まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

妻帰国

2012-09-19 21:48:25 | つれづれなる日常




やっと今日は妻がイギリスから帰ってきますので。お迎えに空港まで行っておりましたが。
羽だからちょっと時間を早めて帰ってきたので、午後4時頃に空港につきましたかね。
だいぶ風邪っぽい感じになっていたので、まあ、気候の変化とかいろいろと解放とかもあったりするのかな、と思うところでもありますが。

基本的に過去生とかで、それを解放するためにその場所に行く、とかまあ、そういう見方もありまして。
今回妻はそれも兼ねていたかな、と思うところですが。
普通に「あ、ここに行きたいな」と思って旅行するのも意味ありますので。
過去世を解放するのになにもレトリーバルやらヒーリングやら以外にも、日常生活のなかでそれは取れて行くものだったりしますので。
そういう「感覚」を持っていると、何をしていても全てに「意味がある」出来事になってきます。

私のグリッド的なものの見方をすると、全ての人生に起こる出来事は全て必要であるから起こってきている、という感じになりますか。

これでやっと今まで通りに仕事もできるので。明日からまたいろいろとやれそうです。
イギリスの写真なども今後ちょこちょこ載せていきますね。
写真いくつか見ましたが。やっぱり、なんとも絵になる都市なんだなぁ、と思ったりします。
さて、妻がイギリス出張に出かけているあいだに、私は映画をいくつか家で見てまして。
忙しいって言っていた割にはそういう時間は作っております。

まずは「ミニミニ大作戦(最近の)」を見て、「ミニってやっぱいいよねぇ。」なんて思いながら。ストーリーも単純で分かりやすくて。気楽に楽しめる映画でしたね。
ソノあと4車線道路でUターンするときにカッコつけて曲がったりとか。
見たあとの影響といえば、そういうことして遊んだりしたくらいですか。
熊本は妙に道路が広くて走りやすいので。結構車では楽しめる地域ではあります。東京行くと「狭っ!」と思いますもんね。

続いて、「GOEMON」をやっとこさ見ました。
紀里谷監督といえば同じ熊本出身、我が家から40分くらい走るとご実家があったりします。
余談ですが、10分くらいのところに「世界の中心で~」の行定勲監督の別荘もあります。
だからどうした、ってことですけどね。

で、感想としましては。
映像的に紀里谷監督の雰囲気は好きなのですが。いかにも「見せる」見せ方なんで、どこを切り取っても映画のCMに使えそうな絵というか。そういう凝った感じがいいんですよね。
でも、見終わった感で言うと「キャシャーンのが好きかな」というのが私の感想。
これは個人的感想ですが。私は作り手のマニア度が出ている作品のほうが好きになれる、ある意味「変な人」なんで。
監督の「エネルギー」とか「思い入れ」とかがあると、妙に引き込まれて見てしまいますね。

次に「ゴーストインザシェル」攻殻機動隊の映画ですね。
を改めて見ておりまして。人形遣いのセリフとかやりとりとか。そのあたりに「さすが、士郎正宗と押井守監督だ。」と感心していたりしました。
人の意識の状態とかそのあたりを表現しているやりとりもあって。いい感じです。

といった具合に見ておりましたが。私は基本的に非人間的なものが人間っぽくするために苦悩する作品が好きで、なのでGOEMONよりキャシャーンになるんですけどね。

仮面ライダーとかサイボーグ009もそうですね。そういう人が当たり前に持っている感覚を持っていなかったり、持つことによってそれが苦悩する原因になっていたりとか。
そういう作られしものの持つ感情、それが現れている作品が妙に気になります。

「ぼくのマリー」的な作品だとラブコメ的になって。どうしても人間と作られたものとの恋愛的なものが出てしまって「うーむ、微妙」となるのですが。
恋愛ではない、大きな意味での「愛」というテーマだと引き込まれますけどね。
マップスにはその「愛」があるのです。恋愛ではない、互の存在の異なる部分を認めて、受け入れた上での違いを尊重した関係という感じでしょうかね。
長谷川裕一作品にはそういうものを感じてしまうので基本的に好きなのです。
夏になれば思い出す、ではありませんが「魔夏の戦士」は毎年夏になると思い出して。本棚からビメイダーPの単行本引っ張り出して読んでますけど。
デビュー作だったかな?これを読むと、この人のすごさが良く分かります。

まあ、日本人が書くと、「作ったもの、作られしもの」の関係だとどうしてもその恋愛的な話になって微妙なんですが。
私は恋愛ものが苦手なんで。
素直な気持ちのやりとりでひかれ合って、というのはまあいいんですけどね。
なんか、ドロドロしたり押したり引いたりする話は疲れます。
「結局、おまえらやらしいこと、したいだけなんやろうが!」
と言いたくなるので。
「美味しんぼ」もそういう展開になってから読んでませんしねぇ。
いや、話は反れましたが。

外人が「作ったもの、作られしモノ」とかこういうの書くと結構ドライに書くので私は好きです。
「ヴァーチャルガール」という小説があって、これが結構お気に入りです。
前にも書いてますけど、
最初は製造者の「彼女」的な立ち位置で、保護される側。としての存在であったのが。
様々な人と出会って、自我を持ち。そして自立していくという話なんですけどね。
その様々な人、というのがホームレス的な人、世捨て人的な人、ゲイ、とか。
いわゆる「普通の社会人」でない人々と、その小説の世界では下層の人々との触れ合いで、自分を知っていくというか。
結局、製造者が「持ち物」として自分を認識している事を良しとせずに、逃げて行くことになるところが外国人が書く内容っぽくていいのです。

なんというか、こう、人を人と認識するとき、自分は何を持って目の前の人を人と認識するのか。

それを改めて考えさせてもらえるような。そういうネタのある話、漫画や映画は好きですね。
人間の良さを改めて感じさせてくれますから。
今頃ですが、「ソルティレイ」を見てちょっとヴァーチャルガール的な展開などもあるなあ、と思って毎週更新されるGyaOで子供と見ておりますが。
まあ、最近いろいろと映像見て、そういう事を思っていたりもします。

人間てやっぱり素晴らしい存在です。
いろいろとありますが。私は人間は愚かではないと信じてますので。
生きて、存在しているだけで、すべての人は平等に世の中に影響を与え合って。
すべての影響が複雑に絡み合って一つの流れを作っていて。自分の流れが影響を及ぼしたものは自分にその流れが強くなって戻ってきたりもする。
その場所だけ見ると愚かにみえますが、それを補い、更に包み込む流れを作る人もいて。
スムーズに流れが進むには、すべての人の存在が重要で。

そう思うと、人を傷つけたり。殺したり。という気持ちはまず湧いて来ないと思うのですけどね。

影で人の事を悪く言ったら、それが全て自分に帰ってきますが。
その過程で、様々な問題定義を人々に与えて行くことにもなるのです。それが悪いか良いかは別にして。
それで新しい動きが生まれてくることもあります。
まあ、人を悪くいうよりも、人の事を良く言うように心がけておいたほうがより良い流れが来ると思いますので。
どうせ変化を起こすなら、自分にとっても周りにとってもいい変化を出して行きたいですよね。
なので、言葉にするときはなるべくポジティブな言葉に変換して言葉に出すようにすると、いい流れが来るかな、と思っております。
映像コンテンツの話から、こういう話まで。たまにこのブログはなんのために書いているのかと思うこともありますが。
どうやら、誰かの心には必ずヒットしているみたいなので。
今後も、そういう人達との繋がりのなかで書かせていただけたらなぁ、と思っております。
書いている、のではなくて、書かせてもらっている。というのが流れ的にはそうですかね。




只今「南阿蘇りトリーツ ツアー」の募集もやっておりまして。
そちらはこちらを見てくださいね。自分がつながる「流れ」を自然のなかで感じてみる。
願望実現スポットなども行ってみたりしますけどね。

http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=4510066


「ガイドワーク東京 第2期生」募集中11月から開始です。

http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=4521818


「ガイド拝見のみ」カートではじめました。
只今募集中です。

ヒーリングサロン・ネコオル 鉱物も充実。レアなものもたまに出ますよ。「ディープキャットナップ」2冊目も販売中!今月中に3冊目も販売予定!
9月から、「ヒーリングサロン建設一周年記念」で、CDなどの値段も割引価格になりました。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=5

ヒーリングサロン・ネコオル「トータルセルフとつながるCD」販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CDも発売してます。
「ディープキャットナップ3の販売開始してますよ。」

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?preview=02naEBwNB.%2FjA

・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔ヒーリングの内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html





コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天気もいいので | トップ | 妻のイギリス紀行 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「結局、おまえらやらしいこと、したいだけなんやろうが!」 (ちゅらうみ)
2012-09-19 22:43:03
には、笑っちゃいました。
でもその「やらしいこと」、好きな人とすると、すご~く気持ちいいですよ、たぶん。^^
返信する
まるの日さん、こんにちは。 (りんパパ)
2012-09-19 22:45:21
 そして、奥様お帰りなさい。

 これで、まるの日さんも、一安心ですね。
 やはり、奥様がいない生活は、大変ですよね。

 ま、私は、ネコちゃんしかいないので、一人は慣れていますが。

 まるの日家のねこちゃんも、奥様が帰ってきて嬉しいでしょうね。
返信する
そういえば、 (ゆるた)
2012-09-19 23:05:27
映画も漫画もほとんど
みなくなっちゃいましたね。

昔は漫画といえば
ガロ系のへヴィなもの
みてましたけど。

何でアレ系に嵌ってたんでしょ。。

映画はジャッキーチェンですね。
単純明快で良いです^^
返信する
Unknown (Amadeusu)
2012-09-20 10:35:16
昨夜、UFOを見ました!暑くて窓を開けて涼んでいると、視界に光るものが見えて、見上げると隣の屋根の上から顔を出すように光がキラキラと輝いていて、何だあれはと驚いて身を乗り出すと、スススッと屋根の陰に隠れて見えなくなってしまいました。
私は霊感もなく視力も悪いので、常識で考えたらヘリコプターや飛行機では、と思ったのですが、その場合は割と離れた所を飛んでいても、光がゆっくり移動しながらゴーッと音が聞こえます。
でも昨夜見た光は、ずっと大きくて近かったのに無音で、光の形も動きも全く違っていました。
形は大きな丸い光の周りに小さな丸い光をたくさん並べたかんじで、宝石のように見えました。
こんな不思議なものが見えるようになったのはヘミシンク、というより、まるの日さんのブログのおかげだと思います。
私のかたい思考をまるの日さんの言葉が少しずつほぐしてくれたおかげです。
まるの日さん、
ありがとう!!
返信する
アニメですが、「シュタインズゲート」「坂道のアポロン」「タイガー&バニー」オススメします。 (おさむ)
2012-09-20 12:21:18
知ってたらすみません。
返信する
奥さまおかえりなさい♪ (うるみ)
2012-09-20 13:40:59
ぜひ宇多田ヒカルさん「Passion」のMVもご覧くださいませ♪
こちらも紀里谷さん監督です。
返信する
イギリスいいなぁ~ (大阪のゆうちゃん)
2012-09-20 21:38:59
奥様おかえりになってよかったですね

UFOの話が出たので私はスタートレックシリーズのボイジャーをオススメします。
明晰夢の話やホログラムのドクター、瞑想とか超能力など
なかなか興味深いですよ
返信する

コメントを投稿

つれづれなる日常」カテゴリの最新記事