まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

芋煮て思考

2013-06-05 20:08:46 | 世界の仕組み



今日の空は曇りっぽい感じですが。雨が降りませんねぇ。
最近まったくテレビみないので、日本がワールドカップ出場になったのでさっき気づきまして。
かなり世間の流れに乗れてない今日この頃を感じますが。ま、翌日に知ったからといって何か悪いことでもないですしね。

さて、今日はお客様がこられまして、久々にフォーカス10から順番に、という感じでヘミシンクワークを行っておりまして。
ついでにこういうこともやって遊んでました。



「内なるガイドとつながる」CDを聞くワークのあと、「この領域使うとスプーンまげも簡単にできますよ」ということで、実際にやっていただいたものです。
これ、お土産に持って帰っていただくの忘れてしまったのですが。

ちなみに、奥にあるのは僕の曲げたフォークですので。
自分の持っている制限を外してみると、一見不可能なことも簡単にできる、ということを実際にしていただいた感じですね。
ガイドと会う感じのイメージで手に持ったスプーンをちょいと捻ると、大抵は誰でも曲げることができますものです。超能力ではなくて、自分の制限を外した結果、という感じですので。
一度素に戻ると難しくなったりします。

意識を変えてみると、いろいろと経験もできるし見つかることも発見することもたくさんありますよ、ってことですね。
庭にはまた花もたくさん咲いていて。外でのんびりするのもいい感じであります。





郵便屋さんも「庭には珍しい花が良く咲いてますね」と言われますくらい、妻の執念が庭に花を咲かせておりますが。

家の前には両親の菜園がありまして、
今日は家の前の畑で両親が芋を掘っていたので、それをいただきました。

で、早速掘りたてをゆでて今日の晩御飯にしました。



労働のあとの一杯。
仕事終わりに掘りたてのイモとペリエと。
じゃがいもには岩塩とペリエが合うのです。

まだちょっと早かったのでいもの味はあっさりとしてましたが、クレイジーソルトをかけて食べると大変おいしいものでしたね。

で、芋をゆでているときに、その姿を見ていると宇宙の成り立ちに意識がむきまして。
「そうか、宇宙はこの鍋の中の泡のようなものなのだな」
と妙なことを考えておりました。

宇宙の構造はボイドと言われる泡状になっていて、銀河とかそういうのは泡の膜に張り付くようにまとまって存在していて、宇宙は隙間だらけ。
という話が今の宇宙の話ですね。
で、その隙間?をダークマターと呼ばれる「暗黒物質」、と書くとヤマトの敵っぽいですが。
それがあって、宇宙のエネルギーをバランスよくしてるみたいな話があるのです。
詳しくは自分で調べてみてくださいね。

宇宙の質量とかエネルギーが、このダークマターなしには考えられないとかそういう話になっているのですが、このダークマターが何か、というのはまだ分かっていないのだとか。

で、芋をゆでていて、わきいでる泡の様子をみていると、
エネルギーを保存しているのは下にある水で、それが加熱されて空気が膨張して泡になって。
ということは、この泡が僕たちの住んでいる銀河が乗っているところだとすると。
泡の出て収まるまではあっというまですが。これを時間を伸ばして考えると、エネルギーが激しく活性化している部分が泡となって。空気が水の分子をつなげて泡として作り上げるのでしたら。
その分子が銀河とかだとすると、エネルギーの活性化した部分に今の宇宙が乗っているということになって。
活性化している部分からお湯の部分を見ると、そこはエネルギーが蓄積されているだけで動いていないように見えるし、お湯の対流と泡の生成速度は明らかに泡のほうが早いし。
泡の意識でお湯の対流とエネルギーの発散を見ると、安定しているように見えるんではないか。
今の人間が泡の上にいたら、この泡を生み出す場所、お湯の動きなどは計測不可能なくらい動きを感じないのではないか?
動きを感じられないと機械では取れられないから、それが存在しないように見えるのではないか。

などとイメージをふくらませていくと。
このお湯の状態がダークマターと言われる部分で、お湯が加熱されてエネルギーを大量にない方していて、その溢れた先が泡となっているなら。
ダークマターのエネルギーの溢れた部分が泡状の宇宙構造を作るのにベースとなって存在していて、計測できないのでエネルギーがあるのはわかるけど発見できない。

そんな状況になっているのかな
と思ったりしてました。

勝手な推測ですけどね。
泡状の世界からはお湯の観測ができない。お湯の観測をするには、もっと何か時間的にほぼ変化しないようなものを見つける計測器みたいなのがあるといいのではないか?
とかそんなことも思ったりして。

僕は科学的にこういう本は好きで読みますけど、物理に詳しくはないので。
生物専門なので、数式出るとノックアウトです。

ただ、全ての中にその答えがあるのであれば。
鍋のなかに出てる泡の構造が、宇宙の構造を知る手掛かりになることもあっていいんじゃないかなぁ、と思っただけ。

宇宙を知るとミクロの世界がわかると言われてますね。「超ひも理論」とかぱっと聞いただけじゃ詐欺みたいなものですし。
よく聞いて「そういう世界もあるのね」と少し納得できるくらいで。
「幽霊がそこにいる!」と言われるよりも現実感ないですね。

そういう見えない世界の話はスピリチュアルもミクロの世界もマクロの世界も同じと思えば。

意識をちょっとずらしてみると、いままで気づかなかったことにアイデアがひらめいたりするかもしれませんね。
ちなみに、この「芋煮宇宙理論」は適当ですので。たまにはそういうことを考えることもあるってことですね。

今日は芋を煮ながら宇宙に意識を馳せていた、という日でした。


<まるの日ワーク等のご紹介>>
【今後のワーク予定】
・7月27日、28日、広島にてヘミシンクCD使ったワークと、僕のノウハウをお伝えするワークを行います。ついに中国地方上陸! ただ今募集中!
27日があとお一人となってます。  28日はまだ余裕ありますよ。

http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=4906091

・8月10日、11日、東京にて「ヒーリング・エネルギーワーク」をやる予定です。
浜松で行うものをアレンジした感じになります。宿泊じゃない感じのものですので。
後日募集開始します。

・9月22日、23日、くらいに「上級ガイドコース」とか「ガイドワーク」もやる予定?

・関西ワーク、浜松ワークのご応募ありがとうございました。無事満席となってます。




ヒーリングサロン ネコオルにてヘミシンクCDをご所望の方は

チェックしてみてくださいね。今月在庫入荷しております。paypalも使えるようになりました。カードを持っているかたにはおすすめですね。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=51

まるの日圭の「ヘミシンク」アプリの紹介ページ
http://catchapp.net/item/detail/582507011

フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
イベント、セミナー紹介とか、ちょっとしたコラムなどを連載していきます。
http://www.facebook.com/marunohikei


<ヒーリングサロン・ネコオル>
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=51

まるの日圭のガイド拝見もタイミング良ければありかも?
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=36

まるの日圭のペットガイド拝見、いつのまにかスタートしてます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=55

ヒーリングサロン・ネコオル、まるの日圭オリジナル「トータルセルフとつながるCD」、「よく分かるヘミシンクDVD」 共に販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CDも発売してます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=44

・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔ヒーリングの内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レムリアの記憶 追加イラスト | トップ | 梅雨なのに・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まるの日さん、こんにちは。 (りんパパ)
2013-06-05 21:10:21
 お芋美味しそうですね。
 取れたてなので、最高に美味しいでしょうね。

 郵便配達の方まで、庭の花をほめるなんて、奥様のおかげさまですね。

 お芋を茹でている時に出る泡を見て、宇宙を想像するのは、さすがまるの日さんです。

 宇宙にある暗黒部質は、あるのは分かっているのですが、まだ、発見されていません。

 まるで、深海にすむ、深海魚のようですね。
返信する
真ん中ら辺の 青い花に。ポチ。 (ヒナ)
2013-06-08 15:20:07
あれ? ポチするボタンがない。
ヤフーと違うんですね。

ブルーローズ という まぼろしの花の記事を思い出しました。

花言葉は 忘れましたが、そんなことより、黙ってこの花をみていたい。

このはなの画像、いただきます。(転用しません。一人で眺めてます。笑)

では、また。
返信する

コメントを投稿

世界の仕組み」カテゴリの最新記事