レビ活用法を書いてましたが。
今日は昼休みにそれを活用です。私はスタ☆レビ聞いてますけど。他の方は自分の好きな音楽を聴かれるといいと思います。死にそうな時でも聞ける曲、があれば、それを。無い場合はエネルギーの上がる曲っぽいのですかね。

昼間は、確実に昼ね用音楽になるので。それを防ぐためにスタ☆レビをまず2曲聞いて準備です。すると、体がすでにフォーカス10状態に入る感じ。リラックスしているのに、脳がはっきりしている感じ。
これは良い感じ!と思って体脱CDを聞いておりましたが。
すると人が来るんですねぇ。内線も鳴るし。
そこで一旦中断して。人が去ってから次はcontempolation聞いておりました。
その際、英語のナレーションをほとんど聞くことができましたので。寝オチが無かったです。
いろんなイメージが脳裏をよぎり、体の感じも良い感じです。
このHプラスシリーズというのは、現実世界にダイレクトに反応が出るような気がしますね。実は体脱CD聞いて起きた時は、めちゃくちゃ喉が渇いていて。体の感じも重かったのですが。contempolationなどのHプラスシリーズ聞いておきたら、喉の痛みも無くなり、ずーっと重かった肩の調子も良くなりました。
英語なので内容は良くわかりませんが。
まあ、基本、フォーカス10のフリーフロー聞いているだけでもリラックスと体の調子を整えるような効果ありますしね。
あとは個人で気にいったものを聞くといろんな効能が発見されると思います。
ブログで書いているのは、私の体験した感じであって、他の方にも同様の感じが出るかどうかは、試してみないと分からないところはありますかね。
CDのラベル見ただけでは判断しにくいですから、本当はお店でじっくり試聴できるといいのですけどね。
九州~中国地方圏内だったら、出張セミナー&試聴販売会なども今後行って行きたいところなので。
数名からでもお声をかけていただくと、来年あたりからは予定も組めると思います。
地元のヘミシンク仲間、主婦のヘミシンクサークル、学生のヘミシンクサークル(なんてあるのか?)などなど。何人か集まれば大丈夫ですので。
まあ、お気軽にどうぞ。

ついでに、家に帰る途中、なんだかこの2個のカードを描きたくなったので。
「まるの日 タロットカード」書いてみました。
ざっと書いた割には、まあまあな感じですかね。




コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新たな実験 | トップ | 仕事は効率よく? »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まるの日さん、こんにちは。 (りんパパ)
2010-10-13 21:34:47
 私も、時計はゼンマイの、自動巻です。

 土、日使わないと、月曜日に止まっています。

 1日に、1、2分遅れます。

 でも、それが良いのですね。

 機械式時計は、職人さんが細かい部品を組み立てて作ります。
 凄い技術ですね。

 一時、クオーツ時計だけになり、機械式時計は、国産でほとんど作らなくなりましたが、ここ、10年ぐらいから、また、復活しましたね。

 レコードも一時、絶えましたが、最近、発売されていますね。

 やはり、良いものは、いいのです。

 
返信する
まさにいいタイミングです。 (クレア)
2010-10-14 04:32:51
今、カレン・キングストンさんの「ガラクタ捨てれば未来がひらける」を読んでいて、家中のガラクタを捨てたら、空いた空間には よいものを置きたくなりました。今までは経済的事情もあって安いもので我慢て感じでしたけれど 持っていて心地よいものにシフトしています。

物にあふれていたのは無いと不安という恐怖心からでした。でも必要なものはいつでももたらされると確信できるようになりました。

わたし文房具大好きなので 素敵な文具をお買い求めになったまるの日さんが羨ましいです。

それと話それますが運命の輪の絵に何故かどき!っとしました。

返信する
気がつかんけ鈍いんかと思った?ママいつか殺されるいね?。 (大作)
2010-10-14 15:21:07
彦島?三菱?本村?万引き?
一美?(こんな感じ)デブ?
返信する
まるの日さん。こんばんわ。 (ホウラン)
2010-10-14 18:37:37
タロットカードだぁ!。実は密かに楽しみにしてたりしております。

体脱してみたいです。日々精進ですね
返信する
皆様、コメントありがとうございます。 (marunohi)
2010-10-14 20:17:03
モノがある、というのは不安である証拠なのかな、とも思う時あります。
ないならないでなんとかなるものですしね。
でも、本とかは捨てられないですね。
知識の蓄積のような感じで。
まあ、この考え方も捕らわれなんでしょうけどね。

ちなみに、東京で買ったドイツ製メジャーの隣に、今はドイツ製になったMINIの鍵がぶら下がっています。
こういうのも、なにかの引き寄せなんかな、と思ったりしますね。

タロットカードは、書く気になったときに書くので。
何か意味があるのかな、と思う事はあります。
見ている皆さんに何かあるのかも?
返信する

コメントを投稿

ヘミシンクの聞き方(一応参考までに)」カテゴリの最新記事