goo blog サービス終了のお知らせ 

まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> まるの日圭(真名圭史)の公式サイト

ネコ20匹を世話するため、本を書いたりバイク乗ったり。見えない世界ととその狭間を見ながら日常を生活する一人の男の物語。

実のりの梅雨?

2013-05-29 18:43:41 | 『日常』



今日は雨も降らずに、とはいえ写真のような曇り空な感じでしたね。
そんな中でも庭には花も咲いて、実りもありまして。



コスモスも一足先に一輪だけ



ジューンベリーが赤い実をつけてきております。しかし、今年はネコ番がいるので、果実のたぐいは良く実っていていいもんです。ちょうど家の前がスクールバスのバス停になっているので、子供たちがいくつか朝に食べているようですが。



こういうのもいい思い出にはなるもんではありますね。
僕も中学校のときとか帰り道になってたイチジクかってにとって食ったり。柿とって食ったりしてましたし。
あとは桑の実もなってきているので、それももうじき写真に乗るかと。



ほかには「ぶどうの花」が咲いていたのでちょっと撮影。ぶどうの花はなんもない感じですね。某料理漫画では「ゼリーにぶどうの花びらを閉じ込めて!」と味仙人との杏仁豆腐対決でやってましたけど。「花びらないやん!」という感じですか。
ま、某料理対決漫画は、食品業界にいるとかなり「ありえんやろう」てきな展開があって面白いのですが。漫画なんでそういうのは気にしてはいけません。
これは妻が買ってきて植木鉢で仕立ててあるのですけど、ちゃんと実のかどうか、秋が楽しみであります。

あと、目の前にある親の畑でニンニク収穫してたのでそれをいただいて、裏の屋根のあるところに干してたりしました。今年は実の入りがいいので、全体的に大きいですね。
国産無農薬栽培にんにくですよ。買うと高いですけど、こんなにあっても食べきれるかなぁ、と思うところ。
以前の会社ではニンニクを栽培もしていたので、早朝から収穫アルバイトとかもあって、それに参加もしてましたので。ニンニクの扱いはちょっとしたものですよ。
根切り、茎きりは早いですよ。農場のプロの方のとなりで負けじと腕を磨いてましたから。
お菓子職人やってても、会社で忙しいところがあれば応援しにいくので。
で、行ったからには「少しでも仕事をこなす」ように努力してましたんで。鶏の捕獲とかも結構慣れてますよ。丸焼きもやれますし。
ま、なんの仕事してたのか余計にわからなくなりそうですが。食うに困っても仕事先はどこでも結構いけますかね。そういう地道な積み重ねを経験していると、何かをする時に経験が全て生きてきますので。面白いもんではあります。



ニンニク吊るすのに、良くが海外の農家なんかは玉ねぎ三つ編みにしてぶら下げてますよね。そういう写真とか良く見ますので。それを真似て簡単に編んでぶら下げてみてます。
乾燥したら誰かにあげようかな。カートで売るか!
なんてね。

最近ブログでスピっぽいネタないよね、という方にはフェイズブックページのほうで「あの世コラム」やってますんで。そっちも見てみてくださいね。

http://www.facebook.com/marunohikei


こっちはまとめて短く書いているので、より読みやすいかと。とはいえもうコラムは「57」まで来てますので。最初っから読むのは一苦労になりますけどね。

今日は家でまたイラスト書いて仕事して、という感じでして。
ガイドイラスト書くのはいいのですが。だんだん「自由な絵が書きたい」と思うこともあって。それでたまにイラスト書いているのはあります。
ガイドは人のガイドを見て書くので、勝手に好きに書けないところありますので。
たまに「ちょっとファンタジー書きたいわ」と思うときもあって、その時はスケッチブックに落書きしてたりします。pcでデジタルに書くのもしますけど、こっちは集中力使うので時間あるとき。時間ないときは筆ペンでさらっと書いて遊んでますかね。

面白いのは、絵を書いていると、気分転換に絵を書きたくなって。文章を書いていると、気分転換位に文章を書きたくなったりして。なんか、そういうところありますね。
落書きはこう言う感じで。





筆ペンだと一発で下書きなしでかけるので落書きにはちょうどいいですね。
人魚もこう言う感じで動きあるっぽくかけますし。エルフっぽいのもこんな感じで適当にかけますので。
エルフといえば、僕の世代は「ディートリット」ですね、出渕さんのイラストがもはやエルフの定番になってしまったあれですが。ついつい自分で思い出して懐かしくなったので、ネットでどんなんだったか探してしまいましたね。

イラスト書いているとそういう余計なことがつながってくるので、それも一つ楽しいものではあります。一見余計なこと、目的と違うこと、に意識が広がっていくというのは、実は見えない世界の探索、あの世、向こうの世界の探索にはとても大切なものでして。

エルフ、を落書きして。エルフといえば・・・・、と連想して気になったものを調べて行く感じでいくと、今必要なめセージが見えて来たりします。

エルフ。
トラックの名前にあったなぁ、とか。ディートリット、ロードス島戦記かぁ、とか。指輪物語のレゴラス、女王、エルフの花嫁・・・はちょっと違う。とか。
そういう連想をつないでいって。そこにあるもの。
耳が尖っている、精霊を扱う。人間より長生き、頑固?ちっちゃい?とか
ガイドメッセージもそう言う感じで。ガイドの姿から連想されるものに意識を広げていくと、今必要なものを受け取る感じです。

ヘミシンク中に良く「雑念が見えて何も見えなかった」という方もいますが。その雑念が大切でして。そこから連想されることが、今必要な物事であったりしますので。
慣れてない方には、ガイドメッセージとして「雑念」という一番受け取りやすい形で送られてくるパターンが最も多いです。
日々、雑念と呼ばれるイメージの連続になれているから。
で、亡くなった方からのメッセージ、というのもふと浮かんだ雑念に入っていることも多いものですしね。

珊瑚礁の美しい海に潜った人が「いやぁ、サンゴの海はうつくしいよ」と聞いて
「よっし、じゃあ潜ろう!」
と思った時。いきなり素潜りで行く人はいませんね。
スキューバの免許とかとったりして、それで潜ろうとおもうのですが。

何かをみたり感じたりしようとする場合は、手順とか慣れとか経験がやはり必要になってきますので。それには、まず今自分が出来る「なれていること」から始めるべきですよね。
いきなりボンベ背負って歩く人がいないのと同じで。手順ふんで慣れていきます。

まず潜るための装備、心構え、地上と違うこと、を体験として少しずつ学んでいきますが。
その時の基準は「地上の時とこう言う感じで違う」という違いを感じていくことからになると思います。

見えない世界も、「見えている現実世界と、こういう感じで違う」という部分を抑えて行くことが始まりなので。まずは目で見ているのではない、というところで、意識の世界である、ということを抑えていくと、より受け取りやすいかなと思います。
それがあるとかないとかは別です。自分で経験してあると思えばある。ないと思えばない。それだけですしね。
僕は一通りやってみて、とりあえず体験のなかから「あってもいいんじゃない」というスタンスいなってますので。否定する要素がない。という感じでもいいですかね。
人間が次にゴキブリに転生することも「見方によってはありえる」し。墓を立てると先祖が喜ぶ、という話も「ないこともない」という感じですし。
でも、実際はそういうことすら関係ない場合も多いですし。先祖を祀らなくてもたたられてないところも多いですし。転生という概念自体が存在してない場合もありますし。
どれも「有り」なんですよね。体験していくと意識の世界なので「見方」によっては可能性がありすぎて。今までスピリチュアルで言われていることがただの見方の違いだということにも気付いていきましたので。

ま、人自体も実は存在してないようなもんだし。

ということも考えてしまったりしますが、あんまり難しいことは考えないようにしますかね。全部ひっくるめて今に全てがあると思えば、今のことを考えているといいので。
雑念でも、連想で見えてきたものも、今必要だからそこにある。
と思うとなんでも意味を持ってきますね。
このらくがきも、なんか意味あるのかもしれないし、ないのかもしれませんしね。

そういえば、そろそろ8月のワーク募集もかけないといけませんな。来週6月に入ってから募集開始しますので。



<まるの日ワーク等のご紹介>>

【今後のワーク予定】


・7月27日、28日、広島にてヘミシンクCD使ったワークと、僕のノウハウをお伝えするワークを行います。ついに中国地方上陸! ただ今募集中!

http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=4906091


・8月10日、11日、東京にて「ヒーリング・エネルギーワーク」をやる予定です。
浜松で行うものをアレンジした感じになります。宿泊じゃない感じのものですので。
後日募集開始します。


・『関西グリッドワーク』
ただ今キャンセル待ちになっております。
http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=4836917


・『静岡ヒーリング・エネルギーワーク』
6月22、23日の宿泊型ワークですが、お陰様で満席となりましたので。
今後はキャンセル待ちになってしまいます。
http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=4839188



ヒーリングサロン ネコオルにてヘミシンクCDをご所望の方は
チェックしてみてくださいね。今月在庫入荷しております。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=51

まるの日圭の「ヘミシンク」アプリの紹介ページ
http://catchapp.net/item/detail/582507011

フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
イベント、セミナー紹介とか、ちょっとしたコラムなどを連載していきます。
http://www.facebook.com/marunohikei



<ヒーリングサロン・ネコオル>
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=51

まるの日圭のガイド拝見もタイミング良ければありかも?
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=36

まるの日圭のペットガイド拝見、いつのまにかスタートしてます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=55

ヒーリングサロン・ネコオル、まるの日圭オリジナル「トータルセルフとつながるCD」、「よく分かるヘミシンクDVD」 共に販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CDも発売してます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=44

・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔ヒーリングの内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html








コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レムリアの記憶 第一章 <... | トップ | 新たな試み »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まるの日さん、こんにちは。 (りんパパ)
2013-05-29 19:19:32
 さすがの私も、桑の実は食べたことがありません。
 食べると口が赤くなるので、すぐにばれると、年上の方から聞きましたが、どんなものか見たことがありません。
 ぜひ、写真にアップしてください。

 昔は、桑畑はたくさんありましたね。
 蚕を飼っていたたせいか、桑畑だらけでした。

 まるの日さんの、近所はいまだに、夕焼け小焼けの世界があるのですね。

 良い所に住んでいますね。
返信する

コメントを投稿

『日常』」カテゴリの最新記事